2019年11月7日(木)
午前7:00現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は雲は見えますが晴れています。玄関の外に設置した温度計は0℃。
きょうは何の日?【もつ鍋の日】
長崎県佐世保市に本社を置き、食肉や牛、豚などのもつ(ホルモン)を扱う株式会社丸協食産が制定。もつ鍋の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めるのが目的。日付11と7で「いいもつ鍋」の語呂合わせから。また、7月13日は「もつ焼の日」となっている。きょうは、もつ鍋の日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞】
■ふるさと納税・義援金 上田市に計2600万余(21面・地域・東信)
台風19号で被災した上田市を支援するふるさと納税と「市災害義援金」の合計が6日までに2600万円余となったことが、市のまとめで分かった。
上田市では10月14日以降に
ふるさとチョイス、ふるなび、楽天ふるさと納税、東急ふるさとパレット
以上の4つサイトで寄付を受け付けているとのことで、11月6日の時点で2051件、2199万円が寄せられたとのこと。
以上の4つとは別に上田市内で被災した方に直接手渡される上田市災害義援金のほうは、11月5日の時点で411万円が寄せられているとのkと。
上田市内では、千曲川左岸堤防の欠損やそれに伴う別所線の鉄橋の一部崩落のほか、真田、丸子、武石地域各地で起きた土砂災害、土石流、千曲川越水や支流の越水などによる浸水被害もありました。
台風15号、台風19号、その後の大雨と、東日本で被害が多く発生しました。その被害を乗り越えるために各地域で協力していきたいですね!
【リンク】令和元年台風第19号上田市災害義援金を募集します
【信濃毎日新聞 6版 東信版】
■北陸新幹線 本数復活へ JR東「年度内 100%目指す」台風で浸水 全120両廃車(1面)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ
■泥堆積果樹農地903ヘクタール 5センチ以上県まとめ 県内の6%相当 台風19号(2面・総合)
→台風19号に関連した話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■焦点 長野の決壊で床上浸水 リハビリセンター 復旧道筋どう描く 医療機器 多くが故障 発電機で11日に外来一部開始/現地建て替え可能か 県再開と同時検討の難しさ(3面・総合)
→台風19号に関連した話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■9月の県内大型小売店売上高 消費増税前駆け込み5.3%(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内住宅着工 0.7%増の884戸 9月駆け込み目立たず(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■けいざい信州発 被災工場 現地再開描く 千曲川氾濫浸水被害 長野の企業 建物改修・設備修繕急ぐ(6面・経済)
→台風19号に関連した話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県農協グループ 復興へ団結図る 長野で集会宣言を承認(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 6日(8面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ
■信毎俳壇・信毎歌壇(11面・文化)
→上田市内の方々の句として、今井聖選に竹内創造さん、稲畑汀子選に本間建作さん、道浦母都子選に勝見稔さんの句が掲載
■渡部
暁 欧州遠征へ出発(15面・スポーツ)
→白馬村出身でノルディック複合の渡部暁斗選手のコメントが掲載。長野県内オリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■RESPECT 反町康治 被災地へスポーツ通じ希望を(15面・スポーツ)
→明治安田J1の松本山雅の反町康治監督が執筆する記事。全県的な話題として見出しピックアップ
■信州 昨季 B1チームに連勝を あすから敵地で福岡戦(15面・スポーツ)
→バスケットボール男子B2の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■20年後のわたし(20面・地域・東信)
→ 上田市塩尻小学校4年生の宮嶋結妃叶さんの20年後のわたしについて掲載
■上田市に油絵寄贈 米津さん 紺綬褒章 名力士・雷電を題材に(20面・地域・東信)
