竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田市は死者2010人と想定 長野県で新たな被害想定【あさイチ】

2015年03月07日
2015年3月7日(土)

おはようございます!

午前8:00現在の信州上田本町にある自宅からみえる天気は晴れ。玄関前の温度計は3℃を指しています。

きょうは何の日?【メンチカツの日】
株式会社味のちぬやが制定。関西での呼び方「ミンチカツ」から、「3(ミ)7(ンチ)」の語呂合せ。

竹内充の信州上田あさイチ!です!

本日のピックアップは・・・

引用【信濃毎日新聞】■糸静線断層帯 全体連動の地震 県内死者「最大7000人超」県、10地震被害想定「南海トラフ」は180人/広域被害前提の防災 急務(1面)


上田市は死者2010人と想定 長野県で新たな被害想定【あさイチ】
今日の記事では糸魚川―静岡構造線断層帯全体が連動した場合の地震の想定がされていました。

長野県が地震被害想定を算出するの尾は2001年度依頼なので、14年ぶりですね。

死者の想定は夏の正午の強風時が最大となるとのこと。

1面にある糸魚川―静岡構造線断層帯全てが動いた場合の震度は

上田市の南西部が一番高く震度7、それ以外は震度6強、6弱が多く、真田や菅平方面では震度5強という表示になっているように見えます。

また今日の記事で一番びっくりしたのは、糸魚川―静岡構造線断層帯全てが動いた場合の

長野県内の最大の死者数が上田市で2010人と想定されいてることでした。

死因の多くは建物倒壊と想定されいるとのことでした。

4面には主な被害想定の表が掲載されていて、どの時期のどの時間帯でどんな気象状況で最大の被害になるか掲載されていました。

また、糸魚川―静岡構造線断層帯全てが動いた場合に孤立集落になるところは、上田市内では16集落の想定と掲載されていました。

今回の想定を受けて上田市では、平成27年度に県の被害想定も参考にしながら、市内全域を50メートル四方の網目で区切り、網目ごとの被害想定を地図にまとめて全戸配布するとのこと。

記事には上田市の危機管理防災課の係長さんのコメントとして

「耐震改修は重要だが、お金がかかるので思うように進まない。まずは、住民に関心を持ってもらい、災害時の避難や家具の固定促進に生かせるように取り組みたい」と出ていました。

長野県の防災会議の資料はすでに県のHPに掲載されていました。

上田市は比較的災害の少ない地域だといわれています。防災会議の資料の断層のページを少し見て見ましたが、上田市の中には断層はかかってないようです。

消防団員でもあるので、今後の上田市の防災について意識を更に高めて行きたいと感じました。

【リンク】長野県防災会議

【信濃毎日新聞】
■糸静線断層帯 全体連動の地震 県内死者「最大7000人超」県、10地震被害想定「南海トラフ」は180人/広域被害前提の防災 急務(1面)
→全県的な話題のため見出しピックアップ。上田市のマークがあるところは震度6弱との表記。糸静線断層帯全体が動く地震の場合、最大の死者数は上田市で2010人で死因の多くを建物倒壊と試算されている。

■松本山雅さあJ1 塩尻ワインでJ1山雅祝杯 きょう名古屋と開幕戦(1面・スポーツ)
→今季J1に参戦する松本山雅の話題のため全県的な話題として見出しピックアップ

■カウントダウン[10] 3.14開業 新幹線北陸へ 第3部 変わる人の流れ(2)富山 身近な国際空港に浮上 海外旅行・誘客増に期待(2面・総合)
→上田駅も関連する北陸新幹線金沢延伸に関わる話題のため見出しピックアップ

■巨大地震命を守る備え急ぐ 県内市町村 糸静線連動被害想定受け「最大9万7940棟全壊・焼失」「とにかく住宅耐震化」/「最大で566集落孤立の見込」備蓄や通信確保 必要(3面・総合)
→全県的な話題のため見出しピックアップ。上田市に直接関連しているところは、死者が県内で最も多い最大2010人に上ると予想された上田市は来年度県の被害想定も参考に、市内全域を50メートル四方の網目で区切り網目ごとの被害想定を地図にまとめて全戸配布するとのこと。また、上田市内で孤立集落になると見込まれているのは16集落であると掲載

