お正月はやっぱり寅さん【あさイチ】
2014年01月08日
2014年1月8日(水)
おはようございます!
午前7:00現在の信州上田の私の家からみえる天気は晴れ。
午前6:00の気温は玄関外(中央1丁目)に設置した温度計を見ると、-3℃ぐらい。
今日はイヤホンの日(※1)・平成スタートの日(※2)だそうです。
竹内充の信州上田あさイチ!です!
さて、本日のピックアップ記事は・・・・
【信州民報】
▼以下引用
そうだ!お町へ出かけよう「お正月はやっぱり寅さん」まごの手プロジェクトが開催(2面)
昭和の名画をみよう―と、上田市民有志でつくる「まごの手プロジェクト」(斉藤恵理子代表)は4日上田市の上田映劇で「そうだ!お町へ出かけよう」イベントを開催した。
▲引用ここまで

(2014年1月4日 竹内充撮影)
2014年1月4日(土)に上田映劇にて行われた
「まごの手プロジェクト」
の上映会について記事になっていました。
今回は、お正月といえばやっぱり
「寅さん」でしょ!
ということで、男はつらいよシリーズ第1作目の上映を行いました。
当日は約100名の方にご来場いただき、映画を楽しんでいただきました。

(2014年1月4日 竹内充撮影 上映前の会場の様子)
さて、ピックアップ記事の最初の看板の写真ですが、上映会のたびに昨年から毎回手書きで書いていただきました。
描いた方は、
上田映劇の元看板絵師
で上田市在住の中谷さん。
昭和の時代は映画の看板といえば手書き看板。
毎週上映作品が変わるために住み込みで映画の看板を書いていた時期もあったそうです。

(2013年11月16日 竹内充撮影 うえだ城下町映画祭で上映された恋の花咲く伊豆の踊子の看板)

