竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田の市街地に農民美術の看板を 伝統工芸活用し魅力づくり【あさイチ】

2017年12月02日
2017年12月2日(土)

午前7:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。玄関に設置した温度計は-2℃


きょうは何の日?【ビフィズス菌の日】

江崎グリコ株式会社が制定。日付はフランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表した日(1899年12月2日)から。きょうはビフィズス菌の日です。

【リンク】一般社団法人日本記念日協会




竹内充の信州上田あさイチ!です!


引用【信濃毎日新聞】■街に「農民美術」の看板を 上田 伝統工芸活用 魅力づくり目指す 地元作家ら まず柳町の店舗から設置(30面・信州ワイド)
上田市発祥の伝統工芸「農民美術」の趣向を凝らした看板を飾り、市内の商店街や街並みを魅力的にしようと、地元関係者が準備を進めている。

(農民美術作品 上田市HPより)
上田の市街地に農民美術の看板を 伝統工芸活用し魅力づくり【あさイチ】

農民美術は、郷土の版画・洋画家の山本鼎が提唱し、農閑期の副業として始まった運動です。

味わい深い木皿や飾り版、人の動きをモチーフにした木っ端人形などが今に伝わっています。

2019年で提唱から100周年を向かえるとのことで、本年度、上田市が創設した上田市ブランディング支援事業に応募し、看板を掲げる店舗に一部数万円を負担していただければ、上田市の補助が受けられるといもののようです。

まずは、旧北国街道の柳町の複数の店舗に設置し、その後市街地全体に広めていきたいとか。

本年度は40カ所の設置を目標にしているそうです。

農民美術運動は上田市発祥。、これからも存続できるようにこうした活動が行われることに注目しながら、どうしたら継続的に技や伝統を引き継いでいけるか考えていかなければいけないと感じました。

【リンク】信州上田観光情報-上田紬・農民美術

【信濃毎日新聞】
■陛下退位 19年4月30日 5月1日新天皇即位・改元 政府皇室会議踏まえ決定へ/安定的な皇位継承 課題(1面)
→国民的話題のため見出しピックアップ

■県会定数「1減」選挙区見直し 飯田市・下伊那郡合区案も 特別委 地元首長らと調整へ(1面)
→長野県議会の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■県以外の団体事務に必要 職務専念義務免除 同意書作成職員 承認なし 県会一般質問 林務部長が答弁(2面・総合)
→長野県議会での一般質問の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■下伊那郡区分割案 強い反発 今県会の条例改正 不透明(2面・総合)
→長野県議会の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■「政争の季節」を回避 改憲日程に影響 可能性 国民投票19年秋以降も/宮内庁長官 両陛下に報告(2面・総合)
→1面の天皇陛下退位の話題に関連した記事のため見出しピックアップ

■県内各党「陛下に感謝の気持ち」「皇位継承準備進めて」(2面・総合)
→1面の天皇陛下退位の話題に関連した記事。県内各党の受け止めが掲載のため見出しピックアップ

■焦点 退位日 曲折経て決着 官邸・宮内庁欠いた意思疎通/「18年12月24日」「19年3月31日」を検討 皇室行事・政治日程絡み幻に(3面・総合)
→1面の天皇陛下退位の話題に関連した記事のため見出しピックアップ

■県会一般質問の詳報(4面・総合)
→11月30日に行われた長野県議会の一般質問の内容が掲載。全県的な話題として見出しピックアップ

■県内300ヵ所に簡易型水位計 洪水対策、5河川1.2キロで改修(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■新たな時代迎える皇室 代替わり多くの儀式経て/近代以降 例のない体制に(5面・総合)
→1面の天皇陛下退位の話題に関連した記事のため見出しピックアップ

■両陛下 全身全霊の日々 一つ一つ丁寧に、心を込めて 目に触れる活動の背後で/県内でも苦難に心寄せ 軽井沢町の大日向開拓地で
人々の声に耳傾け(6・7面・特集)
→1面の天皇陛下退位の話題に関連した記事のため見出しピックアップ。7面には、2016年8月に上田市内をご視察されたと掲載

■製造業DI2.8ポイント改善 県内10月末「生産が回復」(10面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■信州DC宿泊者数605万1000人 期間中 前年比0.1%減 目標届かず(10面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内大学生らの就職内定率 64.5% 過去最高に10月末(10面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内10月 有効求人倍率1.69倍 長野労働局 前月0.01ポイント上回る(10面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内上場企業の株価1日(12面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ

■戸隠おいしいそば作ったぞ!平安時代からつながり(15面・子ども)
→上田市内の小学校5年生 金井悠瑛さんのコメントが掲載

■信濃GS 中野投手が退団(24面・スポーツ)
→ルートインBCリーグの信濃グランセローズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■AC長野 あす最終戦 ホームで9位北九州選/MF新井「来季につなぐ」(24面・スポーツ)
→J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■松本山雅 GK村山が負傷 左膝全治6カ月(24面・スポーツ)
→明治安田J2の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■上田広域ごみ処理施設計画 アセス着手 理解求める 住民向け説明会始まる(28面・東信)

■上田の老舗化粧品店 改装オープン 対面販売強化「人の力で勝負したい」(29面・東信)

■東信美術展 222点の力作 上田できょうから(29面・東信)

