竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田市内真田氏関連観光施設 4施設全て入場者最多「真田丸」効果波及【あさイチ】

2017年01月17日
2017年1月17日(火)

午前7:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気はくもり。積雪は20cmほど。玄関に設置した温度計は-3℃

きょうは何の日?【おむすびの日】
「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」(事務局:兵庫県)が2000年に制定。1995年(平成7年)に発生した阪神淡路大震災でボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないために大震災の起きた1月17日を記念日としたもの。とのことで、きょうはおむすびの日です。

【リンク】ごはんを食べよう国民運動推進協議会-1.17おむすびの日



竹内充の信州上田あさイチ!です!

引用【信濃毎日新聞】
上田市内にある戦国大名・真田氏関連観光4施設の本年度入場者が、12月末現在で既に昨年度1年間の実績を上回り、いずれも過去最多に上ることが16日、分かった。

上田市内真田氏関連観光施設 4施設全て入場者最多「真田丸」効果波及【あさイチ】

昨年NHK大河ドラマ真田丸でにぎわった上田市ですが、市内の真田氏関連4施設の本年度入場者が最多になるとの話題。

4施設の12月末現在の入場者数は

上田城跡公園 南北櫓・櫓門が対前年度比2.0倍の307,899人

上田市立博物館が対前年度比2.3倍の26,6143人

真田氏歴史館が対前年度比1.9倍の126,783人

池波正太郎真田太平記館が対前年度比1.1倍の49,701人

だったそうで、4施設入場者の合計は大河ドラマ真田丸が決まる前の2013年度と比べると4.3倍まで伸びているそうです。


今回の結果は、大河ドラマの効果が如実に出た結果ですね。

15日に閉館した信州上田真田丸大河ドラマ館には103万人以上の方がいらっしゃいました。

そうした中で、今年以降に真田丸が決まる前よりも来て下さる観光客をどうやって増やしていくのかが今後の課題だと思います。

いずれにしても、多くの観光客の方々に来ていただいて嬉しいですね!

【リンク】上田城

【リンク】上田市立博物館

【リンク】真田氏歴史館

【リンク】池波正太郎真田太平記館

【信濃毎日新聞】
■挑戦 御嶽海 木曽のヒノキで精密な御嶽海像 本人の体形測定 両親に贈る(1面)
→上松町出身の御嶽海が関連する話題のため見出しピックアップ

■甲府で「中央日本四県サミット」山岳観光ブランド化 海外PRなどで合意(2面・総合)
→阿部守一長野県知事が参加しているため見出しピックアップ

■汚泥処理で発生ガスや熱活用 下水道事業で省エネ化 県、17年度プラン作成へ(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■理想の経営理念 在り方討議 県職員 松本で意見交換(4面・総合)
→県の施策に関わる話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■DMAT隊員 養成拡充を 県、分科会で運用態勢協議(4面・総合)
→県の施策に関わる話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■知事 定例県会を来月16日に招集 17年度当初予算案など提出(4面・総合)
→県議会の話題のため見出しピックアップ

■16年の県内労組組織率は19.7%(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県会の海外調査、県議2氏が出発(4面・総合)
→長野県議会議員の話題のため見出しピックアップ

■保証承諾額10.4%減の1579億円 県信用保証協会 16年4~12月(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■シャインマスカットやナガノパープル けん引 16年度ブドウ取扱い高 116億円 12月時点 全農県本部販売強化へ(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■学生と朝食メニューを共同開発(6面・経済)
→ホテルJALシティ長野の話題。信州産ヘルシーきのこ汁に上田市の長野県連合青果が提供する須坂市産の村山早生ごぼうを使用していると掲載のため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 16日(8面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ

■AC長野 国沢ら9人と契約更新発表(16面・スポーツ)
→なでしこリーグ1部のAC長野パルセイロ・レディースの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■全国高校スケート 県勢84選手(16面・スポーツ)
→監督コーチなどに上田高校の西嶋力さん、男子選手に上田高校の松村優作選手の名前が掲載

■挑戦 御嶽海 御嶽海、突き押し圧倒 攻め手の質で勝負あり 玉鷲に5戦5勝 10日目 正代(17面・スポーツ)
→上松町出身の御嶽海の話題。全県的な話題として見出しピックアップ。同じ紙面に郷土の力士の取り組みについても掲載

■スポーツ広場(19面・スポ広場)
→テニス、ソフトテニス、スキー、フットサル、アーチェリー、弓道、マレットゴルフ、グラウンドゴルフ、ゲートボールに上田市内で行われた大会や上田市内から出場する団体、学校、選手が掲載

■上田市内の真田氏関連観光施設 4施設全て入場者最多 本年度「真田丸」効果波及(23面・東信)

■川村晃司さんが今年の日本予測 上田商議所で講演(23面・東信)

■スクラップ新聞 上田で23点展示 コンクール入賞作品展(23面・東信)

■県日中友好協会 新年会(25面・信州ワイド)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■浅間山の火山性地震 13~15日は19~65回(29面・第三社会)
→上田市を含む東信地域が関わる話題のため見出しピックアップ

■75歳以上運転者 死亡事故率2倍 警察庁初分析 操作ミスが3割 県内は全国平均より高く/単独の「工作物衝突」目立つ(30面・第二社会)
→長野県内の話題も含まれているため見出しピックアップ


【信州民報】
■上田市「信州上田真田丸大河ドラマ館」閉館 入館者は103万5208人の大金字塔 母袋市長「ありがとう『真田丸』」(1面)

■狼煙あげて「感謝の気持ち」伝える 太郎山賜生会が太郎山山頂から行う!上田市内(1面)

■上田市 「消防出初め式」で1500人が行進!はしご乗りや全分団の纏振り初め(2面)

■上田広域消防本部 文化財防火デーに合わせ 専念寺などで消防訓練!(2面)

■上田市・生島足島神社で「御筒粥ト」今年の農産物の作柄占う「まずまず」(3面)

■上田JCが新年懇親会ひらく 喜多理事長が力強くあいさつ 80人が集い新春を祝う!(3面)

■上田保健福祉事務所「迷い犬保護」お知らせ(3面)
→上田市秋和で保護された犬の情報が掲載

■上田郷友会上田部会が恒例「新年総会」開催 昨年上映の映画「うさぎ追いし」に触れる!上田市内(4面)


【東信ジャーナル】
■「ありがとう真田丸」大河ドラマ館が閉館 上田城跡公園内 103万5208人が入館/真田茶屋も閉店(1面)

■新春・トップインタビュー(5)IoT時代へソフトウェアで技術革新 エプソンアヴァシス(株)=上田市下之郷乙 小笠原 俊彦社長(59)(1面)

■災害予防の啓発アピール 上田消防出初式 はしご乗りやドリル演奏披露 1460人参加(2面)

■上田市 賜生会 太郎山山頂でのろし(2面)

■雪の大学入試センター試験 上田市内(2面)

■上田市各所でどんど焼き 大人だけで伝統行事守る 平井宮沢地区/無病息災を祈願し点火 材木町自治会(3面)

■上田の空襲 7 上田蚕種は富士電機・上田工場に(3面)
→上田市在住の噛島秀吉(上島秀雄)さん執筆の記事

■談慶師匠 1日警察署長 上田警察署 110番の日に合わせ(4面)

■スポーツ大会結果(4面)
→上田市内の団体が関係する大会や市内で開催されたゴルフ、グラウンドゴルフの結果が掲載

■迷い犬保護(4面)
→上田市秋和で保護された犬の情報が掲載


【週刊うえだ】
■土曜日発刊


▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人