竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上小地域各地であす「節分」 本来の形で4年ぶりの豆まきなど再開 【あさイチ】

2024年02月02日
2024年2月2日(金)

しばらくの間更新滞っておりましたが、きょうから再開いたします。またよろしくお願いいたします!

午前6:20現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。


きょうは何の日?【承継を考える日】

株式会社三井住友銀行が制定。全国で中小企業の経営者の高齢化や後継者不足が深刻化する中、事業承継が重要な経営課題となっており、同行は中小企業などの事業継承をサポートする活動を行っている。日本の社会課題のひとつ「承継(事業承継・資産承継)」を考える日を世の中に幅広く浸透させて、いざというときに後悔することのないように早めに承継の準備をしてもらうのが目的。日付は「事業を継ぐ」と「想いを継ぐ」の二つの「継(つ=2)ぐ」の語呂合わせから2月2日を記念日としたもの。きょうは、継承を考える日です。

【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~

▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼



▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■再開するよ 上小各地で「福は内」節分のあす 本来の形で4年ぶり豆まき 山家神社・北向観音・道の駅あおきなど「笑顔広げたい」(18面・地域・東信)
3日は節分。上小地域の各地で、新型コロナウイルスのため2021年から中止したり規模を縮小したりしていた豆まきなどを復活する動きがある。


上小地域各地であす「節分」 本来の形で4年ぶりの豆まきなど再開 【あさイチ】

令和5年5月に新型コロナウイルス感染症が法律上の2類から5類に引き下げられて初めての節分があすに迫っています。

今日の信毎では、上田市真田町長の山家神社、上田市別所温泉の北向観音、青木村道の駅あおきでの節分の豆まきなどの情報が掲載されています。

上記以外には、上田市内や周辺市町村では、生島足島神社、上田大神宮、科野大宮社、満願寺、眞田神社、長福寺、八日堂信濃国分寺、東御市内の長久寺、道の駅雷電くるみの里などでも開催されると東信ジャーナルなどにも掲載されています。

節分を迎えると立春。

まだまだ寒い時期が続きますが、信州上田や周辺市町村の節分を楽しんで、春を迎える準備をしたいですね!


【信濃毎日新聞 9版 東信版】


■能登地震1カ月 被災世帯に最大600万円 政府方針 時は止まったまま 亡くなった妻と長女に「毎日謝っている」(1面)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ

■県、耐震改修補助引き上げ 能登地震受け 上限150万円に 孤立集落対策も検討方針(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■水道管工事費用 住民負担重く 能登 長引く断水 耐震化遅れ 背景 全国の過疎地 共通課題(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ

■「創造的復興」へ6月でに計画 石川県知事(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震の話題のため見出しピックアップ

■個別最適な学びへ6課題「信州円卓会議」来年度協議 幅広い意見 優先順位は(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■二十日正月 友と再開に感謝(5面・論)
→上田市の小山祐子さんの投書が掲載

■能登地震で増額方針 若者は対象外 住宅被災 多様な支援を 首相前面にアピール(7面・総合経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ

■能登半島地震支援 連絡網システムを被災地に無償提供 佐久のパスカル(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ

■県内中小DI 7.9ポイント下落 昨年10~12月期 仕入れ価格高騰で(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■県内経済「持ち直している」23年10月~24年1月 判断据え置き(9面・経済)

■東御市のケーブルテレビ網強化事業に補助金(9面・経済)

■竹内製作所が能登半島地震被災地に支援(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ

■県内上場企業の株価 1日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載

■MOROHAアフロの俺が俺で俺だ 47 高校野球部の3年間 仲間たちの無欲の勝利(13面・芸能)
→青木村出身で上田染谷高校出身のMOROHAのアフロさんが執筆する記事のため見出しピックアップ

■都道府県対抗男子駅伝10回目V 県選手団 スポーツ栄誉賞(15面・スポーツ)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■AC長野 1次キャンプ終了 前から圧力 高まる攻撃制度 守備面では課題 さらなる成熟へ(15面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■松本山雅 横山Mと練習試合(15面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■行ってみたい所(18面・地域・東信)
→上田市立丸子北小学校6年生の山本陽希さんの文章が掲載

