山本鼎記念館 今年9月で閉館【あさイチ】
2014年03月11日
2014年3月11日(火)
おはようございます!
午前7:00現在の信州上田の私の事務所からみえる天気は晴れ。
午前6:30の気温は玄関外(中央1丁目)に設置した温度計を見ると、-5℃ぐらい。
今日は東日本大震災から3年、パンダ発見の日(※1)だそうです。
竹内充の信州上田あさイチ!です!
さて、本日のピックアップ記事は・・・・
【信濃毎日新聞】
▼以下引用
・礎はいま 傷み 信州のインフラ(10)山本鼎記念館 大合併が契機 半世紀の歴史に幕(31面・特集)
市民の力でできて半世紀余。「平成の大合併」が契機となり、文化施設が幕を下ろそうとしている。
▲引用ここまで

(写真元:http://museum.umic.jp/kanae/index2.html 山本鼎)
上田城跡公園内にある
山本鼎記念館は
平成26年9月で閉館です。
山本鼎といえば、
「農民美術運動」
「児童自由画教育」
を勧めた上田市の偉人の一人。
山本鼎記念館は、昭和37年に建てられたそうですが、
当時の金額で1200万円の費用がかかったうち、
8割が市民などの寄付によって建てられたと掲載されており、今の金額でいえば1億円以上に相当するそうです。
山本鼎に対する市民の想いが伝わってくる歴史だと思います。
山本鼎記念館に収蔵されているものは、
新たに出来る上田市立美術館に引き継がれるようですが、
今後も上田市の偉人として顕彰されていくこと大事だと思います。
山本鼎記念館HP
http://museum.umic.jp/kanae/index2.html
▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼
【信濃毎日新聞】
・農業支援2億円可決 豪雪被害 県会に追加提出(2面)
→全県的話題のため見出しピックアップ
・県が国に除排雪費支援要請 参院災害対策委、佐久を視察2面)
→視察した委員15人の中に上田市出身で参議院県区選出の民主党の羽田雄一郎氏が含まれていると掲載
・給与総額3年振り増 県内13年勤労統計 1人平均32万4263円(8面・経済欄)
→全県的話題のため見出しピックアップ。県内の毎月勤労統計調査(従業員30人以上)の2013年平均結果速報によると、ボーナスなどを含む1人平均の現金給与総額(月額)は32万4263円だったと掲載。
・きょうの人こと(8面・経済欄)
→信州大学繊維学部の杉本渉教授が「信州大学見本市」についてコメントしている記事
・大雪被害総額1229億円 34都道府県ハウスや農作物など 農水省など(9面・経済欄)
→関東甲信越地方などで昨年11月以降の大雪による農林水産業への被害が、長野など34都道府県で総額1229億3千万円に達したとの記事。長野県農政部によると2月14日~16日の大雪による県内の農業被害は67市町村で計54億600万円余(2月28日現在)に上ったと掲載
・県内上場企業の株価 10日(10面・経済欄)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、JASDAQにシーティーエスが掲載
・えにし 妹の初節句に(15面・くらし欄)
→1942年3月に撮影された写真をもとに上田市の宮下長子さんがコメントを掲載
・(18面、21面・スポーツ欄)
→サッカー、剣道、スキー、卓球、ソフトテニス、バレーボール、グラウンドゴルフなど上田市内で開かれた大会や上田市内の関係者が参加した結果が掲載
・信毎柳壇(23面・ひろば欄)
→上田市の方の川柳が掲載
・上田市の交流・文化施設 来月5日に愛称決定 選考委初会合 公募に1649件(25面・東信欄)
・大雪被害の事業所 上田市が低利融資 あすから受付(25面・東信欄)
・あんぜん登山の最前線~雪山からの生還(1)~消えた登山道 現地知る手だてなく(26面・信州ワイド)
→須坂市と群馬県境の浦倉山で遭難して助かった上田市のアルバイト女性30歳の話が事例として掲載
・礎はいま 傷み 信州のインフラ(10)山本鼎記念館 大合併が契機 半世紀の歴史に幕(31面・特集)
→ピックアップ記事
・「女性紹介」名目43万円詐欺被害 上田の60代男性(33面・第三社会欄)
・支え続ける信州から 避難者と交流 上田の実行委 孤立せぬよう「支援の輪を」(34面・第二社会欄)
→上田市東日本大震災避難者支援実行委員会の実行委員長の上田市大手の中村彰さんが掲載
・県北部中心 断続的な雪 交通傷害や雪崩など警戒(35面・第一社会欄)
→11日午後6時までの24時間予想降雪量のところに上田地域の菅平周辺などで5センチの見通しと掲載
【信州民報】
・青木村 26年ぶりに復活「まわれ回り舞台!」宮淵神社で“神楽殿サウンドフェス”平成青木時報編集部が企画(1面)
→神楽殿サウンドフェスには、信州上田おもてなし武将隊や和ロックユニット「咲愛」などの上田市で活動する方々も出演と掲載
・上田市教委 初企画「上田若者フォーラム」開催 高校生・大学生が意見交換し交流!(1面)
