竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

アリオ上田で第13回うえだ給食まつり開かれる【あさイチ】

2017年01月31日
2017年1月31日(火)

午前6:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。玄関に設置した温度計は-5℃

きょうは何の日?【生命保険の日】
1882年(明治15年)のこの日の新聞紙面で、日本ではじめて生命保険金が支払われたことが報じられたとのことで、きょうは生命保険の日です。

【リンク】一般社団法人 日本記念日協会



竹内充の信州上田あさイチ!です!

引用【信濃毎日新聞】■上田の学校給食「まつり」で紹介 パネル展示や試食(23面・東信)
「上田市の学校給食を考える会」や信州うえだ農協(上田市)などでつくる実行委員会は29日、学校給食の現状を伝える催し「第13回うえだ給食まつり」を上田市天神の大型商業施設「アリオ上田」で開いた。

アリオ上田で第13回うえだ給食まつり開かれる【あさイチ】

1月29日にアリオ上田の1階で

第13回うえだ給食まつりが開催されました。

会場では、給食に関するパネル展示のほか、

給食の試食として今回は「ミルクビーンズ」が提供されていたり

アリオ上田で第13回うえだ給食まつり開かれる【あさイチ】

給食のクイズがあったり、大きな鍋で材料をかき回す体験があったりと家族連れでにぎわっていました。

アリオ上田で第13回うえだ給食まつり開かれる【あさイチ】

私も会場に行ってみてパネルなどを見学してきました。

学校給食センターの取り組みでは、職員のみなさんが泊まり込みで早朝に仕込をする様子や、カレールーを手作りするするパネルに感動!

川辺小学校や東塩田小学校、真田や武石の小学校などの多彩な季節に合わせた給食などのパネルはとってもおいしそうで、興味深く見学をしました。

今後の上田市の給食の関係で気になっているのは、大規模な給食センターの建設計画と今ある自校給食の取り組みがどうなっていくのかと言う点です。

会場には第一、第二、川辺小学校の給食室を統合した1万食をつくる大規模給食センターへの懸念が示されたパネルがあったり、先日も各学校の保護者のみなさんから署名が提出された報道がありましたが、川辺小学校や東塩田小学校の自校給食を行う給食室の存続などのことなどにも触れられたパネルも一部あったように思います。

子どものころを振り返ってみれば、学校給食はとても楽しみな時間で、友だちと一緒にワイワイと食べる楽しさや、地域の郷土食や地元の旬を味わえる食育の場としても良い時間だと思います。

上田市に住む今の子どもたちにとって、そして将来の子どもたちにとってなにが最善なのか考えて取り組みしていかなければならないとパネルをみさせていただいて、改めて考える機会をいただきました。

【信濃毎日新聞】
■ながの銀嶺国体 ショートトラック長野で熱戦始まる(1面)
→第72回国体冬季大会「ながの銀嶺国体」の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■動き出す信州リニア「山林の保水能力が回復するまで」JR東海20~30年管理 豊丘の残土処理分候補地(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県、災害時の初期対応の計画 円滑な支援受け入れへ 18年度完成(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■移住・交流推進6000万円計上 17年度県予算案知事査定 一部事業公表(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■債務超過2減の8法人に15年度 県内三セク・土地公社(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内 情報リンク 上田信金が地域経済活性化支援機構と専門家派遣契約(6面・経済)
→上田信用金庫の話題のため見出しピックアック

■県内 情報リンク 県産材利用促進へ研修会(6面・経済)
→長野県の取り組みのため見出しピックアップ

■けいざい信州発 ワイン用ブドウ 苗木不足深刻化 増産へ県内相次ぎ動き 県 台木生産に方針/JA子会社施設新設 育成に数年「不足続く」声も(6面・経済)
→長野県の取り組みも紹介。信州うえだファームも増産すると掲載のため見出しピックアップ

■3月電気料金 中電78円上げ 長野都市ガスは58円上げ(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 30日(8面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ

■松本山雅 新戦力 呂成海DF背番号2 左右の足で正確なキック(14面・スポーツ)
→明治安田J2の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■ながの銀嶺国体 スケート・アイスホッケー第4日(14・15面・スポーツ)
→1月27日から開幕した第72回国体冬季大会「ながの銀嶺国体」の話題。スピードスケート、アイスホッケーなど競技結果が掲載。全県的な話題として見出しピックアップ

