竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

子どもの貧困放置すると長野県 社会的損失290億円【あさイチ】

2016年03月05日
2016年3月5日(土)

午前8:00現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気はくもり。玄関に設置した温度計は2℃

きょうは何の日?【サンゴの日】
「3(さん)5(ご)」の語呂合せ。また、珊瑚が3月の誕生石であることから。ということで、きょうはサンゴの日です。


竹内充の信州上田あさイチ!です!

引用【信濃毎日新聞】■「子どもの貧困」放置すると・・・長野県 社会的損失290億円 日本財団試算(4面・総合)
日本財団は4日、貧困家庭の子どもの支援をせずに格差を放置した場合、社会が被る損失の都道府県別値を公表した。

子どもの貧困放置すると長野県 社会的損失290億円【あさイチ】

日本財団から3月4日に

「子どもの貧困の社会的損失推計」 都道府県別の推計レポート

が公表されたと伝える記事でした。

元のレポートは以下のにリンクします。

【リンク】「子どもの貧困の社会的損失推計」 都道府県別の推計レポート

推計は、貧困対策が必要な子どもの高校進学率や中退率を全国平均並みに改善させるなどの支援をした場合としなかった場合を比較して、64歳までに得られる所得の差を推計したそうです。

都道府県別に損失額の推計がされていて、金額で一番大きいところは東京都で4012億円

長野県は290億円と多い方から27番目だったとのこと。

最も小さいのは93億円で鳥取県。

人口が多いほど損失額が増える傾向にあるため、GDP 比で所得額の差分をみると、もっとも金額が大きいのは沖縄で1.29%

長野県は0.38%だそうです。


厚生労働省の平成25年国民生活基礎調査の概況を見てみると

「平成24年の貧困線(等価可処分所得の中央値の半分)は 122 万円(名目値)となっており、「相対的貧困率」(貧困線に満たない世帯員の割合)は 16.1%となっている。また、「子どもの貧困率」(17 歳以下)は 16.3%となっている。」


「「子どもがいる現役世帯」(世帯主が 18 歳以上 65 歳未満で子どもがいる世帯)の世帯員についてみると、15.1%となっており、そのうち「大人が一人」の世帯員では 54.6%、「大人が二人以上」の世帯員では 12.4%となっている。」

となっていました。

貧困状態にある方々や子どもたちはなんとかして、救済できるように私も考えて行きたいですし、まず、上田市の貧困率や子どもの貧困はどれぐらいの割合なのか調べていきたいと思います。

【リンク】厚生労働省-平成25年 国民生活基礎調査の概況

【信濃毎日新聞】
■淫行処罰条例骨子案 県会委で審議 山口氏「県民運動活性化を」県側 施策と規制必要説明(2面・総合)
→長野県の条例についての話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■「改憲が必要なところがある」自民・吉田参院国対委員長(2面・総合)
→参議院議員で長野県区から選出されている自民党の吉田博美氏のコメントが掲載のため見出しピックアップ

■新幹線飯山駅 乗車平均1600人 週末1日当たり 市が独自に調査(4面・総合)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ

■「子どもの貧困」放置すると・・・長野県 社会的損失290億円 日本財団試算(4面・総合)
→ピックアップ記事

■HIOKIが独身寮新設へ来春利用開始想定(8面・経済)
→上田市に本社のあるHIOKIの話題のため見出しピックアップ

■「支出に積極的 企業増加」指摘 日銀松本支店が県内分析(8面・経済)
→県内の上場企業の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■3月の県内金融経済動向「緩やかに回復」判断を据え置き 日銀松本支店(8面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■北陸新幹線開業1年 JR東日本会長 延伸効果を強調 長野で講演(9面・経済)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 4日(10面・経済)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にシーティーエス、HIOKI、日信工業、長野計器が掲載

■地方をつなぐ贈り物 川本三郎[12]終着駅の旅 心に染みる寂しい情感(12面・文化)
→上田市生まれの中西良さんの挿絵が掲載のため見出しピックアップ

■サッカー女子五輪最終予選 なでしこ リオ絶望的 2敗目 重圧はね返せず/横山存在感 意地の一矢(15面・スポーツ)
→サッカー女子のリオデジャネイロ五輪アジア最終予選の話題。なでしこリーグ1部の長野パルセイロ・レディースの横山久美選手が得点したと掲載のため見出しピックアップ

■松本山雅 あす敵地で横山FC戦 山雅、今季初勝利なるか 決定力不足 初得点へ手探り(15面・スポーツ)
→明治安田J2の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■AC長野 定位置争い激化(15面・スポーツ)
→J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■南長野で27日「信州ダービー」プレシーズンマッチ(15面・スポーツ)
→明治安田J2の松本山雅、J3のAC長野パルセイロが27日に南長野運動公園総合球技場で試合をするとの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■卒業式・・・?キミはどっち?(17面・子ども)
→上田市の3年生の山口真実さんのコメントが掲載のため見出しピックアップ

■りきさく(20面・子ども)
→上田市の小学3年生の土屋かみのさんの川柳が掲載のため見出しピックアップ

■建設標(27面・ひろば)
→上田市の相沢智子さんの投書が掲載のため見出しピックアップ

■点検 上田市合併10年(5)地域内分権の推進 具体像住民との共有課題(28面・東信)

■東日本大震災5年 上田の母親有志 東北支援フリマ あす防災学ぶコーナーも(29面・東信)

