竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田城跡 大河ドラマの効果で集客増にらみ 西櫓公開も検討【あさイチ】

2014年11月27日
2014年11月27日(木)

おはようございます!

午前8:00現在の信州上田本町にある自宅からみえる天気は晴れ。玄関前の温度計は9.0℃を指しています。

きょうは何の日?【ノーベル賞制定記念日】
1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いたとのことで、きょうは、ノーベル賞制定記念日です。

竹内充の信州上田あさイチ!です!

本日のピックアップは・・・・

【信濃毎日新聞】
引用・上田城跡もてなしに力 櫓門の見学ルート変更や博物館改修計画 大河ドラマ効果で集客増にらみ 西櫓公開も検討 観光の目玉に(22面・東信)
上田市教育委員会は、2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の放送に向け、上田城跡公園(二の丸)内にある櫓門見学ルートの変更や市立博物館の改修作業に取り組む。


上田城跡 大河ドラマの効果で集客増にらみ 西櫓公開も検討【あさイチ】
(2014年11月03 竹内撮影)

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」放送決定を受けて上田市内では様々な取り組みが始まっています。

今回の上田城跡の整備については大河ドラマが決まる前から取り組みがされていました。

記事には、

北櫓に入口と入場券売り場を新たにつくり南櫓の出口までを一方通行にして移動をスムーズにすること

西櫓の内部公開を検討していること

上田市立美術館開館に伴い閉館した旧山本鼎記念館を上田市立博物館の別館として活用すること

などが掲載されていました。

上田市議会12月定例会も昨日から開会されました。

来年度に向ってさまざまなことが話される時期なので、上田市の観光について注目していきたいと思います。

【信濃毎日新聞】・震度6弱被災者の避難先に提供へ 白馬村 宿泊施設300人分確保 小谷村も施設集計/県が白馬で住宅相談開始(1面)
→11月22日夜に長野県北部を震源とした地震の話題。全県的な話題のため見出しピックアップ

・比例投票先 自民31%民主21% 本社世論調査 県内「衆院選に関心」62%(1面)
→12月2日公示、14日投票の衆議院議員総選挙についての話題。信濃毎日新聞社が全県を対象に行った世論調査のため見出しピックアップ

・白馬村長ら再建支援を要請(2面・総合)
→北安曇郡白馬村の下川正剛村長は26日、県北部の地震の現地視察で村を訪れた民主党の海江田万里代表に支援を求めたと伝える記事。全県的な話題として見出しピックアップ。

・安倍知事は国に支援求める(2面・総合)
→11月22日夜に長野県北部を震源とした地震の話題。全県的な話題のため見出しピックアップ

・県内小選挙区の情勢(2面・3面 総合)
→長野1区から5区まで立候補予定者の方々が顔写真付きで掲載。長野3区は3面に掲載。掲載順右から自民党の木内均氏、民主党の寺島義幸氏、維新の党の井出庸生氏、共産党唐沢千晶氏、それぞれの情勢について掲載

・12.14 衆院選 信州 8割近く「景気良くなっていない」 衆院選本社世論調査(5面・総合)
→1面の関連記事。信濃毎日新聞社が全県を対象に行った世論調査のため見出しピックアップ

・民主党5人全員連合長野が推薦 執行委員会で決定(5面・総合)
→長野3区から立候補予定の民主党の寺島義幸氏もその中に含まれているため見出しピックアップ

・上田信金純利益50.5%減2億6500万(8面・経済)
→上田信金の話題のため見出しピックアップ

・障害者雇用率1.96%に改善 県内企業 法定雇用率は下回る(8面・経済)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・けいざいアイ 商品アピール 企業に手応え 銀座の県拠点 開業1カ月 来場者10万人超え(8面・経済)
→長野県が東京都の銀座に整備した情報発信拠点「銀座NAGANO-しあわせ信州シェアスペース」の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

・県内上場企業の株価26日(10面・経済)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、東証2部にシーティーエスが掲載

・信毎俳壇・信毎歌壇(13面・文化)
→信毎俳壇に上田市の馬場みほ子さん、信毎歌壇に稲玉和則さんの作品が掲載

・マンスリー・サッカーGet Goal!信州 松本山雅FC FW塩沢勝吾 夢をかなえるきかっけくれた(20面・特集)
→上田市真田町長出身の塩沢勝吾選手の話題のため見出しピックアップ

・障害者と健常者の合唱団「交流深めたい」東御で音楽会 30日 7グループ参加(22面・東信)
→上田市からも参加していると掲載されているため見出しピックアップ

・上田城跡もてなしに力 櫓門の見学ルート変更や博物館改修計画 大河ドラマ効果で集客増にらみ 西櫓公開も検討 観光の目玉に(22面・東信)
→ピックアップ記事

・南牧発 佐久地方を元気に 住民の会、全域から仲間募集 高原野菜や自然生かす活性化策探る(23面・東信)
→地域おこしを考えるイベントについて、上田市下之郷の長野大学環境ツーリズム学部の古田睦美教授を招き話を聞いたと掲載のため見出しピックアップ。

・県産食材生かす料理は 上田・鹿教湯温泉で料理長に学び 試食(23面・東信)

・東信地方 衆院選の歩み (6) 2005年 第44回 「郵政解散」自民党が大勝(23面・東信)
→東信地方の衆院選を振り返る話題の記事。上田市が選挙区に入る長野3区の話題のため見出しピックアップ

・国際ユース作文コンテストで入選 長野大の山口さん 戦争や平和 詩的な文章で表現(24面・信州ワイド)
→上田市下之郷にある長野大学の山口真奈さんが国際ユース作文コンテストの若者部で入選に選ばれたと伝える記事のため見出しピックアップ