■県が新たな地震被害想定公表「長野盆地西縁断層帯」2350人「伊那谷断層帯」は1550人想定(4面・総合)
→全県的な話題のため見出しピックアップ。糸魚川―静岡構造線断層帯全体の地震での上田市の被害想定は死者2010人と県内で最大、負傷者は2720人、避難者は3万320人、建物の全壊・焼失は5730戸、南海トラフ巨大地震(陸側で発生した場合)では、死者10人、負傷者130人、避難者2650人 建物の全壊・焼失が70戸と掲載。

■祝日「山の日」制定記念 全国大会 来年、長野県で開催方針 議連・全国協(4面・総合)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

■県内観光活性化へ ファンド正式発表 八十二銀など出資(6面・経済)
→全県的な話題のため見出しピックアップ「ALL信州観光活性化ファンド(仮称)」という名称で上田信用金庫からも出資を想定されていると掲載

■県内製造業DI マイナス16.7 1月末県調査 前回比9.1ポイント悪化(6面・経済)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

■県内中小受注量 DIもマイナス 1月末調査 2期連続(6面・経済)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

■3.14開業 新幹線北陸へ 長野-富山 高速バス半額 長電バス 今春高校卒業の生徒対象 新幹線延伸で交流増見込(6面・経済)
→上田駅も関連する北陸新幹線金沢延伸に関連する話題のため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価6日(8面・経済)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、東証2部にシーティーエスが掲載

■横山、デビュー戦ゴール 日本、ポルトガルに快勝 女子サッカーアルガルベ杯 AC長野から抜てき ドリブルから豪快に(21面・スポーツ)
→日本女子サッカーなでしこジャパンの代表に招集されたAC長野パルセイロレディースチームの横山選手の話題。全県的な話題のため見出しピックアップ

■松本山雅さあJ1元年 山雅、運動量で勝負 きょう開幕戦 名古屋の高さ・速さ防げるか(21面・スポーツ)
→今季J1に参戦する松本山雅の話題のため全県的な話題として見出しピックアップ

■J3のAC長野主将にFW宇野沢(21面・スポーツ)
→J3のAC長野パルセイロの話題のため全県的な話題として見出しピックアップ

■建設標(25面・ひろば)
→上田市の風間恭子さんの投書が掲載

■建設標 10代から(25面・ひろば)
→上田市の山浦吏矩さんの投書が掲載

■池波正太郎と真田 信濃大名記 26 上田城にて 二(25面・ひろば)
→池波正太郎さんの作品。上田市真田町が発祥の地と言われる真田氏に関連する話題のため見出しピックアップ

■農村活性化考えるシンポジウム(26面・東信)
→青木村で行われたシンポジウムの話題。上田市下之郷にある長野大学の環境ツーリズム学部教授の古田睦美氏が進行役を務めたとされていたため見出しピックアップ

■別所温泉大湯会に知事表彰(26面・東信)

■若手弁護士「憲法知って」 「条文 身近なものに」上田の29歳の小池さん14日母親ら向け講座(27面・東信)

■地元出身の山極博士 パンフで足跡紹介 上田西ロータリークラブ、上田高校に寄贈(27面・東信)

■和田中統合「2年以内に」長和町長が議会で意向(27面・東信)
→上田市下武石にある依田窪南部中学校と統合するの案のため見出しピックアップ

■ぽえむ(27面・東信)
→上田市川辺小学校6年生の金箱純汰さんの作品「先生との思い出」が掲載

■松本山雅J1元年 開幕戦後押しを 中信の駅など サポーターらPR(28面・信州ワイド)
→今季J1に参戦する松本山雅の話題のため全県的な話題として見出しピックアップ

■桜開花 北中部2~3日早め 県内予想 気象協会発表(28面・信州ワイド)
→上田市は4月6日が開花予想日と掲載

■上田 無言館 ちばてつやさん迎え 成人式 来月29日(29面・信州ワイド)

■菅平高原で雪下ろし中の男性が鎖骨骨折(33面・第三社会)

