ブログ記事
しなの鉄道 架線凍結で軽井沢-小諸間運休 2月24日 14:00ごろ運行再開の見込み【あさイチ】
2024年02月24日
2024年2月24日(土)
午前5:40現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【等伯忌】
石川県七尾市で長谷川等伯を顕彰する市民団体「等伯会」(大林重治会長)が制定。長谷川等伯は安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した能登・七尾生まれの絵師。代表作である『松林図屏風』は国宝に指定されている。日付は長谷川等伯の命日(慶長15年2月24日)から。講演会や作品観賞会などを行い、その功績を顕彰し、遺徳をしのぶ。きょうは、等伯忌です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■県内鉄道 低温影響続く 軽井沢-小諸は午後再開目指す(22面・第二社会)
県内は23日、各地で雲に覆われて気温が下がり、最高気温は平年を下回る寒さとなった。

2月22日の早朝に発生した架線凍結の影響により、しなの鉄道の軽井沢から小諸間が22日と23日が運休となっていました。
24日は天候を見た上で試運転などを行い、14:00ごろからの運転再開を見込んでいるとのことで、それまでは、7:00ごろから運転再開まで同区間でバスによる代替輸送も行われるとのこと。
今回は雨が降った後に架線凍結になってしまったようで、SNSを見てみるとその様子の一端を載せているかたもいらっしゃいました。
しなの鉄道は通勤通学の足として日々利用されていますが、こうやっていきなり運行が出来なくなってしまうとその公共交通のありがたさを感じます。
今日の午後運行再開の見込みとのこと。安心安全な運行を目指して復旧くださっている、しなの鉄道の皆さんに感謝しながら再開を待ちたいですね!
【リンク】しなの鉄道-【2/24(土)】架線凍結の影響による しなの鉄道線 の運休および運転再開見込みについて
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■焦点 守勢 厳しい持久戦 ウクライナ 米支援滞り「積極的防衛」へ転換図る/米 内向き志向高く 大統領選控え 支援法案に共和反発/県内には5人(3面・総合)
→日本国内に避難しているウクライナ避難民のうち長野県内への避難民は5名と掲載。全県的な話題として見出しピックアップ
■新聞読み 比べて 育む 解く力 上田市第三中3年3組「マスメディアと世論」の授業 扱いや主張に違い 印象話し合う/学習と今の社会つながる/ここがポイント 記事の「事実」と「意見」に注目(9面・教育)
→上田市立第三中学校の取り組みが掲載のため見出しピックアップ
■J3 きょう開幕 県勢あす初戦 悲願へ AC長野 攻め貫く決意/前からプレススタイル浸透/堅い守備を崩せるか(16面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■J3 きょう開幕 県勢あす初戦 松本山雅 完成度に自信 躍動へ 攻撃威力十分 磨く勝負強さ/冷静なゲーム運び鍵(16面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■国スポ スキー別格の強さ 山本涼圧勝劇 複合成年男子A 五輪団体メダリスト W杯での活躍思い新た 弟の山本侑2位 兄の背中を追って(17面・スポーツ)
→木島平村出身でノルディック複合の山本涼太選手の話題。長野県出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■「巨大紙相撲」で真剣勝負 東御で大会 400人が声援(18面・地域・東北信)
■県内鉄道 低温影響続く 軽井沢-小諸は午後再開目指す(22面・第二社会)
→ピックアップ記事
■浅間山の火山性地震 19~22日は3~57回(22面・第二社会)
→上田市を含む東信地域が関係する話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊
【東信ジャーナル】
■2019年の台風で被災 上田の湯里天神社「奇跡の天神さん復興を」(1面)
■上田医療センターの災害派遣医療チーム 被災地での支援活動を報告(2面)
■文芸欄(2面)
→上田市内で川柳に親しむ方々の句が掲載
■和道≪1551≫日本文化茶の湯の心(7)茶花を活ける(3面)
→上田市古里の和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事
■大勢の来場者でにぎわう 能登半島地震も 上田ふれあいフェスティバル(3面)
■26日から参加募集 市内の歴史的な橋梁をバスで巡る 3月16日開催(3面)
■休日緊急医当番薬局 25日(日)(3面)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
【週刊うえだ】
■今週の元気人 もうすぐ閉校 25日に最後の演奏会 上田市・西内小学校金管バンド(1面)
■今週の特集 泉質・効能いろいろ 地元の温泉で温まろう(2面)
→上田市真田町長にある千古温泉、上田市上室賀にある室賀温泉ささらの湯、東御市八重原にある八重原温泉 アートヴィレッジ 明神館、長和町和田にある和田宿温泉 ふれあいの湯、立科町山部にある蓼科温泉 たてしなの里 権現の湯が掲載
■お店・ア・ラ・カルト 昔の鉄路に思いはせ 驛カフェ レースフェーベル(青木村)(3面)
→青木村田沢にある驛カフェ レースフェーベルが掲載
■今週の元気人 西内小学校 期間バンド お客さんが楽しいと思える演奏をしたい(3面)
■Concert 弦楽アンサンブルの魅惑Vol.4 春を感じさせる名曲(4面)
→上田市内にある中澤ホールで3月22日、23日にあるコンサートの情報が掲載
■Play演劇 MONO第51回公演 御菓子司 亀屋権太楼(4面)
→上田市サントミューゼ大スタジオで3月23日、24日にある演劇の情報が掲載
■生活ミニ情報(4面・5面)
→上田市内や周辺市町村で行われる展覧会、講座・講演会、演奏会、催し物の情報が掲載
■休日緊急医+当番薬局 25日(日)(5面)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
