2018年12月3日(月)
午前7:00現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気はくもり。玄関の外に設置した温度計は1℃。
きょうは何の日?【カレンダーの日】
カレンダーに関する全国組織の全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が、カレンダーのさらなる普及と発展を目指して制定。日付は太陰太陽暦が明治5年12月2日で打ち切られ、翌、12月3日が太陽暦の明治6年1月1日となった明治改暦の史実に基づく。きょうはカレンダーの日です。
【リンク】一般社団法人日本記念日協会
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞】
■雷電やっぱり大きいなあ ゆかりの上田・長瀬に等身大の木彫 有志の顕彰団体 半年かけ制作(1面)
東御市出身で江戸時代に活躍した力士、雷電為右衛門(1767~1825年)の等身大の木彫レリーフが2日、上田市長瀬の長昌寺に設置された。
(画像元:天下無双力士 雷電 生誕250年記念サイトより)
雷電為右衛門は東御市出身
力士雷電は、大相撲史上いまだ破られることのない、勝率9割6分2厘という圧倒的強さで天下無双と言われています。
上田市長瀬の長昌寺に今回のレリーフが設置されたのは、少年時代に長昌寺の寺子屋で学んだと伝えられているからだそうです。
木彫は、県農民美術連合会前会長の木彫作家中村昭一さんが半年かけて作成したそうです。
雷電の身長は197㎝あったといわれていますので、かなり大きなレリーフですね。
こうやって郷土の偉人の顕彰がされることいいことだと思います。
長昌寺のレリーフが見られる機会があれば見てみたいです!
【リンク】東御市観光協会-天下無双力士 雷電 生誕250年記念サイト
【信濃毎日新聞】
■雷電やっぱり大きいなあ ゆかりの上田・長瀬に等身大の木彫 有志の顕彰団体 半年かけ制作(1面)
→ピックアップ記事
■事業継承 推進するには 長野で地域経済活性化シンポ(4面・全面広告)
→事例発表に上田市内にある若林醸造の杜氏、若林真実氏が掲載のため見出しピックアップ
■障害者の芸術 魅力伝える 長野で7日から「ザワメキアート展2018」(9面・くらし)
→上田市在住の臼井明夫さんの「うすいろの花」が掲載のため見出しピックアップ
■滑らかに動き 人や環境に優しい「ソフトロボット」進む開発 介護や災害現場での活躍期待/信大では動作支えるロボ(9面・くらし)
→上田市常田にある信州大学繊維学部で開発されている人の歩行を支えるアシストロボット「curara」の話題が掲載のため見出しピックアップ
■W杯スキー ジャンプ女子第3戦 伊藤が9位 高梨は11位(12面・スポーツ)
→上田市菅平高原出身でスキージャンプの岩渕香里選手は29位と掲載
■W杯スキー 複合第4戦 渡部
暁4位 追い上げ及ばず(12面・スポーツ)
→白馬村出身でノルディック複合の渡部暁斗選手の話題。長野県内出身者でオリンピック・ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■AC長野、最終戦敗れ10位 ミスから失点・好機つくれず・・・今季を象徴(15面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■全日本バドミントン 攻めの奥原 あと一歩 女子単 山口に連覇許す ライバル対決 詰めに甘さ(17面・スポーツ)
→大町市出身でバドミントンの奥原希望選手の話題。長野県内出身者でオリンピック・ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■VC長野、9連敗(17面・スポーツ)
→バレーボール男子V1のVC長野トライデンツの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■建設標 県写連 暮秋(大町市)(19面・ひろば)
→上田市の宮尾義信さんの写真作品が掲載
■上田 気分は運転手「出発しまーす」イルミネーションバス体験乗車(22面・地域・東信)
■上田で住宅火災、男性1人けが(26面・第二社会)
→上田市下丸子の60代の男性の住宅の火災について掲載
■上田で軽乗用車が3人はね2人けが(26面・第二社会)
→上田市の上田原の県道と市道の交差点で起きた事故に関する話題
■追跡 大北森林組合不正 県会で賠償提訴可決 前 専務理事反論 県は文書示さず 情報公開請求でも大部分黒塗り 審議十分か疑念の声(27面・第一社会)
→大北森林組合の補助金不正受給に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊
【東信ジャーナル】
■本日休刊
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!