■共にOneSoul松本山雅 雰囲気アルウィンと同じ 観戦イベント常連の主婦 永原房枝さん(67)=塩尻市(31面・信州ワイド)
→明治安田J2の松本山雅に関連する話題のため見出しピックアップ

■上田「菅平区」の元事務局長起訴 業務上横領罪で(33面・第三社会)

■だまされないで特殊詐欺 長野地検 かけ子グループ15人起訴 詐欺と詐欺未遂の罪で(33面・第三社会)
→上田市の男性2名も含まれるため見出しピックアップ

■浅間山の火山性地震2月やや増え計1247回(33面・第三社会)
→影響があると予想される上田市を含む東信地域全域に関わる話題のため見出しピックアップ

■年間死傷者9000人以下目標 県が第10次交通安全計画案(33面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■上田 組事務所に発火物/近くに家や学校 住民不安広がる(35面・第一社会)

■山口組分裂 県内にも影 県内は山口組系14組織340人 神戸山口組系が6組織240人 県警調べ(35面・第一社会)
→上田市内に神戸山口組系事務所は2ヵ所あると掲載。全県的な話題として見出しピックアップ


【信州民報】
■Tシャツデザインコンテストで「レオパレス賞」を受賞 丸子修学館 小此木菜直さん(株)レオパレス21高校へTシャツ贈る(1面)

■明日3月6日上田市 新市発足10周年 記念式典は6月25日(1面)

■「いつか咲く、思いどおり」にきっと咲く」10回の卒業証書授与式を挙行 上田市 さくら国際高等学校(1面)

■3月「自殺対策強化月間」街頭啓発活動上田駅で上田保健福祉事務所と市健康推進 気付いてあげて、声かけて(2面)

■特殊詐欺被害を未然に防止 上田郵便局と県労働金庫丸子支店に感謝状 上田警察署(2面)

■音楽村「中世・ルネッサンス女学園」スタート 古楽学ぶ全3回講座次回は26日開催(3面)

■祝 上田市合併10周年 ひと笑顔あふれ輝く未来につながる健幸都市(4面)


【東信ジャーナル】
■上田の神川リーグ「神川合戦の地」に横断幕 真田と徳川戦う(1面)

■Tシャツ・エコバッグデザインコンテスト 丸子修学館高校5人入賞 レオパレス賞 小此木さんのTシャツ生徒会へ寄贈(1面)

■常に向上心と向学心を持って 上田文化会館 ことぶき大学と大学院の卒業式(2面)

■14人一人ひとりに卒業証書授与 上田市クラーク記念国際高等学校卒業式(2面)

■かわいらしい甲冑姿の幸村 丸子の「あさつゆ」駐車場 山越さん製作、「真田の郷」の雰囲気盛り上げへ(3面)

■上田駅お城口 赤い六文銭お目見え(3面)

■上田市神畑 甘くてしっとり焼き芋いかが「おいもストーリー」オープン(3面)

■ひと笑顔あふれ 輝く未来につながる健幸都市 上田市合併10周年(4・5面)

■チャレンジ (株)野村屋 上田市小泉 野村健太社長(31)空き地や荒れ地に太陽光発電を(6面)

■健康とスポーツ(105)指先を使うということ 子どもの頃にやっていたものは大人になってもできる(6面)
→さなだクリニック内科の廣末恵子さんが執筆する記事

■文芸欄(7面)
→上田市内で俳句、川柳、などに親しむ方々の句が掲載

■2クラブ「合同写真展」キヤノンとフォーカシング明日までサントミューゼ(8面)

■和道《1144》もてなしの国、日本(59)上田は、期待を裏切らない町(8面)
→上田市古里にある和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事

■スポーツ結果
→城南健康麻雀の会マレット同好会例会(3日・古舟橋マレット場)


【週刊うえだ】
■元気人 第53火全国中学校スキー大会で菅平中学校のふたりが快挙!クロスカントリ女子3kmフリーで10位入賞田川実侑/小山慧君市長表彰 男子大回転と回転でダブル優勝!!(1面)

■パリの夕暮れを奏でるアコーディオンの調べ 13日(日)14:00~ 市民プラザ・ゆう(3面)

■スノーフェスタin武石番所ケ原スキー場 6日(日)20日(日)(3面)

■上田市合併10周年を記念して初の高校生議会を開催8校の議員が活発に質問(4面)

■アリオ上田にEV・PHV用充電器を設置(4面)

■信州上田フィルムコミッション15周年上田市内ロケ作品 短編映画祭 12日(土)上田映劇で開催3作品上映(4面)

■地域交流の場に 蚕室づくりの古民家を再生して落語とミニコンサート(4面)

■名著『赤松小三郎』を現代語訳版で発刊 議会政治提唱した建白書のレプリカも制作 赤松小三郎顕彰会(5面)

■信州へのU・Iターンを応援!剛力彩芽さん出演のWEBドラマyoutubeで公開中!(5面)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

■雪の中で甘くな~れ!菅平高原で「雪の中りんご」埋設作業●JA信州うえだ(5面)

■発掘と資料で探る 上田城の謎と実像[49]発掘!?上田城(その16)上田市教育委員会 和根崎 剛(5面)

■元気な心と身体のための食事習慣 栄養カウンセラーが女性活躍応援講座(6面)

■暮らしの交差点 お気に入り!このお店(6面)
→上田市中央西の花工房WESTさんが掲載

■KODAMAサロンギター&ヴァイオリンデュオコンサート 4月3日(日)信州国際音楽村(6面)


▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

【リンク】サンゴの日


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人