路娘MOTIONプロジェクトに上田電鉄参加 新キャラクター「七久里あい」記念切符27日より発売【あさイチ】
2017年8月23日(水)
午前6:40現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気はくもり。玄関に設置した温度計は19℃。
きょうは何の日?【油の日】
京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、カネダ株式会社が共同で制定。離宮八幡宮は「長木」というてこを応用した油を搾る道具を発明し、これが企業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われる。日付は、貞観元年(859年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。きょうは油の日です。
【リンク】一般社団法人日本記念日協会
竹内充の信州上田あさイチ!です!
(画像元:上田電鉄HPより)
キャラクターを作っているのは阪神電気鉄道の関連会社のアイテック阪急阪神。
昨春始めたローカル鉄道活性化企画「路娘MOTION(ロコモーション)プロジェクト」の一環だそうで、上田電鉄もそこに参加しているそうです。
画像右が、松本市のアルピコ交通のキャラクターは「新村さやか」
そして左が、上田市の上田電鉄のキャラクターは「七久里あい(ななくり あい)」です。
「七久里あい」の由来は、かつて七久里の湯として親しまれた別所温泉と北向観音の境内にある「愛染カツラ」の木にちなんでつけられたそうです。
全国にはさまざまなローカル鉄道がありますが、路娘MOTIONでは別所線を含めて6路線のキャラクターが掲載されていました。
こういった活動を通してローカル鉄道がPRされて、地域の公共交通として存続して行けることを願っていきたいと思います。
【リンク】上田電鉄株式会社-「路娘MOTION命名記念切符」を発売します
【リンク】路娘MOTIONプロジェクト
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
関連記事