竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

県産シカ肉 イオン上田店でも来月5日から通年販売開始【あさイチ】

2015年05月27日
2015年5月27日(水)

おはようございます!

午前8:20現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。玄関に設置した温度計は18℃を指しています。

きょうは何の日?【百人一首の日】
1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成されたとのことで、きょうは百人一首の日です。

竹内充の信州上田あさイチ!です!

引用【信濃毎日新聞】■県産シカ肉通年販売へ 駆除後の利用促進 イオンと県協力 県内11店舗 来月5日から(1面)
県産シカ肉が6月5日から、大手スーパー「イオン」の県内11店舗で通年販売されることになった。

(画像元:オン、C.W.ニコル様(長野県森林大使)、長野県が連携した取組により、県内の総合スーパー(イオン)で信州産シカ肉が販売されます
県産シカ肉 イオン上田店でも来月5日から通年販売開始【あさイチ】

長野県と県内のイオンを運営するイオンリテール東海・長野カンパニーが協力した取り組みとのこと。

農林業に食害を与えるニホンジカの駆除が進む中、シカ肉の消費拡大を進める狙い。

販売するのは

ニホンジカのロース肉 200グラム税抜で1280円

ニホンジカのもも肉 200グラム税抜で980円

いずれも冷凍で販売で、県が安全性を認めた「信州産認証シカ肉」で、個体認証番号で消費者が鹿の性別や捕獲日を確認できるそうです。

上田地域を始め、上小地域では、シカやイノシシの食害が近年多くなっています。

丸子や武石地域などの山麓の畑周辺や家の周辺をみると2m以上の柵が設置されたり、場所によっては電気のとおる電柵が設置されているところもあります。

今回の取り組みで流通する場所ができたので、駆除されたシカ肉が流通されて食べられるようになると駆除もさらに進むことことができると思いますし、おいしいシカ肉がスーパーで買う事ができるとなると今まで以上に身近な食肉になりそうです。

しかし、シカを捕る猟師さん不足や里山の生態系など、肉の流通とあわせて捕る人材の育成や、適正な個体数はどれぐらいなのかも一緒に考えていかなければと思いました。

【信濃毎日新聞】
■県産シカ肉通年販売へ 駆除後の利用促進 イオンと県協力 県内11店舗 来月5日から(1面)
→長野県とイオンの取り組み。11店舗の中にはイオン上田店も含まれているため見出しピックアップ

■稲作ITで競争力アップ 県・コメ農家・富士通 今季実証事業 営農データ蓄積 効率化探る(6面・経済)
→参加する農家の中に上田市にある信州上田ファームが含まれているため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価26日(8面・経済)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、東証2部にシーティーエスが掲載

■挑戦 御嶽海 御嶽海 十両昇進決定へ(1面)
→木曽郡上松町出身の御嶽海の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■BCリーグ 信濃グランセローズ ズームアップ けが乗り越え 中軸に成長 外野手 宮沢和希(22)背番号9/日々精進 岡本克道 万全の準備 選手に求める(20面・特集)
→ルートインBCリーグの信濃グランセローズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■ギャラリーくわの実(21面・ひろば)
→上田市の久保田春江さんの投稿写真が掲載

■池波正太郎と真田 真田騒動-恩田木工-6(21面・ひろば)
→池波正太郎さんの作品。上田市真田町が発祥の地と言われる真田氏に関連する話題のため見出しピックアップ

■ネパールに派遣された青年海外協力隊員 地震被災の体験 上田高校で語る SGH事業で(22面・東信)

■「スポーツ界の人づくり」来月20日 元NHKアナ山本浩さん 上田で講演会(22面・東信)

■環境省・県のレッドリストで絶滅危惧種に指定 ツキヌキソウ 菅平に残そう 住民グループ 種を採取し増や取り組み(23面・東信)

■自衛隊海外派遣や憲法9条考えよう 上田で30日 元防衛官僚の柳沢さん講演(23面・東信)