(2013年9月20日 竹内充撮影 真田中央公民館で行った地域上映会で展示されたもの)
これらの看板は、ほとんど下書きせずに写真や映画の素材を見ながら書いていくそうです。
単なる映画看板というよりも一つの芸術作品といってもいいのかもしれません。
こういう技術や作品ってこのまま何もしないで行ってしまうとどんどんなくなってしまうのではないでしょうか。
作品の保存はそうですが、技術を引き継いだりすることもあわせて大事だなと看板をみて思うのでした。
▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼
【信濃毎日新聞】
・診療報酬初診料120円上げ 厚労省検討 再診料は30円 消費増税対応(1面)
→上田市の記載はないが全国的に影響のある話なので、見出しピックアップ。消費税増税で医療機関の薬や機器の仕入れコストが増えるが、収入にあたる診療報酬は非課税のため、初診料などの値上げで穴埋めを図るためとのこと
・県「女性医師バンク」新設 14年度パートタイム勤務 仲介(4面・総合欄)
→上田市の記載はないが全県的な話題のため見出しピックアップ。医師不足の緩和が目的で、医師と医療機関の希望をきめ細かく調整するとのこと
・けいざい信州発 県内百貨店・大型店の年末年始商戦 来店客アップ、売上高アップ(※3)(6面・経済欄)
→上田市との表記はないが、上田市内にも店舗のあるイオンについて掲載されていたため見出しピックアップ。県内のイオンの店舗では、2000円~5000円の商品が前年よりも人気で、1人当たりの購入額が前年より増えたとのこと
※3(記事ではアップの部分は右斜め上の矢印で表記されているが環境依存文字のため矢印のかわりに「アップ」という表現にした)
・セブン&アイ最高益 3月~11月期 PB商品好調(7面・経済欄)
→上田市との表記はないが、上田市内にも店舗があるため見出しピックアップ。2013年3月~11月期の決算について前年同期比で、コンビニ事業の営業利益は14・6%増、イトーヨーカ堂などのスーパー事業の営業利益は32.5%増、連結決算は純利益が前年同期比32%増とのこと。
・東信の風景が濃淡で表現 上田 愛好会が水墨画(22面・東信欄)
→上田市や青木村の水墨画愛好家でつくる川西墨友会が上田市上室賀の「室賀温泉ささらの湯」で作品展を開いていると掲載
・ジビエ生かし 上小に元気を「関心持って」地事所など初の催し企画 長野大で11日燻製作りに工作 講演会も(23面・東信欄)
・児童クロカンリレー全国2位に 上田腰越JSC(23面・東信欄)
→陸上競技をしているスポーツ少年団「腰越JSC」の小学校5年・6年生チームが昨年12月に大阪府吹田市で行われた「第16回全国小学生クロスカントリーリレー研修大会」で2位になり、1月7日に母袋創一上田市長を訪問したとの記事
・アートひろば(23面・東信欄)
→「みんなであそんでたのしかったよ」というタイトルで上田市川辺小学校1年生 黒崎諒くんの作品が掲載
・上田 一年の幸せ願う「蘇民将来符」八日堂縁日(25面・信州ワイド)
・菓子に異臭 44万個回収 敷島製パン化学物質検出 県内でも撤去
→上田市との記載はないが、敷島製パンが製造した和菓子などからカルキ臭のする成分が検出され、自主回収を始めた事を受け、県内で対象商品を扱うスーパーが商品の撤去や消費者への周知に追われたため掲載。上田市にあるマツヤ、ツルヤでも対象商品の撤去指示が出ているとのこと。
【信州民報】
・上田市出身の女優・土屋貴子さん 主演映画『潜伏』へ思い語る! 26日☆上田映劇で1日限定公開(1面)
・上田市ゆたかやで新春吉例行事「上田七草の会」"古式ゆかしき七草の儀式"に130人集う(1面)
・上田市弓道協会が射初式 古式に則り「巻藁射礼」装束着用し礼法に則り厳かに演武! 市城跡公園弓道場(2面)
・そうだ!お町へ出かけよう「お正月はやっぱり寅さん」まごの手プロジェクトが開催(2面)
→ピックアップ
・ささやアートフォーラム 1月美術講座☆13日(2面)
・精神障害者地域ケア研修会 21日☆上田合庁でひらく 申し込みは14日まで(2面)
・上田市 交流文化施設オープンプレコンサートひらく 年の初めにクラシック堪能!セレスホール(3面)
・蚕都物語12年間の歩み展 上田市・ヤジマ☆19日まで開催(4面)
・上田市マルチメディア情報センター 新春恒例「お正月を遊ぼう」(4面)
【東信ジャーナル】
・地域の歴史「手塚誌」発刊 上田の手塚自治会 大正以来100年ぶり編纂(1面)
・真田自治会「真田区誌 山家の郷」発刊(1面)
・上田商工会議所「新春賀詞交歓会」和服を着て華やかに(2面)
・永年勤続表彰や講演会 アート梱包運輸が仕事始め式 上田のささや(2面)
→東御市八重原に本社のあるアート梱包運輸が上田市のささやで仕事始め式を開いたとの記事
・開運招福願い「七草の会」上田のゆたかや小宮山さんが「七草はやし」(2面)
・「八日堂縁日」きょう午後まで絵入り蘇民将来符 午前8時から頒布(3面)
・麻雀大会結果(3面)
→城南健康麻雀を楽しむ会新春月例大会(5日・城南公民館)
・スポーツ結果(3面)
→上田市グラウンドゴルフ協会 土曜教室初打ち(4日・上田城跡公園多目的グラウンド)
【週刊うえだ】
休刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
※1 イヤホンの日
http://www.kinenbi.gr.jp/
※2 平成スタートの日
http://www.nnh.to/01/08.html
おはようございます!
午前7:00現在の信州上田の私の家からみえる天気は晴れ。
午前6:00の気温は玄関外(中央1丁目)に設置した温度計を見ると、-3℃ぐらい。
今日はイヤホンの日(※1)・平成スタートの日(※2)だそうです。
竹内充の信州上田あさイチ!です!
さて、本日のピックアップ記事は・・・・
【信州民報】
▼以下引用
そうだ!お町へ出かけよう「お正月はやっぱり寅さん」まごの手プロジェクトが開催(2面)
昭和の名画をみよう―と、上田市民有志でつくる「まごの手プロジェクト」(斉藤恵理子代表)は4日上田市の上田映劇で「そうだ!お町へ出かけよう」イベントを開催した。
▲引用ここまで