■スポーツ広場(17面・スポ広場)
→スキー、バレーボール、ソフトテニス、バドミントン、マレットゴルフ、グラウンドゴルフ、ゲートボール、ふわっとテニスに上田市で行われた大会や上田市内から出場した団体、学校、選手の成績が掲載

■信毎柳壇 石田一郎選(21面・ひろば)
→上田市の田中のり子さんの句が掲載のため見出しピックアップ

■建設標(21面・ひろば)
→上田市の金原昌浩さんの投書が掲載

■厳寒 菅平 氷点下20度 美しき世界/凍りつく滝(22面・東信)

■明治後期~大正の192点「時代の姿」届ける絵はがき 上田の柳町さんが自宅で発見(23面・東信)

■上田の学校給食「まつり」で紹介 パネル展示や試食(23面・東信)
→ピックアップ記事

■願いかなえて「落ちない城」の「登竜門」上田 城跡公園の真田神社が設置 大河ドラマ効果 継続期待(25面・信州ワイド)

■浅間山の火山性地震 27~29日は40~57回(29面・第三社会)
→上田市を含む東信地域に影響のある話題のため見出しピックアップ

■上田広域3施設の灰基準下回るセシウム(29面・第三社会)

■ながの銀嶺国体 県勢活躍に声援熱く スケート「平昌へ」家族ら願い込め(31面・第一社会)
→第72回国体冬季大会「ながの銀嶺国体」に関連する話題のため見出しピックアップ


【信州民報】
■上田市 長大の志願状況20.0倍 大幅上回る「第1期生で公立化への期待高い」(1面)

■上田城跡公園内「眞田神社」境内に2.2メートル「登竜門」設置「新徳宏大」「不落門」の文字(1面)

■上田市上本本郷地区で伝統の『道祖神祭り』子どもたち52人参加 地区を「お練り」(2面)

■上田市 アリオ上田店で「うえだ給食まつり」楽しい内容で学校給食の意義を再認識(2面)

■サントミューゼ公演に合わせ上田西高でミニコンサート!BBBBが生徒と楽しく交流(2面)

■JA信州うえだ「保健福祉推進大会」ひらく東国原英夫氏が講演 半日で900人が申込み 東御市サンテラスホール(3面)

■長大「上田市手をつなぐ育成会」障がい児童の触法の課題を-みんなで考えるセミナー(3面)

■上田市ことぶき大学クラブ勝度成果披露 8クラブが展示・ステージ発表!(4面)

■写真クラブ上田市役所が写真展 積み重ねて20回「自然・人・心」上田市・Gasギャラリー(4面)


【東信ジャーナル】
■参道に「登竜門」お目見え 進学や進級就職を祈願 上田城跡公園の真田神社(1面)

■新春・トップインタビュー(8)長野計器(株)=東京都大田区 依田恵夫社長(70)「安全・安心」の提供で世界一に(1面)
→上田市内に主力工場がある長野計器の依田恵夫社長へのインタビュー記事のため見出しピックアップ

■少年硬式野球連盟 上田リーグ創立40周年記念 野球を通じて『団結・友愛・規律』 上田玉姫殿(2面)

■大政奉還150種年記念シンポジウム 母袋市長が赤松小三郎をPR 立命館大学(2面)
→大政奉還150周年記念プロジェクトに関連する話題。上田市もプロジェクトに参加しているため見出しピックアップ

■投稿 「天皇」、「皇室」について考える(1)「日」の恩恵の「本」である(2面)
→上田市の市村光志さんが投稿する記事のため見出しピックアップ

■西内小、初の英語交流授業 上田染谷丘高国際教養科「イングリッシュキャンプ」成果(3面)

■信濃の歴史をお茶の間で 県立歴史館と日本ケーブルテレビ連盟支部 地域連携事業実施に協定 UCVは2月18日放送(3面)

■「セレノ」と「オイデヨ」利用者 芸術家とふれあい交流 サントミューゼ(4面)

■スポーツ結果(4面)
→上田市グラウンドゴルフ協会主催の大会結果が掲載のため見出しピックアップ


【週刊うえだ】
■土曜日発刊


▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人