初のジビエ食肉加工所計画【あさイチ】
2013年12月27日
2013年12月27日(金)
おはようございます!
午前7:00現在の信州上田の私の家からみえる天気はくもり。
午前6:00の気温は玄関外に設置した温度計を見ると、3℃ぐらい。
今日はピーターパンの日・浅草仲見世記念日(※1)だそうです。
竹内充の信州上田あさイチ!です!
さて、本日のピックアップ記事は・・・・
【信濃毎日新聞】
▼以下引用
上田 獣肉処理施設新設へ まるこ福祉会 障害者雇用も計画(25面・信州ワイド)
上田市長瀬の社会福祉法人まるこ福祉会は26日、来年度中をめどに鹿やイノシシを解体して食肉にする処理加工施設を同市腰越に新設する計画を明らかにした。
▲引用ここまで
「ジビエ」は
「狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉(※2)」を
意味しています。
最近巷でも話題になっています。


シカ・イノシシ
の肉については上田市内に住む方でも食べたことがあるのではないでしょうか?
近年ではシカ、イノシシによる
農作物の被害が
上小地域に拡大していて、
みなさんの周りの里山を見てみると麓の処に柵がしてあったり、畑の周りに電柵がしてあるところもあると思います。
増えすぎてしまったシカやイノシシをどうやって減らすのか
という方法のひとつとして、狩猟でとって食べるという方法があります。
しかし、食肉加工するにはかなり手間がかかるようです。
下処理として、狩猟でとったあとすぐに血抜きをして、加工所に持ち込みそこで、食肉として加工されて出荷、その後飲食店で利用されたり、肉として販売されたり。
東信地域にはまだ食肉加工所がないとのことなので、
記事にある計画で、腰越に加工所ができると、地元でとれた肉が食べられるようになりそうです。
また、今回の「きらり」さんの取り組みでは
障がいを持たれた方の働く場
としても利用される話なので、そういった方々の安定的な収入確保にもつながりそうです。
農作物被害拡大を防ぐための方法や、障がいを持たれたかたの就業のことについても、とことん関心をもっていきたいですね!
▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼
【信濃毎日新聞】
・上田信金「と産学官連携組織 起業支援へ協定締結 資金繰り相談など体制強化(6面・経済欄)
・県内灯油 今年の最高値更新 レギュラーガソリン前週と変わらず(6面・経済欄)
→上田の記載はないが県内全域の記事とのことで見出しピックアップ
・写真コンクール入賞作品(16面、17面・特集)
→信濃毎日新聞社、県写真連盟共催の第163回課題写真コンクールの記事。17面ニュース部門の2席に「塩田平のコウノトリ」として上田市の深井行雄さんの作品が掲載。
・地域の力映画の支えに 上田の「侍学園」描く作品 監督、市に協力要請(22面・東信欄)
・地域食材で「けんこう未来食堂」 上田千曲高生メニュー考え調理(22面・東信欄)
・幸村 大河ドラマ化「要素そろっている」NHK、願う会の要望に(23面・東信欄)
・メガソーラー計画 上田市「業者に助言・指導可能」地元の質問に回答(23面・東信欄)
・上田 児童が繭から糸紡ぎ(23面・東信欄)
→上田市立塩川小学校の児童が総合的な学習時間の時間に自分たちで育てた蚕の繭から糸を紡いだとの記事
・上田 獣肉処理施設新設へ まるこ福祉会 障害者雇用も計画(25面・信州ワイド)
→ピックアップ
・調理室の写真ネット投稿 給食センター 職員 減給処分 上田市教委(29面・第三社会面)
・上田信金元職員を詐欺罪などで追起訴(29面・第三社会面)
【信州民報】
・上田市 生田のメガソーラー設置計画について 飯沼自治会からの質問に市が口頭回答 県に対し「慎重に審査を」と申し入れ(1面)
・上田市教育委 調理中の写真をフェイスブックに投稿した給食センター職員と管理監督者を懲戒処分(1面)