■おたよりボックス(6面)
→上田市内や周辺市町村の方から寄せられたイラストや投書が掲載
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前5:40現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【等伯忌】
石川県七尾市で長谷川等伯を顕彰する市民団体「等伯会」(大林重治会長)が制定。長谷川等伯は安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した能登・七尾生まれの絵師。代表作である『松林図屏風』は国宝に指定されている。日付は長谷川等伯の命日(慶長15年2月24日)から。講演会や作品観賞会などを行い、その功績を顕彰し、遺徳をしのぶ。きょうは、等伯忌です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■県内鉄道 低温影響続く 軽井沢-小諸は午後再開目指す(22面・第二社会)
県内は23日、各地で雲に覆われて気温が下がり、最高気温は平年を下回る寒さとなった。

2月22日の早朝に発生した架線凍結の影響により、しなの鉄道の軽井沢から小諸間が22日と23日が運休となっていました。
24日は天候を見た上で試運転などを行い、14:00ごろからの運転再開を見込んでいるとのことで、それまでは、7:00ごろから運転再開まで同区間でバスによる代替輸送も行われるとのこと。
今回は雨が降った後に架線凍結になってしまったようで、SNSを見てみるとその様子の一端を載せているかたもいらっしゃいました。
しなの鉄道は通勤通学の足として日々利用されていますが、こうやっていきなり運行が出来なくなってしまうとその公共交通のありがたさを感じます。
今日の午後運行再開の見込みとのこと。安心安全な運行を目指して復旧くださっている、しなの鉄道の皆さんに感謝しながら再開を待ちたいですね!
【リンク】しなの鉄道-【2/24(土)】架線凍結の影響による しなの鉄道線 の運休および運転再開見込みについて
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■焦点 守勢 厳しい持久戦 ウクライナ 米支援滞り「積極的防衛」へ転換図る/米 内向き志向高く 大統領選控え 支援法案に共和反発/県内には5人(3面・総合)
→日本国内に避難しているウクライナ避難民のうち長野県内への避難民は5名と掲載。全県的な話題として見出しピックアップ
■新聞読み 比べて 育む 解く力 上田市第三中3年3組「マスメディアと世論」の授業 扱いや主張に違い 印象話し合う/学習と今の社会つながる/ここがポイント 記事の「事実」と「意見」に注目(9面・教育)
→上田市立第三中学校の取り組みが掲載のため見出しピックアップ
■J3 きょう開幕 県勢あす初戦 悲願へ AC長野 攻め貫く決意/前からプレススタイル浸透/堅い守備を崩せるか(16面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■J3 きょう開幕 県勢あす初戦 松本山雅 完成度に自信 躍動へ 攻撃威力十分 磨く勝負強さ/冷静なゲーム運び鍵(16面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■国スポ スキー別格の強さ 山本涼圧勝劇 複合成年男子A 五輪団体メダリスト W杯での活躍思い新た 弟の山本侑2位 兄の背中を追って(17面・スポーツ)
→木島平村出身でノルディック複合の山本涼太選手の話題。長野県出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■「巨大紙相撲」で真剣勝負 東御で大会 400人が声援(18面・地域・東北信)
■県内鉄道 低温影響続く 軽井沢-小諸は午後再開目指す(22面・第二社会)
→ピックアップ記事
■浅間山の火山性地震 19~22日は3~57回(22面・第二社会)
→上田市を含む東信地域が関係する話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊
【東信ジャーナル】
■2019年の台風で被災 上田の湯里天神社「奇跡の天神さん復興を」(1面)
■上田医療センターの災害派遣医療チーム 被災地での支援活動を報告(2面)
■文芸欄(2面)
→上田市内で川柳に親しむ方々の句が掲載
■和道≪1551≫日本文化茶の湯の心(7)茶花を活ける(3面)
→上田市古里の和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事
■大勢の来場者でにぎわう 能登半島地震も 上田ふれあいフェスティバル(3面)
■26日から参加募集 市内の歴史的な橋梁をバスで巡る 3月16日開催(3面)
■休日緊急医当番薬局 25日(日)(3面)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
【週刊うえだ】
■今週の元気人 もうすぐ閉校 25日に最後の演奏会 上田市・西内小学校金管バンド(1面)
■今週の特集 泉質・効能いろいろ 地元の温泉で温まろう(2面)
→上田市真田町長にある千古温泉、上田市上室賀にある室賀温泉ささらの湯、東御市八重原にある八重原温泉 アートヴィレッジ 明神館、長和町和田にある和田宿温泉 ふれあいの湯、立科町山部にある蓼科温泉 たてしなの里 権現の湯が掲載
■お店・ア・ラ・カルト 昔の鉄路に思いはせ 驛カフェ レースフェーベル(青木村)(3面)
→青木村田沢にある驛カフェ レースフェーベルが掲載
■今週の元気人 西内小学校 期間バンド お客さんが楽しいと思える演奏をしたい(3面)
■Concert 弦楽アンサンブルの魅惑Vol.4 春を感じさせる名曲(4面)
→上田市内にある中澤ホールで3月22日、23日にあるコンサートの情報が掲載
■Play演劇 MONO第51回公演 御菓子司 亀屋権太楼(4面)
→上田市サントミューゼ大スタジオで3月23日、24日にある演劇の情報が掲載
■生活ミニ情報(4面・5面)
→上田市内や周辺市町村で行われる展覧会、講座・講演会、演奏会、催し物の情報が掲載