■ふるさと納税・義援金 上田市に計2600万余(21面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■平和問い掛ける「オリカケノツル」上田の「無言館」オブジェ設置(21面・地域・東信)
■台風19号 生活情報(21面・地域・東信)
→上田市の罹災証明書受け付けや住宅応援修理支援の話題などが掲載
■山雅の鳥栖戦 応援しよう 10日 松本の信毎MGでPV(22面・地域・東信)
→明治安田J1の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■被災地歩く 中野市 6日 愛するわが家 いとおしむ指先(26面・特集)
→台風19号に関連した話題のため見出しピックアップ
■小布施町「果樹園でボランティアを」千曲川河川敷で23日 漂着ごみ片づけ(26面・特集)
→台風19号に関連した話題のため見出しピックアップ
■長野市津野で被災の飲食店 復興ラーメン提供開始(26面・特集)
→台風19号に関連した話題のため見出しピックアップ
■全壊824戸 一部損壊1436戸 長野市 1次調査 罹災証明書 2429件/公営住宅 2回目募集 きょうから 県と長野市、計238戸(27面・第三社会)
→台風19号に関連した話題のため見出しピックアップ
■詐欺未遂容疑で都内の男を逮捕 上田署など(27面・第三社会)
→上田市内の80代の女性からキャッシュカードをだまし取ろうとした疑いで都内の40代の男性を逮捕したと伝える記事
■タイヤ大量盗難 上田の男に実刑判決(27面・第三社会)
→長野市などの自動車部品販売店で大量の新品タイヤなどが盗まれた事件で上田市吉田の40代の男性に懲役2年6カ月の判決が出たと伝える記事
■台風19号 生活情報(27面・第三社会)
→鉄道、道路、保険・貯金、各種相談窓口、義援金・寄付、ボランティア、その他の項目で情報が掲載
■故吉田博美氏 飯田で15日にお別れの催し(28面・第二社会)
→長野県選出で自民党の元参議院議員の故吉田博美氏の話題。長野県内国会議員に関連した話題のため見出しピックアップ
■ルポ千曲川氾濫 長野市豊野 神社に身を寄せる園児たち 被災縁舎にかわり保育 響く歓声 近づく年末 保護者に不安も(29面・第一社会)
→台風19号に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内被災小中 全て授業再開 長野市豊野中 1・2年生戻る(29面・第一社会)
→台風19号に関連した話題のため見出しピックアップ
■10月 全県で記録的降水量 平年比 軽井沢4.5倍 松本・長野3.4倍(29面・第一社会)
→台風19号に関連した話題。上田市は10月は311.0ミリと掲載のため見出しピックアップ
【信州民報】
■運行再開 しなの鉄道・上田駅-田中駅間「来週中の再開ほぼ間違いない」別所線・城下駅-別所温泉間は16日(1面)
■上田市 赤羽国交相が千曲川の被災現場視察 左岸の堤防欠損の緊急復旧工事完成 東御市・佐久市などの災害現場も視察(1面)
■上田市 武石ともしび博物館が開館30周年式典 タイムカプセル開扉セレモニーも行う!(2面)
■上田市社協 社会福祉大会に1200人 社会福祉活動功労者表彰 サントミューゼ(2面)
■上田市社協 災害ボランセンター閉所 活動ボラ人数295人(2面)
■信州再見774 尾崎一雄「上高地行き」相模女子大学名誉教授 志村有弘(2面)
■初の「健康プラザ 健幸まつり」笑顔で多彩な健康プログラム実践 上田市(3面)
■上田市 来年の「全国山城サミット」前に!西部公民館でプレ大会100人集う(3面)
■五十年前の見出し 飛ぶように売れた 上田郵便局の年賀ハガキ アルバイト局前に長蛇の列(3面)
■全国秋季火災予防運動 県上田合庁で消防訓練 9日~15日(4面)
【東信ジャーナル】
■赤松小三郎の遺品 故郷上田に ミニエー銃、八分儀、海軍弾薬箱 研究会が市立博物館に寄託(1面)
■上田の米津さんに紺綬褒章 市に絵画7点寄贈「家業と画業を続け60年余、思いがけない受章うれしい」(2面)
■上田で総会や講座 25人懇親深める 立正大学長野県同窓会(2面)
■上田間税会創立30周年記念ゴルフ大会 親睦深め さらなる発展願う(2面)
■献眼物故者の慰霊法要 上田、東御、上田城南LC(2面)
■スポーツ結果(3面)
→上田市内で行われたマレットゴルフ、グラウンドゴルフ、中学校新人大会(バレーボール、軟式野球、サッカー、卓球)の大会結果が掲載
■麻雀大会結果(3面)
→藤之木自治会で行われた健康麻雀大会の結果が掲載
■信州ハム会長 久保氏 死去 28日、お別れの会(3面)
■小山敬三記念 小諸公募展 浅間山や千曲川 題材に 小諸高原美術館(4面)
→小諸観光局理事長賞に上田市の竹花廣子さんのお名前が掲載
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!