竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

避難の判断に関わる情報が大幅に変更 レベル4「避難指示」に一本化 危険な場所にいる人は全員避難【あさイチ】

2021年05月20日
2021年05月20日(木)

午前6:10現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。玄関の外に設置した温度計は13℃。

上田市のワクチン接種は、7月末までに65歳以上の方への2回の接種を終えられる体制を整えているそうです。

電話予約よりも、インターネットを使ってのご予約のほうがスムーズのようです。

【リンク】上田市新型コロナワクチン接種WEB予約サイト


きょうは何の日?【電気自動車の日】

京都市に本社を置き、自動車・オートバイ用電池、電源システムなど、電気機器事業を世界規模で展開する株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーションが制定。1917年に同社の創業者のひとりである島津源蔵氏がアメリカから輸入した電気自動車「デトロイト号」を約90年ぶりに復活させた2009年5月20日を記念日としたもの。「元祖エコカー」ともいうべき電気自動車「デトロイト号」の復活は、電気自動車用電池を開発する同社の企業シンボル的存在ともいえる。きょうは、電気自動車の日です。

【リンク】一般社団法人日本記念日協会


▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼



▼引用【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■焦点 災害情報の発令 大幅変更 大雨 命守る行動徹底を レベル4で「指示」全員避難/県内自治体周知急ぐ 避難所の「密」対策も課題(3面・総合)
梅雨や台風などがもたらす今年の出水期から、避難の判断に関わる情報が大幅に変更になる。


(画像元:内閣府 防災情報のページ 避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月10日)より)
避難の判断に関わる情報が大幅に変更 レベル4「避難指示」に一本化 危険な場所にいる人は全員避難【あさイチ】

きょう2021年5月20日から避難の判断に関わる情報が変更されます。

図にあるように、これまではレベル5だった「災害発生情報」は、「緊急安全情報」に

レベル4は「避難指示、避難勧告」だったのが「避難指示」に一本化

レベル3は「避難準備・高齢者等避難開始」が「高齢者等避難」

以上のように変わりました。


大きな点は、レベル4が避難指示に一本化されたところではないかと思います。これまで避難勧告と避難指示に分かれていましたが、避難指示に一本化され、避難指示が出たら危険な場所にいる方は全員避難するという形になりました。

今年は例年よりも早く梅雨入りしている地域も多く、長野県内も先日から雨模様です。

これから台風のシーズンもやってきます。避難に関わる情報については良くチェックをしておきたいですね!

【リンク】内閣府-防災情報ページ 避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月10日)


【信濃毎日新聞 9版 東信版】


■声のチカラ あなたの!?調べます 上田の集団接種会場 高齢者を案内 未接種の看護師「怖い」国に急がされ しわ寄せ(1面)
→長野県内の新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■県内 まだ梅雨じゃない?あすにかけ警報級大雨も(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■きょうから「避難指示」に一本化(1面)
→災害時に市区町村が発令する避難に関する情報の話題のため見出しピックアップ

■新型コロナ 患者の郵便投票検討 自民 今国会成立目指す(2面・総合)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■緊急事態宣言 まん延防止 違い曖昧 分かりにくさ 北海道への特別対応 揺らぐ政府(2面・総合)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■沖縄県 緊急事態宣言を要請(2面・総合)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■羽田雄一郎氏へ「大活躍の53年間」参院本会議 尾辻氏が追悼演説(2面・総合)
→昨年12月に急逝した長野県区選出の参議院議員で上田市内に事務所があった故 羽田雄一郎氏の追悼演説の話題のため見出しピックアップ

■11月末までに全県民へ接種目標 7月に基礎疾患ある人から 国のワクチン供給は不透明(2面・総合)
→長野県内の新型コロナウイルス感染症のワクチンに関連する話題のため見出しピックアップ

■モデルナ製 あすにも承認(2面・総合)
→新型コロナウイルス感染症のワクチンに関連する話題のため見出しピックアップ

■スピーク 農林水産業発展に(2面・総合)
→衆院長野5区選出で自民党の宮下一郎衆議院議員の質問の話題が掲載。長野県内国会議員の話題のため見出しピックアップ

■公明党県議がワクチン接種の態勢整備を要望(2面・総合)
→長野県内の新型コロナウイルス感染症のワクチンに関連する話題のため見出しピックアップ

■焦点 災害情報の発令 大幅変更 大雨 命守る行動徹底を レベル4で「指示」全員避難/県内自治体周知急ぐ 避難所の「密」対策も課題(3面・総合)
→ピックアップ記事

■接種証明発行へ検討チーム(7面・総合・経済)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■保証債務残高 最高に 県信用保証協会 7404億2500万円 決算承認 新型コロナが影響(9面・経済)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連する話題のため見出しピックアップ