■上田市測量設計業務議会 災害時応援で市と協定結ぶ(23面・東信)

■信毎セミナー 歴史になくてはならない「真田」(25面・信州ワイド)
→上田市内で行われた真田氏をテーマにした講演会についての話題のため見出しピックアップ

■松本山雅J1元年 ホームタウン大町市、出資調印 ライチョウ描いた旗贈られる(25面・信州ワイド)
→J1の松本山雅に関連する話題のため見出しピックアップ

■火山と生きる 御嶽山噴火8カ月 火山防災協 議論徐々に 県境一帯 7火山の防災協 御嶽山噴火を機に対応拡充/浅間山など専門家との連携進む 被害予測 予算が課題に(28面・特集)
→昨年9月27日に噴火した御嶽山に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■信大工学部の研究拠点開所記念 来月2日の中村修二教授の講演 全キャンパスで聴講可能に(29面・第三社会)
→上田市常田にある信州大学繊維学部でも一般の方が入場して聴講できるため見出しピックアップ


【信州民報】
■上田市 詩測量設計業協が災害時の協定 締結 調査・測量及び設計等の応急復旧業務「平常時の危険カ所発見での通報も」(1面)

■ネパール大地震の被災者を支援 上田高生徒が3日間募金活動 松尾祭では「応援メッセージ」(1面)

■インドネシアの高校生が交流 上田西高と上田染谷丘高を訪問 茶道や華道など日本文化体験(2面)

■上田地域シルバー人材センター サントミューゼで定時総会開催 契約高は前年度107%との実績(2面)

■「赤松小三郎先生」復刻版講座 赤松小三郎顕彰会が企画 全12回 上田市・丸山邸(2面)

■上田市で「上小地区障がい者スポーツ大会」300人が参加 競技とレク種目に取り組む 上田城跡公園 陸上競技場(3面)

■セガワバレエアカデミー上田教室 サントミューゼで定期発表会開催 久しぶりに『白鳥の湖』全幕上演(3面)

■上田保健福祉事務所から「迷い犬保護」お知らせ(3面)

■スポーツ大会結果(4面)
→上田市グラウンドゴルフ協会5月度月例大会(20日・小牧芝生グラウンド)、高齢者学園ニュースポーツクラブマレットゴルフ大会(21日・古舟橋マレットゴルフ場)、上田市協会月曜教室5月大会(25日・上田城跡公園グラウンドゴルフグラウンド)


【東信ジャーナル】
■福島で「改良土」散布、農業復興で継続 汚染土減容化へ「プラント必要」地域循環ネットワーク、上田で総会(1面)

■災害復旧へ調査や測量、設計 上田市と詩測量設計業協議会が協定(2面)

■山村坂城町長の副連合長に同意 上田広域連合議会(2面)
→上田市が含まれる上田地域広域連合議会に関する話題のため見出しピックアップ

■インドネシア高校生歓迎式 上田西高 異文化の理解深める機会に(3面)

■世界の「食」に舌鼓 第15回国際交流フェス丸子文化会館(3面)

■佐久の「小満祭」で自衛隊ブース出展 上田地域事務所(3面)

■ペットと家族(3面)
→上田市中之条の西澤健司さんとペットのヤギが掲載

■上小地区障がい者スポーツ大会 世代超え「たまいれ」などで交流 上田城跡公園(4面)

■スポーツ結果(4面)
→第143回大星マレットクラブ同好会月例大会(23日・上田市塩田の郷マレットゴルフ場)、マレットゴルフ武石森林公園支配人杯大会(24日・武石森林公園マレットゴルフ場)、下塩尻マレットゴルフクラブ五月例会(24日・浄化センターマレットゴルフ場)、丸子早起き野球大会(23日・26日)


【週刊うえだ】
■土曜日発刊


▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

【リンク】 百人一首の日


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人