竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

平塚らいてうの想いを現代に らいてうの家 本年度公開開始 企画展も開催中【あさイチ】

2020年07月14日
2020年7月14日(火)

午前6:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。玄関の外に設置した温度計は15℃。


きょうは何の日?【しんぶん配達の日】

毎日、さまざまなニュースを届け、文字・活字文化の一端をになう新聞の戸別配達制度。その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達するために汗を流している新聞配達所の所長、従業員にスポットライトを当てたいと、公益社団法人日本新聞販売協会が制定。日付は1977年(昭和52年)のこの日、日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられたことにちなみ、気象衛星が地球を回って情報をもたらすことと、新聞の配達が戸別に回って社会の知識、情報を提供することの共通のイメージから。きょうは、しんぶん配達の日です。

【リンク】一般社団法人日本記念日協会



▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼



▼引用【信濃毎日新聞 6版 東信版】
■「らいてうの家」本年度公開開始 上田 女性の政治参加の歩み紹介(23面・地域・東信)
女性解放運動の先駆けで平和運動に尽力した平塚らいてう(1886~1971年)を顕彰する「らいてうの家」(上田市真田町長)が本年度の公開を始めた。


(画像元:平塚らいてうの会-らいてうの家紹介-のページより)
平塚らいてうの想いを現代に らいてうの家 本年度公開開始 企画展も開催中【あさイチ】

四阿高原にある、らいてうの家の話題。

東京に事務局があるNPO法人平塚らいてうの会が運営し、地元の上田市周辺の協力者が応援する、らいてうの家は平塚らいてうの紹介や様々なイベントなどがこれまで行われてきました。

現在は、「らいてうの想いを現在に―新婦人協会発会式100年―」と題した企画展が開かれているとのこと。

いつもだと4月末ごろに開館されていたそうですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響から延期をしていたとのことですが、今回企画展がスタートしたとのこと。

開館は10月下旬までで土、日、月の10:30~16:00まで。


今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあって開館するのに大変なご苦労があったのではないかと推察いたします。

地元で運営を応援する女性団体のみなさんともご縁がありますので、息の長い活動を続けていただきたいと思います。

【リンク】平塚らいてうの会-らいてうの家紹介-


【信濃毎日新聞 6版 東信版】


■県内大雨 土砂崩落 飯田で73歳死亡 豊丘1人大けが 喬木66人孤立/県内 きょう大雨の恐れ(1面)
→大雨による長野県内の被害の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■30地点 7月降水量上回る 県内3~12日間sの句 伊那市杉島2.3倍 飯田1.7倍(1面)
→長野県内の大雨に関連する話題のため見出しピックアップ

■新型コロナ 軽井沢・長野各1人 県内 2日続け感染確認(1面)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題。長野県内の感染者の話題が掲載のため見出しピックアップ

■都内感染者 12日206人 13日119人 新宿の舞台 850人濃厚接触(1面)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■温室ガス削減 県が4視標 環境エネ戦略基本目標案 10年ごとに数値設定(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■新型コロナ 小池都知事と菅長官 舌戦 互いに「国の問題」「東京問題」(2面・総合)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■焦点「Go To」感染拡大懸念 観光支援スタート前倒し 政府 経済との両立強調/豪雨被災地に余裕なく(3面・総合)
→新型コロナウイルス感染症の支援に関連する話題のため見出しピックアップ

■焦点「Go To」感染拡大懸念 観光支援スタート前倒し どう対応 気をもむ県内 制限解除後徐々に入込回復 軽井沢 不安と期待と/新型コロナ 全国で再び広がる傾向 県「誘客 慎重に判断」(3面・総合)
→新型コロナウイルス感染症の支援に関連する話題のため見出しピックアップ

■社説 2020.7.14 県の第2波備え 医療と介護どう守るか ほか(5面・論)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題が含まれているため見出しピックアップ

■建設票 10代 中学生活 ラストに向かって(5面・論)
→上田市の清水麻衣さんの投書が掲載

■ツルヤ 初の県外進出 前橋の店舗 11月12日開業(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■「トヨタシェア」県内5店で新たに開始(6面・経済)
→長野トヨタ自動車のカーシェアリングの話題。上田市内に1店対応店があると掲載のため見出しピックアップ

■本社経済アンケートから「同一労働 同一賃金」大企業義務付け 中小も来春「未検討」の企業15% 小規模事業者に遅れ(6面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■新型コロナ 転機の信州製造業―1― 受注激減 広がる一時帰休 雇用・賃金 厳しさ続く(6面・経済)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連する話題。紙面に上田市のシナノケンシの話題も掲載

■資生堂の消毒液 一般にも 来月上旬から販売(7面・経済)
→新型コロナウイルス感染症の対策に関連する話題のため見出しピックアップ

■金融機関からの書類全て電子化 政府21年めどに 新型コロナ踏まえ改正へ(7面・経済)
→新型コロナウイルス感染症の対策に関連する話題のため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 13日(8面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ

■交流を工夫し 元気取り戻す テレビ電話でも健康維持の良い刺激に 新型コロナ下の自粛 免疫力低下の恐れ(13面・くらし)
→新型コロナウイルス感染症の対策に関連する話題のため見出しピックアップ

■12日のスポーツ スポーツ広場(16面・スポーツ)
→野球、マレットゴルフ、グラウンドゴルフの項目に上田市内で行われた大会や上田市内から出場した方々の成績が掲載