■県内への本社移転 20年は20社 8年連続転入超過(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■八十二証券本社 長野市に移転へ 本年度中 グループの連携強化(9面・経済)
→上田市内に本社のある八十二証券が長野市へ本社を移転すると伝える記事

■コーチング100人に無料で 上田のはたらクリエイト 来ヘルから有料サービス計画(9面・経済)

■県内レギュラー5週ぶり値上がり 1円60銭高157円20銭(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■日本酒64品を新たに認定、原産地呼称管理制度(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■3人に1人が年収減を実感 民間調査(11面・経済)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連する話題のため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 19日(11面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ

■前でへ 柴田 峡 熱量持って向上心育てる(18面・スポーツ)
→明治安田J2の松本山雅の柴田峡監督が執筆する記事のため見出しピックアップ

■28年国体 愛称とスローガン制定 県準備委が確認(18面・スポーツ)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■選手村入村者「接種80%超」IOC会長/日本選手団接種 NTCを活用へ(18面・スポーツ)
→東京オリンピック、パラリンピックに関連する話題のため見出しピックアップ

■信州BW 武井が自由交渉 選手リスト入り(18面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■御嶽海 押し切れず連敗 2桁勝利諦めず 仕切り直し狙う 11日目 明生(21面・スポーツ)
→上松町出身の御嶽海の話題。全県的な話題として見出しピックアップ。同じ紙面に郷土の力士の成績が掲載。上田市出身の北勝真の成績も掲載

■びっくりしたこと(26面・地域・東信)
→上田市長小学校4年生の樋口莉心さんの文章が掲載

■上田・真田地域で食料支援 有志団体 来月12日初の開催(27面・地域・東信)

■上田広域連合 有害物資や景観への影響報告 住民 安心安全の最優先求める 上田の統合ごみ処理施設 環境アセス説明会終了/「整備協議会」近く発足へ 地域住民と「振興策」など議論(27面・地域・東信)

■変異株 知っておくべきことは? 強い感染力「1密」でもリスク 従来より強い対策必要/英国株 細胞にくっつきやすく 若者も重症化する恐れ/いまだ不明な点多いインド株 いずれ国内で主流に?(32面・総合)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■防衛省、接種センター不備報道巡り 2社に抗議 架空情報使う取材「悪質」?野党「報道の萎縮招く」防衛省幹部から経緯を聴取/「検証のため正当な行為」「配慮必要だったが、そもそもむちゃな設計」識者 政府批判では一致(32面・総合)
→新型コロナウイルス感染症のワクチンに関連する話題のため見出しピックアップ

■上田の中沢さん「奇跡の一本松」も使って制作のバイオリン 最後の1本 陸前高田市に寄贈(33面・第三社会)

■県内 新たに62人感染 第4波で最多タイ 県「連休の行動に起因か」(34面・第二社会)
→長野県内の新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ


【信州民報】


■上小漁協 上田市立城下小3年が千曲川で体験放流 初の「海産系稚アユ」に期待を込めて・・・アユ釣りは10月初めごろまで楽しめる(1面)

■上田市 市内「4夏祭り」は中止 新型コロナ感染症の影響(1面)

■上田市 豊殿地区「あやめの里」農道にアヤメが咲き並ぶ(1面)

■東御市 第一生命長野支社と「包括連携協定」締結 健康推進やスポーツ振興などの分野で協力(2面)

■長野銀行上田支店 創業70周年記念で「ロビー展示」信州ゆかりの新世代アーティスト 28日まで(2面)

■上田電鉄 別所線開業100周年記念して「思い出エッセイ・作文」募集中 8月6日(2面)

■通行止め 上田建設事務所から(2面)
→主要地方道別所丸子線の上田市古安曽地籍と一般県道塩田仁古田線の上田市下之郷地籍が車両通行止めとなると伝える記事。期間は5月24日~6月9日の9:00~17:00と掲載

■信州再見850 花・樹木を求めて(一)相模女子大学名誉教授 志村有弘(3面)

■五十年前の今日の見出し 千曲自動車の上田市社 下塩尻へ移転計画 土地交渉ようやくまとまる(3面)

■スポーツ大会結果(4面)
→上田市内で行われたマレットゴルフ大会の結果が掲載


【東信ジャーナル】


■姫木平に新キャンプ場 長和町振興公社 今夏完全オープンへ(1面)

■上田の海禅寺 シャクヤクやボタン(1面)

■青木村 新型コロナウイルスワクチン 65歳以上2回目の集団接種 日時指定「スムーズに」23日で完了(2面)

■まるこ保育園に樹木を寄贈 丸子LC(2面)

■東御市 新たにふるさとPR大使とロゴマーク(3面)

■スポーツ結果(3面)
→上田市内で行われたマレットゴルフ、グラウンドゴルフ大会の結果が掲載

■アイ写真工房は、地域のみなさまに支えられて おかげさまで創立10周年(4面)


【週刊うえだ】


■土曜日発刊




▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人