竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田市 今春にも 生ごみ資源化・減量化探るため研究組織設置【あさイチ】

2019年01月29日
2019年01月29日(火)

午前7:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。積雪は2㎝ほど。晴れ玄関の外に設置した温度計は-7℃。


きょうは何の日?【タウン情報の日】

地域情報誌の草分け「ながの情報」が発行されたのが1973年(昭和48年)の1月29日であることから。きょうは、タウン情報の日です。

一般社団法人 日本記念日協会



▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼



▼引用【信濃毎日新聞】
■生ごみ資源化・減量探る 上田市 今春にも研究組織設置 広域連合施設計画地の声受け(22面・地域・東信)
上田市は今春にも、現在可燃ごみとして焼却処理している生ごみの資源化を探る研究組織を設置する。


(画像:清浄園)
上田市 今春にも 生ごみ資源化・減量化探るため研究組織設置【あさイチ】

統合ごみ処理施設の建設計画の候補地となってる清浄園で1月26日に開いた資源循環型施設検討委員会の2回目の会合で説明されたそうです。

研究組織は、「生ごみリサイクル研究委員会(仮称)」とし、上田市のごみ減量アドバイザーらを含めて10名以内が参加し仕組みの構想案をつくるとのとこ。


信毎の報道に掲載されているフロー図をみると

調査研究を経て、生ごみを専用車によって収集運搬し、施設での飼料化、堆肥化、バイオガス化し、農家による利用などにつなげる考えのようです。

研究委員会のメンバーの中に入ると想定されている「ごみ減量アドバイザー」はその制度が、平成9年に旧上田市で発足。

地区自治会連合会ごとにごみ減量アドバイザーを委嘱し、ごみの減量・再資源化の推進活動を行っており、上田市全域で現在33人がその任につかれています。

前から議論のあった堆肥化施設ですが、さらに飼料化、バイオガス化も含めて研究する組織ができるということですが、研究する組織が誰を中心としてやられて、どのように進んでいくのか気になるところです。

今後の動きに注目していきたいと思います。


【信濃毎日新聞】


■県内38カ所インフル集団感染 医療機関・福祉施設 6人死亡判明/2人が死亡の松本脇立病院 患者と職員 54人感染(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■全国の水道管 耐震化39% 県内は33% 自治体間に格差(2面・総合)
→長野県内の話題が掲載のため見出しピックアップ

■統計不正問題 与党 事実の解明進める 野党 政権批判を強める 県関係各党国会議員ら(2面・総合)
→長野県内政党の代表者のコメントがそれぞれに掲載。長野県内国会議員の話題のため見出しピックアップ

■小児救急電話相談 #8000 深夜・未明も対応へ 県予算案 知事査定(4面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■阿部氏に自民・国民から寄付 昨年知事選収支要旨 資金面でも相乗り(4面・総合)
→2018年8月に行われた長野県知事選挙の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■県産農産物取引橋渡し 県、19年度コーディネーターさイチ 食品製造業の利用拡大図る(8面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県産酒類 販路開拓に力 県観光機構 卸売業の免許取得 首都圏で売り込みスタート(8面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■ジビエ安定供給へ 農水省が支援本腰 長野など全国でモデル地区 価格や認知度不足 課題/県内最大級の施設 長野で19年度稼働(8面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 28日(10面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ

■あの時の1枚 会社の同僚と演芸大会出演 1947年(昭和22)年5月(13面・くらし)
→上田市の高山敏雄さんの投稿写真が掲載

■山雅、攻防の課題確認 1次キャンプ、後半戦に 練習引っ張る飯田や橋内 新戦力との連携深める(17面・スポーツ)
→今季明治安田J1に参戦する松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■松本山雅 新戦力 大野佑哉(22)DF 背番号33 スピード自慢の即戦力(17面・スポーツ)
→今季明治安田J1に参戦する松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■あすから国体スケート・アイスホッケー 県勢V4なるか スケート天皇・皇后杯 成年 鍵握る1回戦 アイスホッケー(17面・スポーツ)
→ショートトラック少年監督に上田千曲高校教諭の畠山薫さんのお名前が掲載のため見出しピックアップ