■12日のスポーツ 信濃3連勝 五回打者一巡の猛攻/松本出身の高橋 信濃が選手契約(17面・スポーツ)
→ルートインBCリーグの信濃グランセローズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■7月場所 有観客で 大相撲 1日2500人程度に制限 11月も国技館で/御嶽海歓迎「反応分かる」(19面・スポーツ)
→新型コロナウイルス感染症の影響による大相撲の話題。上松町出身の御嶽海のコメントが掲載のため見出しピックアップ

■新生山雅 あすアウェーで水戸線 山雅 白星で流れ変えたい/高木決定力示せるか 求められる新戦力台頭(19面・スポーツ)
→明治安田J2の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■あすホームで福島戦 AC長野 有観客に燃える 新10番の東「長野を背負う」(19面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■信州高校野球 試練乗り越えて(3)最後の夏へ深まった親子の絆 前向く息子に「救われた」(19面・スポーツ)
→上田染谷丘高校で主将を務める甲田剛基さんとその父の甲田賢剛さんの話題が掲載のため見出しピックアップ

■ひととき 新たな価値 市民と「共創」 上田のサントミューゼ総合プロデューサーに就任 荻原康子さん(53)東京都葛飾区(22面・地域・東信)

■「らいてうの家」本年度公開開始 上田 女性の政治参加の歩み紹介(23面・地域・東信)
→ピックアップ記事

■どうする高校再編「高校配置 現状維持を」上田地域協が意見提案書(23面・地域・東信)

■地域商品券 長和町発行へ 新型コロナ経済支援策(23面・地域・東信)
→上田市と隣接する長和町の話題。新型コロナウイルス感染症の経済支援策の話題のため見出しピックアップ

■新型コロナ 松本のNPO 国内旅行の意向調査 首都圏在住者 53%「旅行したいが予定とれない」 県内在住者 78%県外客の受け入れに不安「感染症対策 観光客・住民双方に発信を」(28面・特集)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連した話題のため見出しピックアップ

■国交省 夏の宿泊予約 やや改善 6月末時点 見込み聞き取り(28面・特集)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連した話題のため見出しピックアップ

■全国12日の人出 2~3割減目立つ 長野駅は22.7%減(28面・特集)
→新型コロナウイルス感染症に関連した話題のため見出しピックアップ

■大阪府「黄信号」点灯 夜の街・若者に重点対策へ(28面・特集)
→新型コロナウイルス感染症に関連した話題のため見出しピックアップ

■介護事業所の半数近く 高齢者の認知機能 低下懸念 民間団体調査 外出自粛 長期化影響(28面・特集)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連した話題のため見出しピックアップ

■新生山雅 あすの水戸線 PV開催 松本市総合体育館で(29面・第三社会)
→明治安田J2の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■国立大2次に追試験 新型コロナ対応 3月下旬に(29面・第三社会)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連した話題のため見出しピックアップ

■新型コロナ 都が観戦予測資料廃棄/保育士の賃金カットで対策要請/有村昆さんら感染/接触アプリ、再配布(29面・第三社会)
→新型コロナウイルス感染症に関連した話題のため見出しピックアップ

■危険強く伝えていれば 飯田土砂崩落 直前まで作業の男性「現場は過去に盛り土」/喬木の崩落 県道沿い80メートル 復旧の見通しは立たず/地割れ崩落の前兆 平松晋也 信大農学部教授(31面・第一社会)
→1面に関連する話題。大雨による飯田市の土砂崩落に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ


【信州民報】


■コロナ禍 初挑戦「ドライブスルー野菜市」に笑顔『楽しく安全に美しさを届けよう!』上田道と川の駅(1面)

■アメダスうえだ141 気象予報士 小菅毅(1面)

■サントミューゼ フライデーナイト・コンサーツ 応募者による初コンサート開く 安達&小林さんが祈り込め(2面)

■犬の命を守る会 中止していた「保護犬の譲渡会」再開!『3密』避けて事前予約制で人数を制限 上田道と川の駅(2面)

■「がんばれ別所線」ヘッド―マーク贈る 上田電鉄を応援しようと県私鉄労組連 崩落の橋梁は11月から橋脚補強など(2面)

■東御市の白倉さんら3人に感謝状 上田広域消防本部 的確な救命処置で一命取りとめる「咄嗟だった。緊張した」(3面)

■上田市 武石地域通行止め解除 県道美ヶ原公園西内線(3面)

■上田市 コロナで困窮する外国籍市民を支援 多文化共生進協が米など食糧配布(3面)

■北川鉄平のシネマ・プラス・1(ワン)映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネ氏逝く『夕陽のガンマン』『シシリアン』『ニュー・シネマ・パラダイス』等々(4面)


【東信ジャーナル】


■武石に地域交流拠点「つなぐ家」22日 開設 武史風土つなぎ隊 22~26日、オープンイベント(1面)

■真田地域公共交通利用促進協 園児の絵画展示「七夕バス」(1面)

■出産・育児支援 特別給付金を支援 上田市(1面)

■上田ケーブルビジョン「防災に役立てて」河川カメラのライブ映像4カ所追加 神川橋や境橋、矢出沢川橋など(2面)

■安全衛生で「長野労働局長優良賞」上田のシナノケンシ(2面)

■上田のイイジマ薬局 国内初の実証実験 市販薬の薬剤情報をディスプレイ表示(2面)

■長野大が立科でフィールドワーク「女神の里たてしな」の見学や講話など(3面)

■27日、上田地域就職面接会 上田東急REIホテル(3面)

■スポーツ結果(3面)
→上田市内で行われたマレットゴルフ、グラウンドゴルフの大会結果が掲載


【週刊うえだ】


■土曜日発刊




▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人