あすから8日まで八日堂縁日【あさイチ】

竹内 充

2014年01月06日 06:40

2014年1月6日(月)

おはようございます!

午前6:30現在の信州上田の私の家からみえる天気は晴れ。

午前6:00の気温は玄関外(中央1丁目)に設置した温度計を見ると、-5℃ぐらい。


今日はケーキの日(※1)・佐久鯉誕生の日(※2)だそうです。


竹内充の信州上田あさイチ!です!

さて、本日のピックアップ記事は・・・・

【信濃毎日新聞】

▼以下引用

八日堂縁日であすから規制 上田 信濃国分寺周辺(22面・東北信欄)

上田市国分の信濃国分寺で7、8の両日、正月恒例の八日堂縁日が開かれる。

▲引用ここまで

記事では、交通規制の情報が掲載されていました。

詳しくは以下のURLの先でもチェックできます。

UEDAイベントニュース@うえだNavi-14/01/07-08 信濃国分寺八日堂縁日
http://eventueda.naganoblog.jp/e1415132.html


八日堂縁日では、


「蘇民将来符」


(引用:http://museum.umic.jp/somin/category_top/s_vr.htmlより)


の頒布が行われます。

蘇民将来符は、大きさはいくつかあって、ドロヤナギの木でできている六角形の木製の招福除災を祈る護符のことです。



室町時代から続いているといわれる蘇民将来信仰に基づくもので

平成12年12月には「上田市八日堂の蘇民将来符頒布習俗」が

「国選択無形民俗文化財」に認定され、

全国に誇れる無形民俗文化財とされているそうです。

蘇民将来符は、蘇民講と呼ばれる地元の方々の手によってつくられているそうですが、

最近では蘇民講になる方が高齢化していると上田ケーブルビジョンのレポートなどを見たことがあります。

八日堂縁日のことから、伝統的な文化を次世代にうまく引き継ぐためにどうやって取り組んでいくのか考えるきっかけをいただきました。

▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼

【信濃毎日新聞】

・全57議員対象調査 県議定数「削減」15人 26人考え明示せず深まらぬ議論 淫行処罰規定 慎重対応求める声(1面・2・3面・総合)
→1面の記事と合わせて2面では、それぞれの議員の意見が掲載、3面は関連記事。2面の上田市・小県郡選出4人の議員の意見は以下

平野成基(自民党)定数・選挙区(研究会の議論に委ねるが、十分に議論することが必要)/淫行処罰規定(何か言える段階ではない)

高村京子(共産党)定数・選挙区(1人区は極力減らし、例えば10圏域単位などに見直していくべきだ)/淫行処罰規定(どこまでが恋愛か、誰が決めるのか。条例よりも教育が大切)

清水純子(県民クラブ・公明)定数・選挙区(法改正を踏まえ見直す。小さい自治体の声も届く仕組みが大切)/淫行処罰規定(親の立場では抑止効果が期待できるなら必要。実際に被害がある)

堀場秀孝(改革・新風)定数・選挙区(定数減は世の中の流れ。選挙区は有権者の声を聞いて進めるべきだ)/淫行処罰規定(今まで条例もなくやってきた。制定しても被害は減らない)

・八日堂縁日であすから規制 上田 信濃国分寺周辺(22面・東北信欄)
→ピックアップ記事

・昨年6月「信州若者1000人会議」に参加 県内出身学生ら『県産品売ります』(25面・信州ワイド)
→上田市上武石出身の児玉光史さん社長の地元カンパニーが取り組みに協力していると掲載

・2014 さあ仕事 県内各地新年の声(26面・第二社会面)
→電池製造設備などのメーカーで上田市内に本社・工場のある長野オートメーションに勤める方からのコメントが掲載

・追跡のパトカー松本で車と衝突 交差点進入けが人なし(26面・第二社会面)
→松本署の男性警部補が運転するパトカーが信号無視をした軽自動車を追跡中に上田市の35歳の会社員男性が運転する乗用車とが衝突したとの掲載。けが人はないとのこと。


【信州民報】

休刊

【東信ジャーナル】

休刊

【週刊うえだ】

休刊

▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※1 ケーキの日
http://www.nnh.to/01/06.html

※2 佐久鯉誕生の日
http://www.kinenbi.gr.jp/

関連記事