竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田市の課題 【観光】

2014年03月27日
竹内みつるの政策キーワード「架け橋」

~上田市の観光ビジョン~

上田市民と観光客の架け橋に!


上田市の観光はここ10年で大きく進化してきました。

上田城を中心とした誘客に成功したことをきっかけに
歴史や戦国ブーム、お城ブームなどが相乗効果となって
信州上田の知名度が全国的に広がりを見せることになりました。

また、上田市を舞台にしたアニメ映画「サマーウォーズ」を筆頭に
アニメやゲームなど若者世代の関心の高い素材とのタイアップなど
若年層からご年配の方まで幅広い客層へのアプローチが可能です。

温泉以外の観光としては無名だった上田市に
観光客を増加させることができた実績は本当に素晴らしいことです。


観光誘客が可能となった今、上田市の観光は次の課題があります。

観光客をターゲットとしたサービスの充実という受け入れ態勢を整え
観光事業による経済効果を実感できるものとすることです。


現在の上田市における観光への意識は、一部で観光事業が盛り上がり
周辺ではそれを傍観するという意識の差が大きくなっています。

そうした現状を打破し、地域全体が観光への関心を高めることで
さらに大きな産業へと発展させていくことが可能だと考えています。

そのためには、まず現在の観光客のニーズを調査すること
そして、そこから導き出した求められているサービスを把握した上で
あらゆる方法を用いて全国へ向けて情報を発信することが必要です。

上田市の観光意識の向上のためには
現在停滞している観光コンベンション協会の在り方について
さらに深く検討し
観光を牽引する意識と行動力が活かせる民間主体の組織体制を
作り上げる

必要性を感じています。


観光事業の目的は
「観光客を呼ぶこと」ではなく
「観光客を楽しませ経済効果を得ること」だ

ということを明確にしていくべきだと思っています。

現在、私も関わらせて頂いている「美味だれ焼き鳥」
観光客はもちろん市民にもご当地グルメとして認知され
観光客と地域経済をつなぐ一つのコンテンツとして成長しています。



観光客が地域経済へ直結するよう
地元事業者の観光意識向上と
さらなる誘客のための情報発信環境を整備し
市民と観光客の架け橋となります!


竹内写真


タグ :政策

同じカテゴリー(課題発見)の記事画像
専門家じゃないからできる、大学生を地域につかまえておいて欲しい 長野大生の事例発表会
今週末7月23日 信州上田祇園祭 情報
上田市合併10周年記念の映像と市勢要覧
真田十勇士ガーデンプレイスのオープンは3月26日
耕作放棄地と遊休農地って何が違うの?
上田市議会 請願に反対 傍聴席からは落胆の声
同じカテゴリー(課題発見)の記事
 専門家じゃないからできる、大学生を地域につかまえておいて欲しい 長野大生の事例発表会 (2018-10-13 00:36)
 今週末7月23日 信州上田祇園祭 情報 (2016-07-20 21:12)
 上田市合併10周年記念の映像と市勢要覧 (2016-07-19 21:45)
 真田十勇士ガーデンプレイスのオープンは3月26日 (2016-03-16 12:00)
 耕作放棄地と遊休農地って何が違うの? (2015-12-11 00:41)
 9月13日投票 長野市議会議員選挙 候補者一覧 (2015-09-12 13:14)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人