■スポーツ広場(19面・スポ広場)
→バスケットボール、フットサル、バドミントン、マレットゴルフ、ゲートボール、グラウンドゴルフに上田市内で行われた大会や上田市内から出場した個人、団体の成績が掲載

■信毎柳壇 石田一郎選(21面・ひろば)
→上田市の土屋昌子さんの句が掲載

■生ごみ資源化・減量探る 上田市 今春にも研究組織設置 広域連合施設計画地の声受け(22面・地域・東信)
→ピックアップ記事

■上田の柳町さん 和紙使い額装 贈り物にも「けさの一句」毎月書き写し 卒寿の楽しみ(23面・地域・東信)

■信大入試正答例 選択式は公表へ 今春の19年度試験から/国公立大2次 願書受け付け 県内5大学でも始まる(30面・第二社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内 きょう昼前にかけ大雪(30面・第二社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ。気象台によると、29日午後6時までの24時間予想降雪量として、上田市菅平高原周辺で20センチと掲載

■インフル県内現場厳戒 医療・福祉施設 面会制限や職員出勤管理 人手不足の悩ましさも/集団感染 松本の病院 予防「十分ではなかった」(31面・第一社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■「路上でカメレオン」も 県内の拾得物 最多に(31面・第一社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ


【信州民報】


■信州こどもカフェ推進 上田地域プラットフォーム 担い手育成で『みんなの学校』上映!上田文化会館(1面)

■県議選 上田市・小県郡区 現職の堀場秀孝氏 県政報告会(1面)

■節分に向け科野大宮社で準備進める 今年は「福マス」全部で620個に増加(1面)

■季節の伝統行事を継承 上田市の「道祖神祭り」 上田市上本郷地区で道祖神祭り 子どもらが区内練り歩く アイスキャンドルも点灯(2面)

■季節の伝統行事を継承 東御市加沢区「寒念仏」(2面)

■上田市教育委 小中学校のあり方検討委が初会議 新たな学校組織のあり方など検討(2面)

■上田市 国民健康保険税の改訂 市運営協が市長に答申「原案の通り改定を」(2面)

■日本と中国の文化紹介・体験交流 在日中国人や留学生・住民ら参加 ホストタウン上田実行委の主催! 上田市塩田公民館(3面)

■上田電鉄 ホテルランチ付き 1日フリーきっぷ発売 2月1日~26日限定(3面)

■しなの鉄道 3月16日~ダイヤ改正 新幹線との接続改善など(3面)

■五十年前の今日の見出し 名産上田つむぎが斜陽化 生産態勢を整える 市が業者と打開に乗り出す(3面)

■行政相談所(2月)(4面)
→上田市は2月12日に上田市中央公民館、2月20日に丸子地域自治センターと掲載


【東信ジャーナル】


■電池駆動の自動車・自転車レース 2年連続で2部門入賞 上田の県工科短大チーム、30日デモ走行会(1面)

■「スキヤキで眼鏡が曇る父の顔 これが私の最後の記憶」上田西高2年の笹本さん 「現代学生百人一首」で入選 東 洋大公募 (1面)

■健康づくりチャレンジ大作戦「サキベジ大賞」信州ハム・サービスが最優優秀賞(2面)

■上田広域の資源循環型施設 公開質問に回答 反対住民「内容がかみ合っていない」と指摘(2面)

■歩行者の事故防止夜光反射材を配布 上田で啓発(2面)

■別所線15駅の「バリアフリー調査」車いすトイレマップを提案 上田千曲高生活福祉科3年生(3面)


【週刊うえだ】


■土曜日発刊




▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人