竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

プチ出張!&お楽しみドライブツアー<其の壱>

2014年01月24日
昨日は珍しく出張でした。


重要な用事で群馬に行くことになったのですが


せっかく群馬に行くのに用事だけで帰ってくるのはもったいない!



というわけで・・・



群馬堪能お一人さまお楽しみツアーをしてきました(笑)




目指すべき目的地は群馬県大田市。


行きがけにちょっと寄り道をして


日本三大うどんと言われている「水沢うどん」を食しました!



水沢うどんは群馬県渋川市伊香保町水沢付近で食べられる名物料理。

水沢観音の入口近くにお店が立ち並んでいました。


上田を出る前に


「水沢うどん食べるなら必ずここに行くべし!」


と食通の宝石店S社長から聞いていたお店「清水屋」に向かうと


プチ出張!&お楽しみドライブツアー<其の壱>


なんと木曜定休Σ( ̄ロ ̄lll)



ぐぅ・・・残念。



というわけで

ご利益のありそうな水沢観音様に一番近くて風格あるたたずまいのお店に入店。


オーダーをお願いして、待ち時間にパンフレットを見ていました。


創業 天正10年


「“大正”か~やっぱり結構古いんだなぁ」



????!!!!



よく見ると「大正」じゃなくて「天正」!



ということは


西暦1582年!!!!


創業430年以上!!!




まさかの「本能寺の変」や

今話題の映画「清州会議」の年代ですよ!




水沢うどんは・・・

地元の食文化であるが価格が高く、参拝客向けの門前店を起源とするため
食べに訪れるのは湯治客と参拝客などの観光客が多い。
400年ほど前、水沢地内にある水澤寺(水澤観音)の参詣客向けに
上州産の小麦と水沢山から湧き出た名水でつくられた手打ちうどんが
奉仕で出されていたことが起源。
ウィキペディア引用


観光客が食べたくなるグルメって、やっぱりストーリーが大事ですね。

まんまと食べたくさせられました!




今回私が食したのは


「三楽御膳の二色汁」


プチ出張!&お楽しみドライブツアー<其の壱>



うどんのほかに、山菜の煮付け。季節の天ぷらがついているセットでした。


喉ごしがよくてコシのある麺で、胡麻だれが美味でした!


お店によっても少しずつこだわりが違うと聞いているので


次回来た時は必ずや清水屋に挑戦だ!



<お昼を食べたお店>

創業天正十年 元祖 田丸屋
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tamaruya/




食べ終わったときすでに目的地に遅刻しそうなタイミング!!!

間に合うのか?!


つづく。




タグ :水沢うどん

同じカテゴリー(活動日誌)の記事画像
第45回塩尻どんどこ祭 開催
12月21日、22日は信州上田北国街道探訪 講座!
専門家じゃないからできる、大学生を地域につかまえておいて欲しい 長野大生の事例発表会
県内屈指の近さ こんな近い所で花火が見られるのはここだけ?!第42回塩尻どんどこ祭
上田市議会議員選挙に出馬しないと決めたワケと上田市政治&選挙.COMについて
第41回塩尻どんどこ祭り 本日2017年8月5日開催!
同じカテゴリー(活動日誌)の記事
 第45回塩尻どんどこ祭 開催 (2024-08-11 06:20)
 12月21日、22日は信州上田北国街道探訪 講座! (2019-12-16 22:53)
 専門家じゃないからできる、大学生を地域につかまえておいて欲しい 長野大生の事例発表会 (2018-10-13 00:36)
 県内屈指の近さ こんな近い所で花火が見られるのはここだけ?!第42回塩尻どんどこ祭 (2018-08-02 21:31)
 上田市議会議員選挙に出馬しないと決めたワケと上田市政治&選挙.COMについて (2018-03-18 00:53)
 第41回塩尻どんどこ祭り 本日2017年8月5日開催! (2017-08-05 09:31)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人