■南長野運動公園J1仕様の球技場完成(34面・第二社会)
→J3のAC長野パルセイロのホームスタジアム。全県的な話題として見出しピックアップ

■信大 笑顔の胴上げ 前期日程 合格発表(34面・第二社会)
→上田市常田の信州大学繊維学部に合格した人数が135人と掲載のため見出しピックアップ

■火山と生きる 19 検証・御嶽山噴火 第2部 できなかった「予知」(7) 気象庁が進めた火山防災 地域への伝達で「反省点」(34面・第二社会)
→2014年9月27日に噴火した御嶽山に関する特集記事。全県的な話題として見出しピックアップ

■就活・採用 最前線 日程繰り下げ 面接解禁の8月は多忙 理系学生、就活・研究 両立 県内でも心配する声 計画的な進め方必要に(35面・第一社会)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

■松本山雅J1元年 愛知の会場 サポーター前日から順番取り 歴史的瞬間を最高の席で(35面・第一社会)


【信州民報】
■川西小4年1組児童22人 全国大会へ「全日本リコーダーコンテスト」に出場 昨年緒6年に続き2年連続の快挙(1面)

■上田市 市民まちづくり懇談会 16~27カ所で開催(1面)

■上田市文化会館 ことぶき大学卒業式 大学院学位記授与式ひらく!(2面)

■上田市「臨時窓口」開設 市役所本庁は21日~4月3日 丸子地域自治センター28日・29日(2面)

■上田市 さくら国際高等学校で卒業式 通学制卒業生に卒業証書授与(2面)

■上田市「別所線電車存続期成同盟会」マイレールチケット(自治会回数券)発売 4月1日~(2面)

■今回で10回目!東日本大震災チャリティー「つながるマーケット」(3面)


【東信ジャーナル】
■松くい虫被害材 チップ化推進 上田で講演会 バイオマスなど有効活用へ(1面)

■武石の書道 故宮原さんの作品紹介 武石公民館と「クラノマ」で企画展 地元の芸術家を顕彰(1面)

■優秀安全運転事業所表彰 上田の日産プリンスが銅賞(2面)

■有機無農薬・無化学肥料で不耕起栽培 米作り学ぶ「栽培工学研究会」(3面)

■上田の砥石米山 城跡保存総会(3面)

■丸子実高商業科 昭和37年卒D組 毎年開催し53回目、県内外から19人(3面)

■被害防止へ特殊 詐欺の手口学ぶ 上田で座談会(3面)

■戦後70年 続 上田の空襲 証言集 4回 「上田の被害を最小にしたい」(4面)
→上田市の噛島秀吉さんが執筆する記事

■私の古代つれづれ草「スガノアラノ」と「シナノ」「チクマ」 田子説「スガノアラノ」は菅平(4面)
→上田市の吉村八洲男さんが執筆する記事

■3月生まれ おたんじょうびおめでとう(5面)
→上田市内など3月に誕生日を迎えたお子さんの顔写真が掲載

■丸子写真クラブ作品展 丸子など四季の風景 鹿教湯温泉の鹿月荘(6面)

■フォトサークルナガイ 白鳥の優美な写真19点 上田のリバーサイドで作品展(6面)

■市ことぶき大学と大学院「新たに築いた仲間の輪、大切に」94人卒業 上田文化会館(7面)

■10回目の上田自由塾祭 ダンスなど15講座文化センター 学びの成果発表(7面)

■図書259冊や本棚など寄付 上田市古里 小林さんが上田五中へ(7面)

■山極博士顕彰のパンフ 2万5千部配布終わる 上田西ロータリー 上田高には1200部(7面)


【週刊うえだ】
■紙上ギャラリー「くつ」(1面)
→第28回上小地域小中学校児童生徒絵画・書道・立体作品展[絵画部門] 金賞の上田市第五中学校1年の宇津野 篤くんの作品が掲載

■シルクロードを旅した 琵琶の調べ 春コンサート 15日(日)上田市市民プラザ・ゆう 入場料 無料(3面)

■週刊うえだ 写真コンテスト 作品展 入場料無料 Gasギャラリー(3面)

■ちびっこらんど(4面)
→上田南幼稚園の園児と先生が写真で掲載

■絵本講座「全2回」「絵本を選ぶ」◎絵本の種類について(6面)

■暮らしの交差点 お気に入り!このお店(6面)
→上田市中之条のHairRoom KARINが掲載

■中澤きみ子 室内楽の午後 ドイツから二人の演奏家をお迎えして 21日(祝)中澤ホール(6面)


▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※【リンク 】メンチカツの日


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人