竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

男だからこそ学ぶべきこと

2014年01月18日
昨日は上田市で話題の産婦人科病院へ行って講座に参加してきました。

男だからこそ学ぶべきこと

事務長と副院長のお二人が時間を作ってくださり

貴重なお話をお聞きすることができた上に

お忙しい中、病院内も見学させていただくことができました。

男だからこそ学ぶべきこと
(見学中)

男だからこそ学ぶべきこと


男の私は、ほとんど縁のない産婦人科病院の中を歩きながら

ふと、最近の結婚式ラッシュを思い出しました。


この一年だけでも3組の結婚式に立ち会わせていただいていますが

何度出席しても、あの幸せそうな空間はいいものですよね。

そんな、めでたく結婚式を挙げた友人たちも

いずれこの病院を利用することになるかも。


安心して子どもを産むことができる環境が地元にあるって

女性の心の安定や、男性の安心感に直結しますよね。


産婦人科については基本的に男性が疎い分野ですが

愛する女性のために

きちんと仕組みや環境を知っておくことは大切だと感じました。


少子化が社会問題として取り上げられることが多い現代ですが

母子共に安全で安心な出産ができて幸せになれるまちは魅力的です。


2012年4月に上田市産院から移転してスタートした

上田市立産婦人科病院は長野県で最初に

ユニセフの「赤ちゃんにやさしい病院」の認定を受けた病院で

隣の信州上田医療センターとも連携しています。

男だからこそ学ぶべきこと


上田の少子化対策は前進しています!


生命の誕生と人間の幸せについてとても勉強になった一日でした。


私もいつか、自分の子どもの誕生の瞬間に立ち会いたい・・・


って、まずは結婚式が先でした。



(・・・すみません。それ以前に相手探しからでした。。。)

同じカテゴリー(活動日誌)の記事画像
第45回塩尻どんどこ祭 開催
12月21日、22日は信州上田北国街道探訪 講座!
専門家じゃないからできる、大学生を地域につかまえておいて欲しい 長野大生の事例発表会
県内屈指の近さ こんな近い所で花火が見られるのはここだけ?!第42回塩尻どんどこ祭
上田市議会議員選挙に出馬しないと決めたワケと上田市政治&選挙.COMについて
第41回塩尻どんどこ祭り 本日2017年8月5日開催!
同じカテゴリー(活動日誌)の記事
 第45回塩尻どんどこ祭 開催 (2024-08-11 06:20)
 12月21日、22日は信州上田北国街道探訪 講座! (2019-12-16 22:53)
 専門家じゃないからできる、大学生を地域につかまえておいて欲しい 長野大生の事例発表会 (2018-10-13 00:36)
 県内屈指の近さ こんな近い所で花火が見られるのはここだけ?!第42回塩尻どんどこ祭 (2018-08-02 21:31)
 上田市議会議員選挙に出馬しないと決めたワケと上田市政治&選挙.COMについて (2018-03-18 00:53)
 第41回塩尻どんどこ祭り 本日2017年8月5日開催! (2017-08-05 09:31)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人