竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

免除対象 定住自立圏へ拡大【あさイチ】

2013年12月17日
2013年12月17日(火)

おはようございます!

午前6:30現在の信州上田の私の家からみえる天気はすこし雲が出てますが、晴れ。

午前6:00の気温は玄関外に設置した温度計を見ると、-1℃ぐらい。


今日は飛行機の日(※1)、明治ブルガリアヨーグルトの日(※2)だそうです。


竹内充の信州上田あさイチ!です!

さて、本日のピックアップ記事は・・・・

【信濃毎日新聞】

▼以下引用

上田市芸術センター・美術館「定住自立圏」も使用料免除対象 来秋会館に向け市が提案(21面・東信欄)

上田市は16日の市議会全員協議会で、来年10月に同市天神に開館する市交流文化芸術センターと市立美術館について、コンサートなどを開く際の使用料の減免案を明らかにした。

▲引用ここまで

ここに出てくる「定住自立圏」とは


上田地域定住自立圏
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/seiki/0010/20110202151055082.html

のことです。


上田市、東御市、長和町、坂城町、立科町、嬬恋村、青木村


7つの市町村が定住自立圏形成協定を結んでいます。

そのうち上田市は中心市宣言をしていて、「圏域として必要な生活機能の確保に関して中心的な役割を担う意思を有すること等を明らかにし、公表」(※3)しています。

今回あらたに、定住自立圏の幼稚園と保育所、小中学校が上田市交流文化芸術センターと上田市立美術館を利用する場合は使用料を全額免除対象とするとのこと。


今後100年で人口が5000万人ぐらいに減少するという推計が出ています。

上田市は定住自立圏の中心都市として今後どのような取り組みをしていくのか圏域の町村と協力しながら、人口増加、定住促進になるような取り組みが必要ではないでしょうか?

信州上田に快適に、定住していただけるような取り組みについて、とことん考えて、実践につなげていきたいですね!

▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼

【信濃毎日新聞】

・江田氏が新党代表に井出氏ら14人 会派離党届(4面・総合面)
→上田市が範囲に入る長野3区から出馬し北陸信越比例で当選した井出庸生氏も新党に参加する掲載されているため見出しピックアップ

・県内全10広域生産枠減 14年産米 最大は長野の5.2%(6面・経済欄)
→上小地域の数値が掲載されていたため見出しピックアップ

・製造業 3期連続改善 設備投資の動き広がり 県内全産業プラスに(6面・経済欄)
→特に上田市の記載はないが、上田市周辺は製造業が多いことから見出しピックアップ

・スポーツ広場(18面・スポーツ欄)
→バレーボール、フットサル、弓道、マレットゴルフ、グラウンドゴルフなどの結果の中に上田市関係が掲載

・「勉強して自分で選んだ道歩いて」元厚労相・小宮山さん 上田西高で講演(20面・東信欄)

・上田 夢をお届け 別所線「サンタ列車」「北条まどか」イメージガール林さん参加(21面・東信欄)

・上田市生田メガソーラー計画「開発の許可慎重に」市会、県への意見書可決(21面・東信欄)

・上田市芸術センター・美術館「定住自立圏」も使用料免除対象 来秋会館に向け市が提案(21面・東信欄)

・上田 ラグビーW杯キャンプ誘致の会 愛称・ロゴマーク募集 来年から(22面・信州ワイド)

・県内各地で火災相次ぐ(27面・第三社会)
→東御市の記事の処に上田警察署と上田広域消防本部が掲載


【信州民報】

・上田創造館で初の「お産フェスタ」ひらく テーマ「心と体と命をつなぐ」多彩な内容 育児サークル「ビーンズ」などの実行委主催(1面)

・上田市 武石公民館で「そば打ち講習会ひらく」武石ソバ活性化組合 自家栽培のそば粉を使って・・・(1面)

・上田市 「カレンダー・手帳プレゼント会」開催19日まで提供者募る(1面)

・高校生シェフの『けんこう未来食堂』にぎわう 上田千曲高食物栄養科”りんご”使用したメニュー考案(2面)

・上田電鉄 別所線「サンタ列車」に過去最高の参加者 車内では演奏やクリスマスプレゼントも(2面)

・上田市 創業のための情報検索の極意 上田駅前図書館 情報ライブラリーでセミナー(2面)

・上田創造館 上小地域小中学校 児童・生徒絵画作品展 絵画・書道・立体作品110点展示(3面)

・上田市民吹奏楽団 ポップスコンサートひらく 上田市民会館に800人つどう(3面)

・合唱団コール・フリーデン「あなたにきいてもらいたい」上田信金ホールでコンサート(3面)

・音楽村インフォメーション ニューイヤーコンサート 恒例「新春寄席」ひらく(4面)


【東信ジャーナル】

・上田市半過の千曲川合流点 本州で初、河川で最上流 新潟水辺の会や「おとぎの里」サケの卵2万粒を着床(1面)

・上田の誘致する会 ラグビーW杯キャンプ地誘致へ 愛称とロゴマーク募集(1面)

・長和町議会 一般質問 依田窪南部中と和田中の統合 町民と方向性議論(2面)
→長和町議会の記事だが、武石地域の生徒が通う依田窪南部中の話題のためピックアップ

・地域の人がプロデュース安藤さん「一生の思い出」丸子中央病院で初の結婚式(3面)

・子どもたちにXマスプレゼント 別所線にサンタ列車走る ハーモニカ、ミュージックベル演奏も(4面)

・スポーツ結果
→上小グラウンド・ゴルフ同好会師走大会(13日・上掘グラウンドA)、上田市グラウンドゴルフ協会2013ラストコール大会(15日・上田自然運動公園室内多目的運動場)、ことぶき大学創造館校ニュースポーツクラブ グラウンド・ゴルフ大会(13日・古戦場公園室内運動場)、平成25年上小警友会マレットゴルフラストコンペ(13日・ハープ橋マレットゴルフ場)、マレットゴルフ青木村友愛クラブ月例会(13日・古舟橋マレットゴルフ場)


【週刊うえだ】

休刊日

▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※1 飛行機の日
http://www.nnh.to/12/17.html

※2 明治ブルガリアヨーグルトの日
http://www.kinenbi.gr.jp/

※3 定住自立圏構想の概要
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/seiki/0010/20120905135344784.html


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人