(2014年1月4日 竹内充撮影)
2014年1月4日(土)に上田映劇にて行われた
「まごの手プロジェクト」
の上映会について記事になっていました。
今回は、お正月といえばやっぱり
「寅さん」でしょ!
ということで、男はつらいよシリーズ第1作目の上映を行いました。
当日は約100名の方にご来場いただき、映画を楽しんでいただきました。

(2014年1月4日 竹内充撮影 上映前の会場の様子)
さて、ピックアップ記事の最初の看板の写真ですが、上映会のたびに昨年から毎回手書きで書いていただきました。
描いた方は、
上田映劇の元看板絵師
で上田市在住の中谷さん。
昭和の時代は映画の看板といえば手書き看板。
毎週上映作品が変わるために住み込みで映画の看板を書いていた時期もあったそうです。

(2013年11月16日 竹内充撮影 うえだ城下町映画祭で上映された恋の花咲く伊豆の踊子の看板)

(2013年9月20日 竹内充撮影 真田中央公民館で行った地域上映会で展示されたもの)
これらの看板は、ほとんど下書きせずに写真や映画の素材を見ながら書いていくそうです。
単なる映画看板というよりも一つの芸術作品といってもいいのかもしれません。
こういう技術や作品ってこのまま何もしないで行ってしまうとどんどんなくなってしまうのではないでしょうか。
作品の保存はそうですが、技術を引き継いだりすることもあわせて大事だなと看板をみて思うのでした。
▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼
【信濃毎日新聞】
・診療報酬初診料120円上げ 厚労省検討 再診料は30円 消費増税対応(1面)
→上田市の記載はないが全国的に影響のある話なので、見出しピックアップ。消費税増税で医療機関の薬や機器の仕入れコストが増えるが、収入にあたる診療報酬は非課税のため、初診料などの値上げで穴埋めを図るためとのこと
・県「女性医師バンク」新設 14年度パートタイム勤務 仲介(4面・総合欄)
→上田市の記載はないが全県的な話題のため見出しピックアップ。医師不足の緩和が目的で、医師と医療機関の希望をきめ細かく調整するとのこと
・けいざい信州発 県内百貨店・大型店の年末年始商戦 来店客アップ、売上高アップ(※3)(6面・経済欄)
→上田市との表記はないが、上田市内にも店舗のあるイオンについて掲載されていたため見出しピックアップ。県内のイオンの店舗では、2000円~5000円の商品が前年よりも人気で、1人当たりの購入額が前年より増えたとのこと
※3(記事ではアップの部分は右斜め上の矢印で表記されているが環境依存文字のため矢印のかわりに「アップ」という表現にした)
・セブン&アイ最高益 3月~11月期 PB商品好調(7面・経済欄)
→上田市との表記はないが、上田市内にも店舗があるため見出しピックアップ。2013年3月~11月期の決算について前年同期比で、コンビニ事業の営業利益は14・6%増、イトーヨーカ堂などのスーパー事業の営業利益は32.5%増、連結決算は純利益が前年同期比32%増とのこと。
・東信の風景が濃淡で表現 上田 愛好会が水墨画(22面・東信欄)
→上田市や青木村の水墨画愛好家でつくる川西墨友会が上田市上室賀の「室賀温泉ささらの湯」で作品展を開いていると掲載
・ジビエ生かし 上小に元気を「関心持って」地事所など初の催し企画 長野大で11日燻製作りに工作 講演会も(23面・東信欄)
・児童クロカンリレー全国2位に 上田腰越JSC(23面・東信欄)
→陸上競技をしているスポーツ少年団「腰越JSC」の小学校5年・6年生チームが昨年12月に大阪府吹田市で行われた「第16回全国小学生クロスカントリーリレー研修大会」で2位になり、1月7日に母袋創一上田市長を訪問したとの記事
・アートひろば(23面・東信欄)
→「みんなであそんでたのしかったよ」というタイトルで上田市川辺小学校1年生 黒崎諒くんの作品が掲載
