竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

丸子のさわむら 甘酒アイス、地元産果物・野菜ジェラート人気【あさイチ】

2014年08月21日
2014年8月21日(木)

おはようございます!

午前7:30現在の信州上田本町にある自宅からみえる天気はくもり。玄関前の温度計は26.0℃を指しています。

きょうは何の日?【献血の日】
1964年(昭和39年)8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』すると閣議決定。このことから、毎年8月21日は『献血の日』と制定とのことで、きょうは、献血の日です。

竹内充の信州上田あさイチ!です!

本日のピックアップは・・・・

【信濃毎日新聞】
引用・地産地消の味 菓子でどうぞ■トマトなどジェラート■甘酒でアイス 上田市丸子の店人気に(24面・東信欄)
上田市丸子地域産のトマトなどのジェラートや、甘酒で作ったアイスが、同市上丸子の和洋菓子店「さわむら」で販売され人気を集めている。


丸子のさわむら 甘酒アイス、地元産果物・野菜ジェラート人気【あさイチ】(写真引用元:宿無六”(やどブログ)http://kakeyu.exblog.jp/

信毎には、さわむらで販売されているアイスのうち

果物野菜を使ったアイスと

上記の写真で掲載している、甘酒のアイスが紹介されています。

甘酒のアイスの甘酒は

上田市鹿教湯温泉で県内外の人にコメ作りを体験してもらう

お米のお兄さんプロジェクト☆

が作る、コメを利用して2013年に上田市上塩尻の原商店さんとの共同してつくられた甘酒が使用され、試作を何度もつくり7月下旬に完成したとのこと。

また、上丸子産のトマトを使用したジェラートや、そのほか、上田市内産の白桃やスイカ味もあり常時7、8種類が並んでいるそうで、10月末までの販売の予定だそうです。

残暑が厳しい信州上田の夏ですが、地元産の農産物から作られるジェラートやアイスで涼をとって乗り切りたいと思いました!

【信濃毎日新聞】・「2期目に向けて準備」阿部知事 再選後 公務本格復帰(2面・総合欄)
→長野県知事に再選した阿部知事に関連する記事のため見出しピックアップ

・地方公務員の給与減 必要 総務省検討会 15年度から平均2%(4面)
→都道府県、市、町村の平均値の推移がグラフで紹介。全県的にかかわりのある話題のため見出しピックアップ

・県内6月の鉱工業指数 生産2カ月ぶりに低下(6面・経済欄)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・けいざい 信州発 県農協グループ「自己改革」議論スタート 委員会初会合 組織見直し 年内結論(6面・経済欄)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・県内レギュラー171円90銭 5週連続値下がり(7面・経済欄)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・県内上場企業の株価20日(8面・経済欄)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、JASDAQにシーティーエスが掲載

・信毎俳壇・信毎歌壇(11面・文化欄)
→上田市内の方々のいくつかの句も掲載。

・全国中学大会(16面・スポーツ欄)
→陸上男子1500メートル予選2組に上田市立第五中学校の高木航志さんの結果が掲載。残念ながら落選。

・北信越国体 あすから石川で21競技 全国での雪辱期す2校 バレー少年男女/東海大勢擁し優勝狙う バスケ成年男子(19面・スポーツ欄)
→バスケットボール成年女子に上田市下之郷にある長野大学からも選手が選ばれて出場。馬術成年女子に上田乗馬倶楽部の増田真七海さんの名前が掲載。

・地産地消の味 菓子でどうぞ■トマトなどジェラート■甘酒でアイス 上田市丸子の店人気に(24面・東信欄)
→ピックアップ記事

・長野大生福祉の現場学ぶ 施設のお年寄りと交流(25面・東信欄)
→上田市下之郷にある長野大学の話題のため見出しピックアップ

・地域若者チャレンジ大賞 上田で23日予選 5人が出場予定 大学生が就業体験発表(25面・東信欄)

・富士登山競走連覇松本さん報告 上田市役所訪れ市長に(25面・東信欄)

・上田市丸子で24日 自治会・病院など合同で初の催し(25面・東信欄)

・信濃の国 12センチCDに復刻発売(26面・信州ワイド)
→8センチCDはあったが、12センチCDが圧倒的に普及したとのことでリニューアルの声にレコード会社が答えて再び全国発売されたとの記事。全県的な話題のため見出しピックアップ。

・上田市豊殿小のプールにテント 建造物侵入容疑で捜査(29面・第三社会欄)

・上田市などに委託費返還要求を指示(29面・第三社会欄)
→国の緊急雇用創出事業でコールセンター業DIOジャパン(東京)に不適正な運営があったとして、厚生労働省が関係する11県19市町に対して調査を徹底した上で必要であれば同社や関連会社に事業委託費の返還を求めるよう文書で指示をしたと掲載。長野県ではDIOジャパンの子会社「上田コンシェルジュセンター」が対象。上田市雇用促進室によると、調査を行ったが、事業委託費の返還が必要になるような問題は生じていないとしていると掲載。

【信州民報】・上田市行政改革推進委ひらく 公共施設白書の策定諮問 来年2月 市長に答申!(1面)

・富士登山競走「山頂コース男子の部」2連覇 松本大さんが母袋市長に優勝報告!上田市(1面)

・上田西高軟式野球部が出場へ25日から兵庫県で全国大会「地域に恩返しできるよう」上田市(2面)

・西塩田地区振興会が発刊 冊子『宝庫・西塩田の民話伝説をたずねて』地域活性化や郷土愛の醸成に・・・(2面)

・市役所生け花(4面)
→長野県華道教育会上田支部提供。草月流の横山貴子さんの作品が掲載(4面)

【東信ジャーナル】・3年ぶり全国大会出場へ 上田西高の軟式野球部 25日初戦(1面)

・上田市、今年度「公共施設白書」策定へ 行政改革推進委にあり方諮問(2面)

・東信瓦工事組合「屋根の日」に公共施設の瓦無料点検(2面)
→上田市内の公共施設でも無料点検が実施されたため見出しピックアップ

・上田二中卒業生 解体される学舎に集う 新校舎建設で大同窓会に80人(3面)

・羅針盤 シリーズ11「挨拶、合図、掛け声」を率先して行動(4面)
→社会保険労務士法人コーチジャパン 代表社員で上田市在住の山崎隆延さんが執筆する記事

・和・輪・話題の人(4面)
→上田市社会福祉協議会会長で上田市上田に住む丸山正明さんが3期目に再任されたと紹介し、上田社会福祉協議会の話題も掲載。

・進む食糧・エネルギー危機、地球温暖化「省エネ」実践のススメ(5面)
→上田市内に事務局のあるブレイクスルー研究会提供の記事のため見出しピックアップ

・文芸欄(6面)
→上田市内で川柳などに親しむ皆さんの句が掲載

・中学生3人が初の演劇公演 第4子ども劇団「さくらグループ」丸子文化会館(7面)

・上小地方事務所と上小林業振興会 自然を守る大切さ学ぶ みどりの少年団交流集会(7面)
→実施されたのは東御市内、取り組みには上田市内から豊殿小学校が参加しているため見出しピックアップ

・こどもプロジェクト 初の宿泊ツアー 福島の子どもらが川遊びやピザ堪能 音楽村や武石川(7面)

【週刊うえだ】・土曜日発行


▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※ 献血の日
http://www.jrc.or.jp/blood/news/l4/Vcms4_00003874.html


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人