・3・14開業 新幹線北陸へ 自然体験の発信拠点 起工 飯山駅1階に設ける
→上田駅も関係する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ

・松本山雅 いざJ1へ昇格記念グッズ第2弾 あすから受け付け DVDと写真フレーム(26面・信州ワイド)
→J1昇格の決定した松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

・混乱の中 少しずつ前へ 26日(27面・特集)
→11月22日夜に長野県北部を震源とした地震に関連した話題。26日の様子が写真で掲載。全県的な話題のため見出しピックアップ

・火山観測積み重ねが鍵 御嶽山噴火2カ月(28面・特集)
→9月27日に噴火した御嶽山に関する話題。御嶽山の観測体制などが掲載されている。全県的な話題として見出しピックアップ

・上田の休耕地で所有者男性死亡(29面・第三社会)
→25日18:00ごろ上田市真田町傍陽の休耕地で人が燃えていると通報があったと伝える記事。現場で死亡が確認された。死亡したのは休耕地の所有者で、枝を燃やしていた火が誤って体に燃え移ったとみて調べているとのこと。

・白馬・小谷 支援に感謝 食料や防寒用品 全国から続々「気に掛けてくれ 励みに」/スキー場影響なし発信 地元業者ら 点検終了 宣伝強化へ(30面・第二社会)
→11月22日夜に長野県北部を震源とした地震に関連した話題。全県的な話題として見出しピックアップ

【信州民報】・上田けん玉クラブ「もしかめ大会2014」年齢に関係なくチャレンジ“けん玉効果も”上田市 塩尻地区公民館(1面)

・上田市会12月定例会始まる! 長大効率大学法人化検討委組織(1面)

・解決のための第一歩!!第30回なんでも無料相談日 12月1日☆上田商工会議所(1面)

・上田市の海禅寺で「人形供養会」“人形へ感謝の気持ち込めて”節目の30年 房山獅子が演舞!(2面)

・上田市真田町で人気の祭り さなだの郷「野沢菜まつり」荒廃地利用し野沢菜を栽培(2面)

・上田市城南公民館 2日間にわたり文化祭29団体が400作品を展示(2面)

・グローリア合唱団定期演奏会「ありがとう!上田市民会館」思い出を歌に込めて(3面)

・上田市 ささやフォーラムひらく!日本舞踊の楽しさあれこれ(3面)

・県長寿社会開発センター上小支部 文化講演会と賛助会員活動発表会 上田文化会館(3面)

・スポーツ大会結果(3面)
→上田市グラウンドゴルフ協会月曜教室11月度月例会(19日・染屋台多目的グラウンド)、城南スポーツ吹矢倶楽部11月度大会(24日・城南公民館)

・上田市「第17回うえだ城下町映画祭」29・30日 上田映劇でひらく!(4面)
→見出しでは第17回となっているが、第18回の間違い。正式には、第18回うえだ城下町映画祭。

・市役所生け花(4面)
→長野県華道教育会上田支部の小原流 堀内成子さんの作品が掲載

【東信ジャーナル】・「映画のまち上田」のロケ地マップ 第2弾 フィルムコミッションが作製 焼失した浦里小学校を特集(1面)

・太郎山からの縦走路でトレッキング楽しもう 上田の「太郎山山系を楽しくつくる会」虚空蔵山城跡の説明会(1面)

・「ルーズソックス」発案・命名、武石の鴇田さん あす「シルク・サミット」で講演 岡谷市(2面)
→上田市武石上本入に在住のアンティークストッキング研究家の鴇田章さんが明日28日に岡谷市で開かれるシルク・サミットで講演されると伝える記事

・保育制度充実へ 保育士ら署名活動 上田駅前(2面)

・「真田幸村十勇士」の曲、著作権開放 地域活性化に役立てて シンガーソングライターの山木さん(2面)

・生徒が柔道護身術学ぶ 上田西高(2面)

・昭和28年卒業の上田三中B組 恩師招き 喜寿の節目に14人集う(3面)

・親子で楽しく 焼き芋味わう 上田幼稚園(3面)

・健康をサポート―9― 健康相談・保険支援 より良い習慣を共に考える(4面)
→特定医療法人 丸山会 丸子中央病院の健康管理部保健師の山口佑子さんが執筆する記事

・チャレンジ 熱交換塗料、屋根などに効果(4面)
→上田市御所の(有)長野工商の藤澤和幸社長のインタビューが掲載

・「鉄」と「真田」―<17>―第一、第二上田合戦 真田の記述に思う(5面)
→上田市真田町の宮島武義さんが執筆する記事

・漫筆 別所温泉小史(343)(5面)
→上田市国分の下川芳忠さんが執筆する記事

・文芸欄(6面)
→上田市内で俳句、川柳、短歌、現代詩などに親しむみなさんの作品が掲載

・殿城赤坂の「男石の会」菜っぱ・新そばまつり 来場者300人でにぎわう 収穫したての野菜を販売(7面)

・子ども目線の作品も「染写会」写真展に164点 上田の染屋公民館(7面)

・スポーツ結果(7面)
→つかさ会月例ゴルフ11月度(23日・丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部)、染屋自治会区民マレットゴルフ大会(24日・塩田の郷マレットゴルフ場)、

・洋画「マティスの会」冒険心持ち 自由に楽しく 上田ガスギャラリーで作品展(8面)

【週刊うえだ】・土曜日発刊

▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※ ノーベル賞制定記念日
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d1127.htm


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人