・上田市 塩田中と塩田地域学校支援運営協が受賞報告 25年度文部科学大臣表彰 地域の力で学校を元気に-生徒の力で地域を元気に(2面)
・自然エネルギー上小ネット 上田市西部公民館で出前講座 家庭でできる省エネ学ぶ!(2面)
・『そうだ!お町へ出かけよう。』「まごの手」プロジェクト 最終回1月4日(2面)
→毎月1回行われている昭和の名画の上映会。1月4日が最終日。会場は上田映劇。時間は9:30開場、10:00開演。上映作品は「男はつらいよ」の第1作目
・上田市 ホンキの就職グループワークひらく 若者サポートステーション・シナノ次回は1月4日間(2面)
・文芸コーナー(3面)
→上田市内で活動する俳句・単価・川柳のグループの作品が掲載
・上田創造館で「凧展」はじまる!真田幸村を描いた10畳の角凧も1月12日まで開催中(4面)
【東信ジャーナル】
・上田市のARECと上田信金が連携協定 新技術実用へ資金面アドバイス(1面)
・上田のメガソーラー建設計画 市が飯沼自治会へ対応説明(2面)
・上田市 給食センターの職員を減給処分(2面)
・味の歳時記 おせち料理
→上田市内在住の小宮山宗輝さんが執筆。おせち料理の話などが今回は掲載
・車いす補助装置寄贈 チャリティで購入 宮下賢後援会(3面)
・上田の空襲-証言集 5回 噛島秀吉(3面)
→第二次世界大戦中にあった上田への空襲についての投稿記事
・染谷高生がギタマン演奏 上田市住吉「とりい」クリスマス交流会(4面)
→ギタマンとは、ギター・マンドリンの略。
【週刊うえだ】
休刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
※1 ピーターパンの日・浅草仲見世記念日
http://www.nnh.to/12/27.html
※2 日本ジビエ振興協議会-ジビエとは?
http://www.gibier.gr.jp/gibier/
おはようございます!
午前7:00現在の信州上田の私の家からみえる天気はくもり。
午前6:00の気温は玄関外に設置した温度計を見ると、3℃ぐらい。
今日はピーターパンの日・浅草仲見世記念日(※1)だそうです。
竹内充の信州上田あさイチ!です!
さて、本日のピックアップ記事は・・・・
【信濃毎日新聞】
▼以下引用
上田 獣肉処理施設新設へ まるこ福祉会 障害者雇用も計画(25面・信州ワイド)
上田市長瀬の社会福祉法人まるこ福祉会は26日、来年度中をめどに鹿やイノシシを解体して食肉にする処理加工施設を同市腰越に新設する計画を明らかにした。
▲引用ここまで
「ジビエ」は
「狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉(※2)」を
意味しています。
最近巷でも話題になっています。


シカ・イノシシ
の肉については上田市内に住む方でも食べたことがあるのではないでしょうか?
近年ではシカ、イノシシによる
農作物の被害が
上小地域に拡大していて、
みなさんの周りの里山を見てみると麓の処に柵がしてあったり、畑の周りに電柵がしてあるところもあると思います。
増えすぎてしまったシカやイノシシをどうやって減らすのか
という方法のひとつとして、狩猟でとって食べるという方法があります。
しかし、食肉加工するにはかなり手間がかかるようです。
下処理として、狩猟でとったあとすぐに血抜きをして、加工所に持ち込みそこで、食肉として加工されて出荷、その後飲食店で利用されたり、肉として販売されたり。
東信地域にはまだ食肉加工所がないとのことなので、
記事にある計画で、腰越に加工所ができると、地元でとれた肉が食べられるようになりそうです。
また、今回の「きらり」さんの取り組みでは
障がいを持たれた方の働く場
としても利用される話なので、そういった方々の安定的な収入確保にもつながりそうです。
農作物被害拡大を防ぐための方法や、障がいを持たれたかたの就業のことについても、とことん関心をもっていきたいですね!
▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼
【信濃毎日新聞】
・上田信金「と産学官連携組織 起業支援へ協定締結 資金繰り相談など体制強化(6面・経済欄)
・県内灯油 今年の最高値更新 レギュラーガソリン前週と変わらず(6面・経済欄)
→上田の記載はないが県内全域の記事とのことで見出しピックアップ
・写真コンクール入賞作品(16面、17面・特集)
→信濃毎日新聞社、県写真連盟共催の第163回課題写真コンクールの記事。17面ニュース部門の2席に「塩田平のコウノトリ」として上田市の深井行雄さんの作品が掲載。
・地域の力映画の支えに 上田の「侍学園」描く作品 監督、市に協力要請(22面・東信欄)
・地域食材で「けんこう未来食堂」 上田千曲高生メニュー考え調理(22面・東信欄)
・幸村 大河ドラマ化「要素そろっている」NHK、願う会の要望に(23面・東信欄)
・メガソーラー計画 上田市「業者に助言・指導可能」地元の質問に回答(23面・東信欄)
・上田 児童が繭から糸紡ぎ(23面・東信欄)
→上田市立塩川小学校の児童が総合的な学習時間の時間に自分たちで育てた蚕の繭から糸を紡いだとの記事
・上田 獣肉処理施設新設へ まるこ福祉会 障害者雇用も計画(25面・信州ワイド)
→ピックアップ
・調理室の写真ネット投稿 給食センター 職員 減給処分 上田市教委(29面・第三社会面)
・上田信金元職員を詐欺罪などで追起訴(29面・第三社会面)
【信州民報】
・上田市 生田のメガソーラー設置計画について 飯沼自治会からの質問に市が口頭回答 県に対し「慎重に審査を」と申し入れ(1面)
・上田市教育委 調理中の写真をフェイスブックに投稿した給食センター職員と管理監督者を懲戒処分(1面)
・上田市 塩田中と塩田地域学校支援運営協が受賞報告 25年度文部科学大臣表彰 地域の力で学校を元気に-生徒の力で地域を元気に(2面)
・自然エネルギー上小ネット 上田市西部公民館で出前講座 家庭でできる省エネ学ぶ!(2面)
・『そうだ!お町へ出かけよう。』「まごの手」プロジェクト 最終回1月4日(2面)
→毎月1回行われている昭和の名画の上映会。1月4日が最終日。会場は上田映劇。時間は9:30開場、10:00開演。上映作品は「男はつらいよ」の第1作目
・上田市 ホンキの就職グループワークひらく 若者サポートステーション・シナノ次回は1月4日間(2面)
・文芸コーナー(3面)
→上田市内で活動する俳句・単価・川柳のグループの作品が掲載
・上田創造館で「凧展」はじまる!真田幸村を描いた10畳の角凧も1月12日まで開催中(4面)
【東信ジャーナル】
・上田市のARECと上田信金が連携協定 新技術実用へ資金面アドバイス(1面)
・上田のメガソーラー建設計画 市が飯沼自治会へ対応説明(2面)
・上田市 給食センターの職員を減給処分(2面)
・味の歳時記 おせち料理
→上田市内在住の小宮山宗輝さんが執筆。おせち料理の話などが今回は掲載
・車いす補助装置寄贈 チャリティで購入 宮下賢後援会(3面)
・上田の空襲-証言集 5回 噛島秀吉(3面)
→第二次世界大戦中にあった上田への空襲についての投稿記事
・染谷高生がギタマン演奏 上田市住吉「とりい」クリスマス交流会(4面)
→ギタマンとは、ギター・マンドリンの略。
【週刊うえだ】
休刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
※1 ピーターパンの日・浅草仲見世記念日
http://www.nnh.to/12/27.html
※2 日本ジビエ振興協議会-ジビエとは?
http://www.gibier.gr.jp/gibier/
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
プロフィール

竹内 充
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
竹内充の上田あさイチ! (2499)
竹内写真感! (228)
活動日誌 (101)
課題発見 (13)
プロフィール (3)
市議選 豆知識 (5)
第47回衆議院議員総選挙 長野3区 (21)
└
第47回衆議院議員総選挙 木内均氏 (6)
└
第47回衆議院議員総選挙 唐沢千晶氏 (5)
└
第47回衆議院議員総選挙 井出庸生氏 (7)
└
第47回衆議院議員総選挙 寺島義幸氏 (6)
第24回参議院議員通常選挙 (2)
▼近隣市町村選挙 (11)
東御市長選挙 (5)
2016東御市議会議員選挙 (2)
2016小諸市長選挙 (4)
最近の記事
第45回塩尻どんどこ祭 開催 (8/11)
過去記事
最近のコメント
曇渓荘 / 雲渓荘 武石地域協議会の部会・・・
ぱわー / 別所線・しなの鉄道・北陸新・・・
メガソーラー事業に反対 / 上田市 御所・上田原など大規・・・
森 / e-みらせんより 長野3区 共・・・
森 / 政治を身近にしてくれる人に・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録