竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田・真田町「みどりの大地」農園復興へ 攻めの展望 台風19号被災前よりも耕作地上回る【あさイチ】

2021年07月07日
2021年07月07日(水)

午前6:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。玄関の外に設置した温度計は19℃。

上田市のワクチン接種は、12歳以上の方が対象です。原則として、接種を受ける日に上田市に住民票のある方が対象です。

7月末までに65歳以上の方への2回の接種を終えられる体制を整えているそうです。64歳以下の方への接種については、6月24日に発表がありました。優先接種は7月中旬以降を予定。HPに詳しく掲載されています。

【リンク】上田市-新型コロナワクチン接種に関する情報

【リンク】上田市新型コロナワクチン接種WEB予約サイト


きょうは何の日?【七夕】

牽牛と織女が天の川を渡って年に一度だけ会うことができたという中国の伝説に登場するのが7月7日。この伝説が日本に伝えられたのは奈良時代だが、それが日本の七夕信仰と結びついて、年中行事の七夕へと発展したといわれる。きょうは七夕です。

【リンク】一般社団法人日本記念日協会


▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼



▼引用【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■千曲川氾濫 農園復興へ 攻めの展望 上田・真田町「みどりの大地」耕作地 被災前上回る 就農希望者受け入れ計画「地域貢献目指す」(22面・地域・東信)
2019年10月の台風19号災害で被災した上田市真田町長の農園「みどりの大地」の耕作地が今季、6.75ヘクタールに広がり、災害前の5.5ヘクタールをはじめて上回った。


(画像元:おいしい信州ふーどキャンペーン上田市の農産物直売所 みどりの大地 より)
上田・真田町「みどりの大地」農園復興へ 攻めの展望 台風19号被災前よりも耕作地上回る【あさイチ】

上田市真田町長の農園「みどりの大地」が今日の信毎に掲載されています。

曾祖父から引き継いできた耕作地は中山間地にありましたが、台風19号で近くの沢が氾濫し、沢沿いの2.5ヘクタールの農地が被災。

農地に続く道も復旧しないといけない状況だったと掲載されています。

それが住民やボランティアの協力もあり、半分が復旧。さらに周辺の遊休農地を借りて台風19号の被災前よりも多くの農地を耕作しているとのこと。


みどりの大地さんの被災状況はfacebookを通じてその状況をみて、応援したいと思い、みどりの大地さんが主力として作付けされているトウモロコシを購入したことも昨年はありました。

こうやって被災前よりも耕作地を増やし、記事によれば就農希望者を受け入れる将来も語られています。

みどりの大地さんの取り組みこれからも応援していきたいと思います!


【信濃毎日新聞 9版 東信版】


■接種停止 制限 67市区町 国の供給源で中断多発/長野・飯田も制限 県内計6市町(1面)
→新型コロナウイルス感染症のワクチンに関連する話題。長野県内の話題も掲載のため見出しピックアップ

■「2021衆院選」特設サイト開設 県内情勢 ビジュアル抱負に(1面)
→秋までに実施される次期衆院選の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■自治体にワクチン供給減「10~11月完了」暗雲 相次ぐ予約停止「市中在庫」判然とせず(2面・総合)
→新型コロナウイルス感染症のワクチンに関連する話題のため見出しピックアップ

■小諸市 消防団員に優先接種 災害救助での懸念解消(2面・総合)
→長野県内の新型コロナウイルス感染症のワクチンに関連する話題のため見出しピックアップ

■五輪 一部無観客の公算大 東京 19日連続感染増 上限5000人 抽選案浮上/観客1万人でも感染ゼロ?スパコン「富岳」シュミレーションと文科省(2面・総合)
→東京オリンピックに関連する話題のため見出しピックアップ

■建設標 40年振り手入れ庭が明るく(5面・論)
→上田市の石井紀代子さんの投書が掲載

■マスク着用義務や入場制限 英、行動規制を原則撤廃 首相「ウイルスと共生」感染再拡大懸念も(6面・国際)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■予防効果 95%→64%に低下 ファイザー製ワクチン イスラエル発表(6面・国際)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■韓国 半年ぶり感染1000人超(6面・国際)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■5月消費支出 前年比11.6%増 新型コロナ前水準戻らず(7面・総合・経済)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連する話題のため見出しピックアップ