・家庭菜園の楽しみ方講座14日☆上田市真田図書館(1面)
・上田市高齢者学園で25年度卒業式挙行 3年間学んだ31期生60人が晴れて卒業 高齢者福祉センター(2面)
・「上田地域就職面接会」開催 昨年の倍近い52事業所参加 求人倍率上田管内は0.86倍(2面)
・上田道と川の駅 イベント「春いちばん」16日開催(2面)
・ナチュラリストの会が「自然発見写真展」“自然の不思議さ伝えよう”とヒョウモンも展示! 上田市真田町Saan☆21日まで(3面)
・ものづくりパートナーフォーラム13日☆上田市の信州大学繊維学部(3面)
・上田保健福祉事務所から「迷い猫保護」お知らせ(3面)
【東信ジャーナル】
・神楽殿回り舞台 26年ぶり復活 平成青木時報編集部が「サウンドフェス」義民太鼓やアフリカンドラム、青木小金管バンド(1面)
→上田市出身の姉妹 和ロックユニット「咲愛」も出演したと掲載
・東日本大震災から3年 きょう追悼の鐘 参加を 上田の陽泰寺 午後2時46分(1面)
・NPO法人もくり製作 松くい虫被害木のベンチ 上田市にも寄贈 城跡公園に設置(2面)
・上田市高齢者学園 3年間の学習終え60人卒業 87歳田中さんも(3面)
・上田福祉敬愛学院 謙虚な気持ち忘れず支援を 介護福祉士 第7期生20人、卒業式(3面)
・主郭整備や眺望確保など 砥石米山城 保存会が事業計画決定 金剛寺地区(3面)
・「すみれ7人展」油彩画 31日まで、真田町本原のキミック(4面)
・丸子のオヤジ改造倶楽部 運動遊びで健康づくり(4面)
・スポーツ結果(4面)
→第4回ヒュンメルカップU-12サッカー(8日、上堀グラウンド)
【週刊うえだ】
・休刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
※1 パンダ発見の日
http://www.nnh.to/03/11.html
おはようございます!
午前7:00現在の信州上田の私の事務所からみえる天気は晴れ。
午前6:30の気温は玄関外(中央1丁目)に設置した温度計を見ると、-5℃ぐらい。
今日は東日本大震災から3年、パンダ発見の日(※1)だそうです。
竹内充の信州上田あさイチ!です!
さて、本日のピックアップ記事は・・・・
【信濃毎日新聞】
▼以下引用
・礎はいま 傷み 信州のインフラ(10)山本鼎記念館 大合併が契機 半世紀の歴史に幕(31面・特集)
市民の力でできて半世紀余。「平成の大合併」が契機となり、文化施設が幕を下ろそうとしている。
▲引用ここまで

(写真元:http://museum.umic.jp/kanae/index2.html 山本鼎)
上田城跡公園内にある
山本鼎記念館は
平成26年9月で閉館です。
山本鼎といえば、
「農民美術運動」
「児童自由画教育」
を勧めた上田市の偉人の一人。
山本鼎記念館は、昭和37年に建てられたそうですが、
当時の金額で1200万円の費用がかかったうち、
8割が市民などの寄付によって建てられたと掲載されており、今の金額でいえば1億円以上に相当するそうです。
山本鼎に対する市民の想いが伝わってくる歴史だと思います。
山本鼎記念館に収蔵されているものは、
新たに出来る上田市立美術館に引き継がれるようですが、
今後も上田市の偉人として顕彰されていくこと大事だと思います。
山本鼎記念館HP
http://museum.umic.jp/kanae/index2.html
▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼
【信濃毎日新聞】
・農業支援2億円可決 豪雪被害 県会に追加提出(2面)
→全県的話題のため見出しピックアップ
・県が国に除排雪費支援要請 参院災害対策委、佐久を視察2面)
→視察した委員15人の中に上田市出身で参議院県区選出の民主党の羽田雄一郎氏が含まれていると掲載
・給与総額3年振り増 県内13年勤労統計 1人平均32万4263円(8面・経済欄)
→全県的話題のため見出しピックアップ。県内の毎月勤労統計調査(従業員30人以上)の2013年平均結果速報によると、ボーナスなどを含む1人平均の現金給与総額(月額)は32万4263円だったと掲載。
・きょうの人こと(8面・経済欄)
→信州大学繊維学部の杉本渉教授が「信州大学見本市」についてコメントしている記事
・大雪被害総額1229億円 34都道府県ハウスや農作物など 農水省など(9面・経済欄)
→関東甲信越地方などで昨年11月以降の大雪による農林水産業への被害が、長野など34都道府県で総額1229億3千万円に達したとの記事。長野県農政部によると2月14日~16日の大雪による県内の農業被害は67市町村で計54億600万円余(2月28日現在)に上ったと掲載
・県内上場企業の株価 10日(10面・経済欄)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、JASDAQにシーティーエスが掲載
・えにし 妹の初節句に(15面・くらし欄)
→1942年3月に撮影された写真をもとに上田市の宮下長子さんがコメントを掲載
