竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田 地域経営会議 モデル地区導入【あさイチ】

2014年04月16日
2014年4月16日(水)

おはようございます!

午前7:00現在の信州上田の私の事務所からみえる天気は晴れ。

午前7:00の気温は未計測(温度計破損のため)


今日は女子マラソンの日(※1)だそうです。


竹内充の信州上田あさイチ!です!

本日のピックアップ・・・

【信濃毎日新聞】

▼以下引用

・地域経営会議にモデル地区導入 上田市長が意向(27面・東信欄)

上田市の母袋創一市長は15日、地域内分権の推進に向けて発足を目指す「地域経営会議」について、本年度中にモデル地区を設ける意向を書きらかにした。

▲引用ここまで

上田 地域経営会議 モデル地区導入【あさイチ】

2006年3月に上田市、丸子町、真田町、武石村が合併して

今年で8年が経ちました。

これからの上田の地域をつくっていく方法として推進されているのが


「地域内分権」


地域内分権って言葉が分かりにくいのですが、

地域に住んでいらっしゃるかたが主役となってまちづくりをしていくこと

だと、私は理解しています。

今回の話題では


「地域経営会議」


という言葉が出てきました。

地域経営会議は数年前から出てきた言葉で

今ある上田市の地域協議会や自治会、そのほかPTAや消防団など、

地域のさまざまな組織の方々に集まっていただいてまちづくりをしていく会議のことだと理解しています。

記事によると、地域経営会議には専属となる地域担当職員を配属するそうです。

モデル地区をつくるそうですが、地域協議会を見据えてすでに取り組みが行われている

「城下地区まちづくり協議会」や見当が始まっている川西地区などがモデル地域になっていくのかもしれません。

そして、「地域経営会議」と市議会議員や市議会との関係性はどうなるのか。

今後、議会などでも話題になると思われるので、注目していきたいと思います。

【信濃毎日新聞】

・総務省推計 生産年齢人口8000万人割れ 13年10月時点 15歳~64歳 32年ぶり(1面)
→記事の中に長野県の人口ンついても掲載されているため見出しピックアップ

・県の1村1自然エネルギープロジェクト 登録事業50件に 進む取り組み1年で倍増(4面・総合欄)
→すでに登録事業者となっている上田市内で取り組むNPO法人上田市民エネルギーの藤川まゆみ理事長のコメントが掲載

・小中と特別支援学校の新規採用教員 塩尻で初任者研修 県教委(4面・総合欄)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・人口推計 東京への集中鮮明 若者ら仕事求め移住か(4面・総合欄)
→1面の関連記事。各都道府県の推計が掲載されている中に長野県も掲載されているため見出しピックアップ

・HIOKI 純利益 3倍余 14年1~3月期 電気測定器需要回復(6面・経済欄)

・信州をワインの先進地に 県、来月長野で県内産楽しむ交流会「世界最優秀ソムリエ」バッソさん招待
→上田市も区域の中に入っている信州ワインバレー構想に関係する記事のため見出しピックアップ

・県内上場企業の株価 15日(8面・経済欄)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、JASDAQにシーティーエスが掲載

・スポーツ広場(18面・19面・スポーツ欄)
→野球、ソフトボール、弓道など上田市内で行われた大会、上田市内から出場した選手の結果などが掲載

・上田 小宮山量平さん三回忌「遺志継ぎ 平和な明日を」早乙女勝元さん講師に初の「私の大学」(26面・東信欄)

・bj信州の健闘に 上田から熱い声援 50人パブリックビューイング(26面・東信欄)

・地域経営会議にモデル地区導入 上田市長が意向(27面・東信欄)

・上田のNPOが作業所開設 知的・精神障害者の就労増へ(27面・東信欄)

・除雪に協力で感謝状(27面・東信欄)
→上田市小泉の上田道と川の駅の駐車場や目の前の18号上田坂城バイパスを除雪したとして「おとぎの里」に感謝状が贈られたとの記事。


【信州民報】

・上田市・浄楽寺 ジャズコンボライブに100人「お寺を地域の活用の場に・・・」(1面)

・第2回「塩田平ため池フェスタ」今年は内容をグレードアップして7月12日・13日開催 上田市(2面)

・上田市で洋らん植え替え講習会ひらく 丸子洋らん友の会が企画 すっかり定着 長瀬市民センター(2面)

・上田城跡公園 満開の桜の下で楽しむ「着物で春の宴」開く(2面)

・桜満開のなか「さくら吟行会」ひらく“桜道 蝶のこころと なりて行く”加舎白雄顕彰保存会 上田市民会館(3面)
→記事の中には参加した方の作品のうち入選した句が掲載

・ココネット杯サッカー大会 8チーム・100人が参加 東御中央公園グラウンド(3面)
→上田市内のチームも参加しているため見出しピックアップ

・「季節のつるし飾りと人形展」開催中 上田さくら会&蚕都上田プロジェクト 上田市 蚕都上田館(4面)

・上田市「お花まつり」に向け上田仏教会が托鉢行脚(4面)

・上田市 味遊カフェで創作工房成流 ガラス&鏡彫刻加工作品展(4面)

・上田創造館「硯友會書展」ひらく 書家16人が作品展示!(4面)


【東信ジャーナル】

・上田城跡公園 ソメイヨシノ満開に(1面)

・上田市御岳堂の岩谷堂で20日まで 義仲桜ライトアップ(1面)

・塩田平のため池環境守ろう 上田で7月12日、13日「第2回フェス」 事例発表や雨乞い行事「百八手」、紙芝居(2面)

・こだわりの店味 焼き鳥店 千串屋 上田店 上田市中央1(2面)

・第37回ココネット杯サッカー大会 Vは東御JFC 2位 上田ジェンシャンJ 東御中央公園(3面)

・生涯現役で仲間づくり 上田市高齢者学園が入学式 上田市高齢者福祉センター(3面)

・子どもたちの元気な声響く 豊染英神社祭り 和太鼓演奏や相撲大会 上田染屋(4面)

・スポーツ結果(4面)
→上小グラウンド・ゴルフ同好会(14日、古戦場公園グラウンド)


【週刊うえだ】

・休刊

▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※1 女子マラソンの日
http://www.nnh.to/04/16.html


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人