上田 城南地域の「たから」紹介 実行委員会が冊子発行【あさイチ】
2016年4月6日(水)
午前8:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気はくもり。玄関に設置した温度計は8℃
本日より上田城千本桜まつりです!
【リンク】上田城千本桜まつり
竹内充の信州上田あさイチ!です!
(千曲公園から城南地域方面 竹内撮影)
「城南地域のたから」
が発行されたと伝える記事。
冊子には上田城南地域協議会の第2、3期委員が調査した内容に各自治会推薦の地域資源を加えた約100点が掲載されているとのこと
真田氏の頃から開発され始めたという
「六ヶ村堰分水池」
市指定文化財の
「荒神宮」
千曲川沿いにそそり立つ
「岩鼻」
などが19の自治会ごとに紹介されており
上田原の観音寺境内などで続く
「りんご祭り」などの伝統文化も掲載したそうです。
地域に昔からある自然、歴史、文化、風土、風物詩などそういったものは大切にしていきたいと思います。
今回の冊子は上田市の魅力アップ応援事業を活用されて作成されたとのこと。
城南地域の約9000世帯に無料で配布され、地元の小中学校や公民館にも置いてあるとか。
今度、城南公民館に伺ったときに見させていただこうと思います。
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
【リンク】しろの日
関連記事