豪雪で問われた市民との協働【あさイチ】

竹内 充

2014年03月12日 07:08

2014年3月12日(水)

おはようございます!

午前7:00現在の信州上田の私の事務所からみえる天気は晴れ。

午前6:30の気温は玄関外(中央1丁目)に設置した温度計を見ると、-2℃ぐらい。


今日は長野県北部地震から3年、そして、サンデーホリデーの日,半ドンの日(※1)だそうです。


竹内充の信州上田あさイチ!です!

さて、本日のピックアップ記事は・・・・

【信濃毎日新聞】

▼以下引用

・第3部 どう進める「住民自治」(1)上田あすを紡ぐ市長選23日告示(30面・東信欄)

上田市と丸子町、真田町、武石村の小県郡3町村が合併して新上田市が発足してから6日で丸8年になった。

ー中略ー

締めくくりの第3部は、住民自治の在り方に焦点を当てる。

▲引用ここまで

第1部、第2部と

第3部は「住民自治」がテーマのようです。


今日の記事では、2月にあった大雪によって自治の在り方が問い直されることになったとの記事でした。


(雪に埋もれる車)

2月14日の夜から降り続いた雪によって

上田市内でも80センチ以上の積雪がありました。


そうした中、除雪をどのようにやっていくのか?


上田市内の市道の全延長は約1800キロ

そのうち、上田市で除雪対象にしていたのは315、1キロ(※1)だったそうです。

しかし、今回は自治会などからの要請が多数あったため、

旧上田市は土木課が、丸子、真田、武石地域自治センターでそれぞれの判断で除雪したそうです。


今回の場合は要請があって対応していったため、

同じような生活道路でも除雪されたところとそうでなかったところが出てしまって不満もあったとのこと。


今回の除雪に関して言えば、行政が直接除雪をしていただけるのではなく、

行政が業者に委託して除雪していただいた形になっていると思います。


昔に比べると土木業者の数が減り、

従業員数も減っているところが多く手数が減ってしまっていたことや、

除雪のための重機を委託する業者が持っている数も昔に比べたら少なくなっている

とのことで、思うように除雪が出来なかったという話も聞きました。


行政がやれることには限界があると思います。

そういったところで地域に住む方と行政とがどのように協力して、連携して、協働していくのか

改めて話し合ったり、意見交換していくことが必要なのではないかと思いました。

※1 上田市除雪路線図
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091029154226235.html

▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼

【信濃毎日新聞】

・1万2666人挑む春 県内公立高85校一般入試(1面)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・県子ども支援条例案の要綱案 県会委内容めぐり綱引き 第三者機関など県側役割再検討の考え(2面・総合欄)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・県警が2次異動内示(2面・総合欄)
→県警が11日、警部以下の警官と一般職員計1179人の2意地移動を内示したとの記事。上田市の上田駅前交番に女性交番所長をおくと掲載。

・きょうの人こと(8面・経済欄)
→フジカーランド上田社長の羽田憲史さんへのインタビューが掲載

・県内200社 今後展開したい事業は?「健康・医療・福祉機器」が最多(8面・経済欄)
→全県的な話題のため見出しピックアップ

・県内上場企業の株価 11日(10面・経済欄)
→上田市内に本社・主力工場がある企業が掲載。東証1部にHIOKI、日信工業、長野計器、JASDAQにシーティーエスが掲載

・建設標(29面・ひろば)
→10代からのコーナーに上田市の小山昴樹さんの記事が、やまびこのコーナーに上田市の塩田アップルさんの作品が掲載。

・第3部 どう進める「住民自治」(1)上田あすを紡ぐ市長選23日告示(30面・東信欄)
→ピックアップ記事

・北校舎は改築で耐震化 上田市第三中 市教委が方針転換(31面・東信欄)

・小諸図書館 開館2時間延長 午後8時まで試行しニーズ探る(31面・東信欄)
→小諸市から上田高校に通う学生のコメントが掲載されているため見出しピックアップ

・災害時応援や協力する協定結ぶ市と青年会議所 上田(31面・東信欄)

・上田電鉄別所線15日ダイヤ改正(31面・東信欄)

・アートひろば(31面・東信欄)
→上田市長小学校2年生の児玉樹莉さんの「星・星パーティー」が掲載

・専門知識学び「手に職を」県内公立高一般入試職業科受験生(37面・第三社会欄)
→上田市の男子の事例として上田千曲高校の電子機械科を受験したとの記事が掲載。

・高原調(39面・第一社会欄)
→15日に名古屋市で開かれるドッジボール女子小学生の全国大会に出場する大町市の「チームC&F」の選手が大町市役所を訪れて意気込みを語ったという記事。大町市の「チームC&F」には上田市立神川小学校の児童も選手として参加していると掲載されていたため見出しピックアップ


【信州民報】

・上田市菅平高原 雪上でファイトを見せる信州プロレス「スノーボールバトル&戦国雪合戦」すっかり定着!地元宿泊者は280人(1面)

・上田市「交流文化施設」愛称公募に1649点 愛称先行委員会が第1回会合ひらく 4月5日に決定(1面)

・大雪災害の経営支援資金 上田市が今日~受付開始(1面)

・音楽村 恒例「5月オペラ」地元合唱団初練習 演目は喜劇『コジ・ファン・トゥッテ』(2面)

・25年度消防庁長官定例表彰 3人が永年勤続功労章を受章 地域の安心・安全のために・・・(2面)

・音楽村ホールこだま リニューアルコンサート 22日(2面)

・上田映劇で立川談慶さん独演会「春の陣」 アットホームな雰囲気で古典落語楽しむ!(2面)

・2014年国際女性デー 上小地区記念集会ひらく 上田市の市民プラザ・ゆう(2面)

・上田福祉敬愛学院で25年度卒業式 介護福祉科で学んだ7期20人「質の高い介護目指し頑張る」(3面)

・上田市の神科新屋自治会 恒例「敬老会」ひらく 音楽レクで盛り上げる(3面)

・ロザフィ作品展30日まで 御菓子処・花岡上田中央店 上田市の桑原さんが活動(3面)


【東信ジャーナル】

・上田で41世帯113人今も避難生活 上田明照会が「交流サロン」「適度な距離感」「相互依存」(1面)

・地震発生時刻に追悼の鐘 上田市の陽泰寺(1面)

・「原発ゼロ」訴え市街地パレード 上田市(1面)

・上田市交流文化芸術センターや市立美術館 愛称選考委を設置4月5日決定(2面)

・小林、八重樫、小宮山さんブランシュたかやまスキー学校 4年連続全日本出場へ 白馬で開催(3面)
→出場する小宮山耕平さんが上田市在住のため、見出しピックアップ

・お雛様になって「ハイ、ポーズ」ガールスカウト5団「ひなまつりをたのしもう」 市民プラザ・ゆう(3面)

・ペットと家族(3面)
→上田市平井の竹花文博さんのミニチュア・ピンシャーの「タリー」が紹介されている記事

・スポーツ結果(4面)
→第55回シュナイダー記念スキー大会アルペンシリーズ(9日、菅平高原パインビークオオマツスキー場・チャンピオンコース)


【週刊うえだ】

・休刊

▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※1 サンデーホリデーの日,半ドンの日
http://www.nnh.to/03/12.html

関連記事