・(18面、21面・スポーツ欄)
→サッカー、剣道、スキー、卓球、ソフトテニス、バレーボール、グラウンドゴルフなど上田市内で開かれた大会や上田市内の関係者が参加した結果が掲載
・信毎柳壇(23面・ひろば欄)
→上田市の方の川柳が掲載
・上田市の交流・文化施設 来月5日に愛称決定 選考委初会合 公募に1649件(25面・東信欄)
・大雪被害の事業所 上田市が低利融資 あすから受付(25面・東信欄)
・あんぜん登山の最前線~雪山からの生還(1)~消えた登山道 現地知る手だてなく(26面・信州ワイド)
→須坂市と群馬県境の浦倉山で遭難して助かった上田市のアルバイト女性30歳の話が事例として掲載
・礎はいま 傷み 信州のインフラ(10)山本鼎記念館 大合併が契機 半世紀の歴史に幕(31面・特集)
→ピックアップ記事
・「女性紹介」名目43万円詐欺被害 上田の60代男性(33面・第三社会欄)
・支え続ける信州から 避難者と交流 上田の実行委 孤立せぬよう「支援の輪を」(34面・第二社会欄)
→上田市東日本大震災避難者支援実行委員会の実行委員長の上田市大手の中村彰さんが掲載
・県北部中心 断続的な雪 交通傷害や雪崩など警戒(35面・第一社会欄)
→11日午後6時までの24時間予想降雪量のところに上田地域の菅平周辺などで5センチの見通しと掲載
【信州民報】
・青木村 26年ぶりに復活「まわれ回り舞台!」宮淵神社で“神楽殿サウンドフェス”平成青木時報編集部が企画(1面)
→神楽殿サウンドフェスには、信州上田おもてなし武将隊や和ロックユニット「咲愛」などの上田市で活動する方々も出演と掲載
・上田市教委 初企画「上田若者フォーラム」開催 高校生・大学生が意見交換し交流!(1面)
・家庭菜園の楽しみ方講座14日☆上田市真田図書館(1面)
・上田市高齢者学園で25年度卒業式挙行 3年間学んだ31期生60人が晴れて卒業 高齢者福祉センター(2面)
・「上田地域就職面接会」開催 昨年の倍近い52事業所参加 求人倍率上田管内は0.86倍(2面)
・上田道と川の駅 イベント「春いちばん」16日開催(2面)
・ナチュラリストの会が「自然発見写真展」“自然の不思議さ伝えよう”とヒョウモンも展示! 上田市真田町Saan☆21日まで(3面)
・ものづくりパートナーフォーラム13日☆上田市の信州大学繊維学部(3面)
・上田保健福祉事務所から「迷い猫保護」お知らせ(3面)
【東信ジャーナル】
・神楽殿回り舞台 26年ぶり復活 平成青木時報編集部が「サウンドフェス」義民太鼓やアフリカンドラム、青木小金管バンド(1面)
→上田市出身の姉妹 和ロックユニット「咲愛」も出演したと掲載
・東日本大震災から3年 きょう追悼の鐘 参加を 上田の陽泰寺 午後2時46分(1面)
・NPO法人もくり製作 松くい虫被害木のベンチ 上田市にも寄贈 城跡公園に設置(2面)
・上田市高齢者学園 3年間の学習終え60人卒業 87歳田中さんも(3面)
・上田福祉敬愛学院 謙虚な気持ち忘れず支援を 介護福祉士 第7期生20人、卒業式(3面)
・主郭整備や眺望確保など 砥石米山城 保存会が事業計画決定 金剛寺地区(3面)
・「すみれ7人展」油彩画 31日まで、真田町本原のキミック(4面)
・丸子のオヤジ改造倶楽部 運動遊びで健康づくり(4面)
・スポーツ結果(4面)
→第4回ヒュンメルカップU-12サッカー(8日、上堀グラウンド)
【週刊うえだ】
・休刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
※1 パンダ発見の日
http://www.nnh.to/03/11.html
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
プロフィール

竹内 充
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
竹内充の上田あさイチ! (2499)
竹内写真感! (228)
活動日誌 (101)
課題発見 (13)
プロフィール (3)
市議選 豆知識 (5)
第47回衆議院議員総選挙 長野3区 (21)
└
第47回衆議院議員総選挙 木内均氏 (6)
└
第47回衆議院議員総選挙 唐沢千晶氏 (5)
└
第47回衆議院議員総選挙 井出庸生氏 (7)
└
第47回衆議院議員総選挙 寺島義幸氏 (6)
第24回参議院議員通常選挙 (2)
▼近隣市町村選挙 (11)
東御市長選挙 (5)
2016東御市議会議員選挙 (2)
2016小諸市長選挙 (4)
最近の記事
第45回塩尻どんどこ祭 開催 (8/11)
過去記事
最近のコメント
曇渓荘 / 雲渓荘 武石地域協議会の部会・・・
ぱわー / 別所線・しなの鉄道・北陸新・・・
メガソーラー事業に反対 / 上田市 御所・上田原など大規・・・
森 / e-みらせんより 長野3区 共・・・
森 / 政治を身近にしてくれる人に・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録