県内不登校3年ぶり増【あさイチ】

竹内 充

2013年12月26日 08:40

2013年12月26日(木)

おはようございます!

午前6:30現在の信州上田の私の家からみえる天気はすこしくもっています。

午前6:00の気温は玄関外に設置した温度計を見ると、-2℃ぐらい。


今日はプロ野球誕生の日(※1)だそうです。


竹内充の信州上田あさイチ!です!

さて、本日のピックアップ記事は・・・・

【信濃毎日新聞】

▼以下引用

・県内不登校3年ぶり増 4~9月公立小中高校で1666人 背景にいじめ問題か(28面・第二社会面)

県内の公立小中学校、高校で本エンド上半期(4~9月)、病気や経済的理由以外で30日以上欠席した不登校児童・生徒は前年同期を124人上回る1666人に上り、上半期の比較で2010年度以来3年ぶりに前年同期を上回ったことが25日、分かった。

▲引用ここまで

上田市の記載はないのですが、県内の公立小中学校、高校の話題ということでピックアップしました。

25日わかったと書いてあったので、どこかに資料がないか探したのですが、

きのう25日の午後に

平成25年度第2回長野県不登校対策検討委員会

が長野県庁であり、主な内容の中に

「平成25年度上半期児童生徒の不登校の状況」

があるので、そこに出た資料を基に記事が書かれているようです。

他に資料がないかどうか調べてみると、平成23年度の資料がありました。

そちらを見てみると

平成23年度児童生徒の不登校の状況について(PDF)


平成23年度の

上田市の小学校の不登校児童数は


25人


平成23年度の在籍比から見て


0.27%


上田市の中学校の不登校生徒数は


89人


平成23年度の在籍比から見て


1.95%

中学校の場合は「組合立中学校」は除くとされていたので、上田市長和町中学校組合立の依田窪南部中学校のデータは入ってないようです。

また、高等学校のデータはちょっと見つけられませんでした。


このデータは平成23年度のデータなのでこれよりも県全体としては増加したとのことでした。

今回の新しいデータについてはいつから公表されるのか問い合わせてみようと思います。


不登校になる要因は様々あると思います。

かくいう私も小学校4年生の時に、学校の級長(学級委員長)の会議にでるのがいやでいやで仕方なかった時期があり、その日は学校に行きたくないと思ったこともあります。

児童・生徒によって事情がさまざまだと思いますが、現状をしっかりと見据え、それらを地道に解決のほうに導いていくこと大切です。

上田市内の小中学校、高校等の不登校についての取り組みなどにも目を向けて、とことん支援できるようになりたいですね!

▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼

【信濃毎日新聞】

・市町村と事務共同化検討 阿部知事 本紙インタビュー(2面・総合欄)
→27日の仕事納めの前に信濃毎日新聞のインタビューに阿部守一知事がインタビューに答えた記事。上田市の言葉は直接出てこないが、知事は、少子高齢化や人口減少時代に対応した「新しい自治」の姿を探るうえで県や市町村が共同で事務さ処理できることがあるのではないかと述べたため、見出しをピックアップ

・県内平均賃金 月額27万5263円 県の13年まとめ 3年ぶり増加(6面・経済欄)
→上田市との表記はないが、県平均とのことなので見出しをピックアップ

・信毎俳壇・歌壇(11面・文化欄)
→上田市内の方の作品も掲載

・県内スポーツ10大ニュース2013(14面・特集)
→10大ニュースの中に第95回全国高校野球選手権長野大会で優勝し、甲子園に出場した上田西高校が掲載

・上田で明るい選挙推進大会 「一票大切に」演劇で訴え 丸子修学館高生が上演(22面・東信欄)

・上田の病院に癒やしの音色 清明小6年生がマンドリン演奏(22面・東信欄)

・カレンダー・手帳 上田駅前で配布 県環境保全協会上小支部(23面・東信欄)

・青木村 公園整備検討委が始動(23面・東信欄)
→公園の計画地は上田市常田の北信セメント協業組合 青木工場跡地が使われるため見出しピックアップ

・上田市 市体協に武石から統合(23面・東信欄)
→上田市武石地域の「たけしスポーツクラブ」は25日までに「武石スポーツ協会」と改称して、4月1日に上田市体育協会に統合するとの記事