・上田 一年の幸せ願う「蘇民将来符」八日堂縁日(25面・信州ワイド)
・菓子に異臭 44万個回収 敷島製パン化学物質検出 県内でも撤去
→上田市との記載はないが、敷島製パンが製造した和菓子などからカルキ臭のする成分が検出され、自主回収を始めた事を受け、県内で対象商品を扱うスーパーが商品の撤去や消費者への周知に追われたため掲載。上田市にあるマツヤ、ツルヤでも対象商品の撤去指示が出ているとのこと。
【信州民報】
・上田市出身の女優・土屋貴子さん 主演映画『潜伏』へ思い語る! 26日☆上田映劇で1日限定公開(1面)
・上田市ゆたかやで新春吉例行事「上田七草の会」"古式ゆかしき七草の儀式"に130人集う(1面)
・上田市弓道協会が射初式 古式に則り「巻藁射礼」装束着用し礼法に則り厳かに演武! 市城跡公園弓道場(2面)
・そうだ!お町へ出かけよう「お正月はやっぱり寅さん」まごの手プロジェクトが開催(2面)
→ピックアップ
・ささやアートフォーラム 1月美術講座☆13日(2面)
・精神障害者地域ケア研修会 21日☆上田合庁でひらく 申し込みは14日まで(2面)
・上田市 交流文化施設オープンプレコンサートひらく 年の初めにクラシック堪能!セレスホール(3面)
・蚕都物語12年間の歩み展 上田市・ヤジマ☆19日まで開催(4面)
・上田市マルチメディア情報センター 新春恒例「お正月を遊ぼう」(4面)
【東信ジャーナル】
・地域の歴史「手塚誌」発刊 上田の手塚自治会 大正以来100年ぶり編纂(1面)
・真田自治会「真田区誌 山家の郷」発刊(1面)
・上田商工会議所「新春賀詞交歓会」和服を着て華やかに(2面)
・永年勤続表彰や講演会 アート梱包運輸が仕事始め式 上田のささや(2面)
→東御市八重原に本社のあるアート梱包運輸が上田市のささやで仕事始め式を開いたとの記事
・開運招福願い「七草の会」上田のゆたかや小宮山さんが「七草はやし」(2面)
・「八日堂縁日」きょう午後まで絵入り蘇民将来符 午前8時から頒布(3面)
・麻雀大会結果(3面)
→城南健康麻雀を楽しむ会新春月例大会(5日・城南公民館)
・スポーツ結果(3面)
→上田市グラウンドゴルフ協会 土曜教室初打ち(4日・上田城跡公園多目的グラウンド)
【週刊うえだ】
休刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
※1 イヤホンの日
http://www.kinenbi.gr.jp/
※2 平成スタートの日
http://www.nnh.to/01/08.html
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
プロフィール

竹内 充
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
竹内充の上田あさイチ! (2499)
竹内写真感! (228)
活動日誌 (101)
課題発見 (13)
プロフィール (3)
市議選 豆知識 (5)
第47回衆議院議員総選挙 長野3区 (21)
└
第47回衆議院議員総選挙 木内均氏 (6)
└
第47回衆議院議員総選挙 唐沢千晶氏 (5)
└
第47回衆議院議員総選挙 井出庸生氏 (7)
└
第47回衆議院議員総選挙 寺島義幸氏 (6)
第24回参議院議員通常選挙 (2)
▼近隣市町村選挙 (11)
東御市長選挙 (5)
2016東御市議会議員選挙 (2)
2016小諸市長選挙 (4)
最近の記事
第45回塩尻どんどこ祭 開催 (8/11)
過去記事
最近のコメント
曇渓荘 / 雲渓荘 武石地域協議会の部会・・・
ぱわー / 別所線・しなの鉄道・北陸新・・・
メガソーラー事業に反対 / 上田市 御所・上田原など大規・・・
森 / e-みらせんより 長野3区 共・・・
森 / 政治を身近にしてくれる人に・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録