■再開するよ 上小各地で「福は内」節分のあす 本来の形で4年ぶり豆まき 山家神社・北向観音・道の駅あおきなど「笑顔広げたい」(18面・地域・東信)
→ピックアップ記事

■義仲とスイーツで丸子PR 県立大生 ステッカーとレシピ作る 上田で住民らに寄贈「大勢に知ってもらいたい」(19面・地域・東信)

■気持ち伝わる 絵手紙寄せて 上田創造館 来月作品展示(19面・地域・東信)

■能登半島地震支援 東御市民病院 医師ら4人派遣へ「被災地に医療届ける」決意(19面・地域・東信)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ

■FDA松本発着便 1月利用率58.5%(22面・生活情報)
→県営松本空港に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ

■県内公立高前期選抜、5525人出願/制約ない高校生活、期待 中学の学習成果、面接でアピール(23面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■新型コロナ入院340人 県内、先月30日暫定(23面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ

■新幹線敦賀延伸、準備は着々 報道試乗会 設備に地震被害なく(23面・第三社会)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ

■能登半島地震支援 石川の介護保険施設 近づく満床 高齢者避難 意思どう尊重 諏訪のケアマネジャー 金沢で模索(24面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ

■能登 地震1カ月 支援の現場から 信州 共通課題は(中)山間地で道路寸断や断水 救急・医療困難に 病院の連携網 強化必要(25面・第一社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ


【信州民報】


■上田署 山岳遭難救助活動の功労者へ感謝状 湯の丸地区救助隊・荻原隊長へ贈る 依頼の活動は約20回で8人を救助(1面)

■上田商工会議所女性会が寄付「ハローキッズ」に1万円 開発商品売上の一部から(1面)

■上田市・武石財産区 消費税の未申告発表(1面)

■上田市内でAREC新春特別講演会 講師は産業タイムズ社・泉谷渉会長 信州DX大学特別セミナーも行う(2面)

■精神障がい者地域ケア研修会に100人 上田保健福祉事務所が講演と体験発表 上田合庁(2面)

■上田市公文書館「所蔵資料展」開催中 明治から昭和の公文書にみる市の歴史 3月10日まで(2面)

■上田市 真田地域 路線バスに作品「ギャラリーバス」写真・木版画はがきなど34点 展示 真田地域公共交通利用促進協が企画(3面)

■人と猫の問題について考えるフォーラム開催 上田市サントミューゼ 18日(3面)

■上田信金 義援金寄付型「能登半島地震復興応援定期積立金」期間は5日~4月30日(3面)

■坂城町 第9回「坂城のお雛さま」7日~3月24日に開催(3面)

■文芸コーナー(3面)
→上田市内で俳句に親しむ方々の句が掲載

■五十年前の今日の見出し 20‐30第も積極的 ガン追放夫人健診に千5百人も(3面)


【東信ジャーナル】


■3日は「節分」各地で豆まきなど(1面)
→上田市内の北向観音、生島足島神社、上田大神宮、科野大宮社、満願寺、眞田神社、長福寺、八日堂信濃国分寺、東御市内の長久寺、道の駅雷電くるみの里、青木村の道の駅あおき、青木村節分祭について掲載

■トップインタビュー(5)JA信州うえだ=上田市 眞島実代表理事組合長(67)資源循環農業で「耕畜連携」(1面)

■生きる力育む小学生向け教室「アソビノ」上田で「こどもがひらくお店屋さん」大きな声で呼び込み、手描き看板でアピール ブースでキーホルダーなど販売や制作体験も(2面)

■上田法人会塩田支部女性部 食料持ち寄りフードドライブ レトルトや缶詰など 支援必要な「人へ(2眼)

■新規感染届出数 新型コロナ大幅増 インフルエンザ減(2面)

■1年間の研究成果を発表 上田の丸子修学館高校 3年生が総合研究発表会(3面)

■「挙兵の地」PR 木曽義仲と巴御前 しおり作成、配布 信州丸子義仲祭り実行委(4面)

■学生と地域の連携へ交流会 あすサントミューゼ(4面)

■文芸欄(4面)
→上田市内で俳句、川柳に親しむ方々の句が掲載


【週刊うえだ】


■土曜日発刊




▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人