■提携ATM手数料原則有料に 県JAバンク 来年4月から(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■GI「長野」ワイン初認定 41点 県産の知名度向上へ(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■5月 残業代 前年比20.7%増 緊急事態宣言影響の反動 (10面・経済)
→新型コロナウイルス感染症の影響に関連する話題のため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 6日(10面・経済)
→東証1部上場の上田市内に本社、主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が掲載のため見出しピックアップ

■通信制高校への進学者増加 県内 10年間で2倍超の伸び 「個別の学び」自ら選択 ICTで学習方法拡大(13面・教育)
→長野県内の話題が掲載のため見出しピックアップ

■飲食同席 選手村勤務の2人陽性(18面・スポーツ)
→東京オリンピックに関連する話題のため見出しピックアップ

■パラリンピック バヌアツが辞退「感染懸念」理由に(18面・スポーツ)
→東京パラリンピックに関連する話題のため見出しピックアップ

■五輪水際対策 見えた「穴」駐在先から入国の記者 航空やホテルで実感(18面・スポーツ)
→東京オリンピックに関連する話題のため見出しピックアップ

■御嶽海 慌てず白星先行 差した両腕 土俵際から逆襲 4日目 翔猿(18面・スポーツ)
→上松町出身の御嶽海の話題。同じ紙面に郷土の力士の情報が掲載。上田市出身の北勝真についても掲載

■信州 開幕戦は富山と B1 10月2日 アウェーで(18面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■全力ブカツ2021 インターハイへ 上田市が壮行会「悔いなきプレーを」誓い(22面・地域・東信)

■千曲川氾濫 農園復興へ 攻めの展望 上田・真田町「みどりの大地」耕作地 被災前上回る 就農希望者受け入れ計画「地域貢献目指す」(22面・地域・東信)
→ピックアップ記事

■長野市で予定の五輪PVを中止 県実行委(29面・第三社会)
→東京オリンピックに関連する話題のため見出しピックアップ

■新型コロナ 東京593人感染(29面・第三社会)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ

■L452R 県内2人 新型コロナ新規感染は4人(30面・第二社会)
→長野県内の新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ


【信州民報】


■長和町 見守り支え合う温かい地域づくりを・・・「ながわ(輪)ささえあい隊」任命式 第一号は長門小・和田小6年生66人(1面)

■上田市 土屋市長が中澤盛雄さんに伝達 高齢者叙勲「旭日単光章」を贈る 旧真田町議で4期にわたり貢献(1面)

■上田市「サテライト市長室」始まる!豊殿地域などで市民と意見交換(2面)

■18日 保護犬の譲渡会 上田道と川の駅交流館 わんわんライフが主催(2面)

■上田地域 経営支援セミナー&個別相談会 コロナ禍 3回シリーズで開く 上田市内(2面)

■コロナ禍 職場のメンタルヘルスケア 心の健康づくりフォーラム 東信労政事務所(2面)

■「先人館捕遣」 江戸の文化を上田に-松平忠愛- 益子輝之(3面)

■依田窪プールまつり 17日開催(3面)

■音楽村「邦楽友の会」が演奏会“和楽器の魅力”伝える(3面)

■五十年前の今日の見出し「青年の船」の比国女性 ヘレンさんら二人 いつか来田、二週間市内で勉強(3面)

■文芸コーナー(4面)
→上田市市内で川柳に親しむ方々の句が掲載


【東信ジャーナル】


■「たねぷろじぇくと」苗木育て 被災地に植栽へ 塩田西小児童 長野大生と植え替え(1面)

■女子バレー・ブリリアントアリーズ 戦力強化へ トライアウト(1面)

■上田のシナノケンシ ASPINA 電動3爪ロボットハンド オプションパーツ5種の受注開始(2面)

■18日「岳の幟」今年も縮小 別所温泉の保存会(2面)

■上田大工組合ボランティア 保育園の建具など修繕(2面)

■「オレオレ詐欺」など特殊詐欺被害防止 道の駅あおきで啓発チラシやマスク 上田署と上小・依田窪防犯協会連合会(3面)

■丸窓ぽんて 別所線応援で寄付(3面)

■エンジョイティーチング 茶道 金井春子さん 長和町大門 おもてなしの心で和やかに(3面)

■上田西高祭 過去や未来へ「タイムトラベル」オブジェ展示や販売、ゲームなど(4面)

■スポーツ結果(4面)
→上田市内で行われたグラウンドゴルフ大会の結果が掲載

■麻雀大会結果(4面)
→藤之木自治会で行われた健康麻雀大会の結果が掲載


【週刊うえだ】


■土曜日発刊




▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人