・小諸「くらしかる浪漫館」など3カ所 施設活用 市民と模索 市、1年間かけ検討へ(23面・東信欄)
→記事の中に小諸駅車内の旧店舗などの空きスペースを公共的な場所として活用できないかと上田市に本社のあるしなの鉄道から小諸市に相談を受けていると掲載されているため見出しピックアップ

・上田 楽天・聖沢選手「日本一」を報告 松代高時代の監督訪ね(25面・信州ワイド)
→千曲市出身で楽天ゴールデンイーグルスの聖沢諒選手が25日、出身の松代高校野球部時代の監督で現在は丸子修学館高校野球部監督の柳沢博美さんを丸子修学館高校を訪ねたとの記事。

・しなの鉄道接触事故 マニュアル強化や柵設置 最終報告 再発防止策を発表(27面・第三社会面)
→平成25年9月3日未明にあった接触事故について上田市に本社のあるしなの鉄道が上田市の本社で25日記者会見して、再発防止策などを発表したとの記事

・上田の週末処理場 放射性物質を検出(27面・第三社会面)
→いずれも環境省が埋め立て処分できるとした基準を大きく下回った数値だったとの記事。

・上田で木の枝を伐採中の男性が転落死(27面・第三社会面)

・インフルエンザ県内流行期入り 県、予防を呼び掛け(28面・第二社会面)
→上田市の記載はないが県内ということで見出しピックアップ

・県内不登校3年ぶり増 4~9月公立小中高校で1666人 背景にいじめ問題か(28面・第二社会面)
→ピックアップ


【信州民報】

・上田市の侍学園スクオーラ・今人でミュージカル 3日間に渡り「TOKYO BOWZ」が公演!(1面)

・上田創造館 折り紙教室人気「新年の飾りを折る」(1面)

・上田市倫理法人会 上小地域・千曲市の全小中学校に本贈呈!中澤宗幸さん著『いのちのヴァイオリン』(1面)

・上田市「市民の森スケート場」オープン 初日と最終日・1月11日は入場無料! 2月16日まで(2面)

・丸子修学館高演劇部が公演 上田市明るい選挙推進大会 丸子文化会館セレスホール(2面)

・上田市 東日本大震災の避難者交流クリスマス会 避難者支援実行委が企画 約90人が参加!(2面)

・上田市真田町「みんなでチャレンジ・みんなで応援」ふれあいさなだ館で障害者水泳フェスタ(3面)

・上田創造館 週末の理科教室ひらく 年末恒例「たこ作り」(3面)

・上田市 エコハウスで古着回収 1月10日 午前10時~(3面)

・上田市 室賀温泉ささらの湯の恒例行事 餅つき体験・しめ縄作り定着!(3面)

・上田市 太郎山恒例「新春イベント」焼き芋と甘茶のおもてなし 元旦に太郎山社務所前で・・・(4面)

・アクアプラザ正月恒例「お餅つき大会」(4面)

・市役所生け花 未生流中山文甫会(長野県華道教育会上田支部) 小泉清子「万年青、七・五・三の伝」(4面)


【東信ジャーナル】

・JAうえだ発売 低コスト、高品質生産、晩生の新品種米「風さやか」好評(1面)

・上田市倫理法人会15周年 「震災の記憶 風化させないで」中澤さんの著書「いのちのヴァイオリン」小中学校などへ寄贈(2面)

・住宅型有料老人ホーム 上田市神畑に「慎」オープン(2面)

・ツルヤ神畑店来夏開店 上田ショッピングパーク説明会(2面)

・本紙連載「戦争を語る里山の松たち」ヤマンバの会、冊子に 上田 発足20周年記念で祝賀会(3面)

・上田西高 写真と名前入り記念皿 甲子園出場実行委 支援者らに贈呈(3面)

・上田の空襲 証言集 4回 噛島秀吉 なぜ、上田が最初に狙われたのか(3面)
→第二次世界大戦中にあった上田への空襲を取り上げた投稿記事

・上田市手塚 とっこ館 地元産そばをアピール 別所温泉魅力創生協議会「そば打ち体験会(4面)」

・スポーツ結果
→県シニア大学上小学部マレットクラブ同好会(24日・上田市ハープ橋マレットゴルフ場)


【週刊うえだ】

休刊

▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※1 プロ野球誕生の日
http://www.nnh.to/12/26.html

関連記事