■ぽえむ(29面・東信)
→上田市西塩田小学校2年生の小林海翔さんの作品「夜の家の二かい」

■街に「農民美術」の看板を 上田 伝統工芸活用 魅力づくり目指す 地元作家ら まず柳町の店舗から設置(30面・信州ワイド)
→ピックアップ記事

■今季の山雅 反町監督振り返る 20日 松本でトークショー(31面・信州ワイド)
→明治安田J2の松本山雅に関連する話題のため見出しピックアップ

■ライチョウ保護へネットで寄付募集 クラウドファンディング(33面・第三社会)
→長野県の県鳥ライチョウの話題のため見出しピックアップ

■上田でイノシシ 出没 男性が軽傷(33面・第三社会)

■平成信州で思う あと1年5カ月で幕 長野五輪・東日本大震災・・・ 変革や災害駆け巡った時代(34面・第二社会)
→1面の天皇陛下退位の話題に関連した記事のため見出しピックアップ

■平和を新時代も 陛下19年4月退位 県内ゆかりの人ら願う 長年の重責 いたわる声/東北「被災地訪問 励みに」(35面・第一社会)
→1面の天皇陛下退位の話題に関連した記事のため見出しピックアップ

■高原調(35面・第一社会)
→上田市国分の信濃国分寺で来年1月7日、8日に開かれる八日堂縁日で頒布される蘇民将来符の蘇民切りが始まったと伝える記事のため見出しピックアップ


【信州民報】
■年末の交通安全運動・年末特別警戒 上田市・初日は200人が集い出発式 31日まで(1面)

■信濃国分寺で恒例「蘇民切り」始まる健康で無事過ごせるよう思いを込めて 伝統を繋ぐ 3年ぶり新メンバー(1面)

■信州上田観光協会 ホームページリニューアル「ウエダヒトコマ」新設(1面)

■開設40周年を記念して 八十二銀行市役所出張所 上田市へ車イスを寄贈!(2面)

■さくら国際高校が寄付!バザー売上金を市社協へ上田市内(2面)

■上田城跡公園の特別企画展 閉館「400年の時を経て甦る上田城」 期間中の入館者11万7524人(2面)

■川西小で「わくわく芸術体験」ひらく 児童が演奏とワークショップ楽しむ!上田市内(4面)

■上田市内 心の花美術館で年末特別企画「具象表現のゆくえ」開催中 市内の作家含め5人が出展!24日まで(4面)

■スポーツ大会結果(4面)
→上田市内で行われたグラウンドゴルフの大会結果が掲載

■上田保健福祉事務所から「迷い犬保護」のお知らせ(4面)
→上田市生田で保護された犬の情報が掲載


【東信ジャーナル】
■上田広域の資源循環型施設建設計画 地元3自治会へ説明会開始 次回14日下塩尻/広域連合と意見交換「福祉施設統合、総合センター」「説明会を諏訪部だけでなく西部地区全体で機会も」(1面)

■蘇民講の技「蘇民切り」上田の信濃国分寺 来月7、8日に縁日(1面)

■「市政運営の検証」など4日から上田市議会一般質問(2面)

■「全体に届く取り組みを」年末の交通安全運動 上田署で啓発活動出発式(2面)

■入館者11万余 目標達成 旧市民会館「上田城」特別企画展 閉館(2面)

■和道《1235》折々の記 相撲(48)(3面)
→上田市古里にある和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事

■スポーツ結果(3面)
→上田市内で行われたマレットゴルフの大会結果が掲載

■迷い犬 上田保健福祉事務所(3面)
→上田市生田で保護された犬の情報が掲載

■上田市弓道協会 上田城跡公園弓道場の「安土幕」「謹禮崇徳」書家の両角さん揮毫(4面)

■上田市南小に「こども手帳」日本公衆電話会長野支部が寄贈(4面)

■上田の「川辺泉田まちづくり協議会」看板 川辺小6年の堀江さん揮毫(4面)


【週刊うえだ】
■元気人 障がい者スポーツ4選手に上田市長表彰(1面)
→全国障がい者スポーツ大会に出場した三井芽衣さん、春原彩花さん、ゴシアカップKKT部門に出場した石山裕太さん、望月慎平さんと母袋市長が写る写真が掲載

■市民が育てる子ども演劇団 ものがたり第1回公演「太郎山のヤマンバ」9日(土)10日(日)上田文化会館 両日ともに15:30~(3面)

■生涯楽習「上田自由塾」 平成30年度講師募集 締切28日(木)(3面)

■上田市在住写真家 岡田光司さんのカレンダー刊行(3面)

■丸子修学館高校が初のAKI市を開催 空きスペースを利用して“秋の実り”や加工品販売(4面)

■UCVが「光でんわ」を開始 光ケーブルによる固定電話サービス(4面)

■丹精こめた 花が勢ぞろい 室賀温泉ささらの湯で菊まつり(4面)

■スキーフェスタ&スキー教室 参加者募集(4面)
→菅平高原のスキー場の情報が掲載のため見出しピックアップ

■上田地域のジビエを考える 専門家3名がパネルディスカッション ジビエ料理試食会(6面)

■ワンコイン地域ふれあいコンサートvol.35 サクソフォーン四重奏 クワチュールB 19日(火)武石公民館(6面)

■上田・上田染谷丘・上田西 地元の3高校新聞班が上田税務署を合同取材「税を考える週間」に合わせ実現(7面)

■第34回 砥石・米山城まつり 恒例の白米伝説再現に来場者から拍手(7面)

■発掘と資料で探る 上田城の謎と実像 続・城歩きのススメ(その30)(7面)
→上田市教育委員会の和根崎剛さんが執筆する記事


▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人