■休日緊急医+当番薬局 25日(日)(5面)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
■おたよりボックス(6面)
→上田市内や周辺市町村の方から寄せられたイラストや投書が掲載
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
上田市丸子地域ゆかりの木曽義仲と巴御前「しおり」に 市内図書館や丸子地域で配布中【あさイチ】
2024年02月16日
2024年2月16日(金)
午前6:20現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【寒天の日】
日本一の寒天の産地、長野県の茅野商工会議所と、長野県寒天水産加工業協同組合が制定。日付は2005年2月16日にテレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介され、その後の大ブームにつながったことと、天然製造の寒天は、この時期に大詰めとなることなどから。きょうは、寒天の日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■ゆかりの木曽義仲「しおり」に 上田。丸子地域の住民ら 図書館などで配布(17面・地域・東信)
上田市丸子地域で4年に1回「信州丸子義仲祭り」を開く住民らの実行委員会が、平安時代の武将木曽義仲と同地域のつながりをPRするしおりを作った。
(画像元:上田市HP-木曽義仲と巴御前の「しおり」を配布します!より)

依田城を拠点に平家打倒に木曽義仲が挙兵した地として、上田市の丸子地域はPRに取り組んでいます。
今回は、木曽義仲と巴御前のしおりが2種類が2000枚作成され、公共施設などで配布されていると伝える記事です。
配布されている場所は、上田市立上田図書館、上田図書館創造館分室、上田情報ライブラリー、上田市立丸子図書館、上田市立真田図書館、武石公民館図書室、上田市丸子公民館、丸子ファーストビル 1階 フリースペース 「あったまるこ」
上記の場所で配布されているとのこと。
木曽義仲と丸子地域のつながりは、上田市に住む方でも知らない方もいらっしゃるかもしれません。
地域の魅力をPRする一環として、しおりの配布いいですね!
【リンク】上田市HP-木曽義仲と巴御前の「しおり」を配布します!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■県立美術館長に笠原氏 正式発表(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■時の顔 県立美術館の館長に就任へ 茅野市出身 笠原美智子さん(2面・総合)
→長野県立美術館の新館長の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県内地殻変動 白馬は7.0センチに 確定値発表(3面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連する話題のため見出しピックアップ
■建設標 通信制通う生徒の姿 刺激に(5面・論)
→東御市の下村和彦さんの投書が掲載
■県23年度一般会計 1兆1063億円に減額 補正予算案発表(7面・総合・経済)
→長野県の予算に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県検討の「宿泊税」課題は?小規模宿泊施設経営者が意見交換(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■「学びの多様化学校」夜間中学に併設検討 県教委の検討会議報告書(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県町村会、地震被災地支援に3000万円(7面・総合・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震への支援に関連する話題のため見出しピックアップ
■県内レギュラー 184円20銭 10銭安 2週ぶり値下がり(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■電気・ガス料金の割引受け付け開始 中電、一部利用者向け(9面・経済)
→長野県内に電力供給する中部電力ミライズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■人出不足に向き合う 24年問題 中小企業14.6%対応 県内「不要」や対策に苦慮34.9%(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■サンエイが能登半島地震被災地へ寄付(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震への支援に関連する話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 15日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■理想の和田宿へ一歩 昨年11月「マーケット」県内外から出店 長和の協力隊員「らしさ出せた」(16面・地域・東信)
■長大政 企業に新商品提案 試行錯誤繰り返し「学び深めた」(16面・地域・東信)
■中野出身俳優・松田弘子さん出演の映画「マリの話」上田映劇で上映(17面・地域・東信)
■路線バス 地域の作品と走る 上田・真田地域 車内に写真など展示(17面・地域・東信)
■長和町 申請にデジタル活用 利便性向上へ アプリ運用も(17面・地域・東信)
■ゆかりの木曽義仲「しおり」に 上田。丸子地域の住民ら 図書館などで配布(17面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■県内 新型コロナ入院者数は285人(20面・生活情報)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■電話でお金 それは詐欺 東御 60代、2469万円被害(21面・第三社会)
→上田警察署管内で起きた電話でお金詐欺の話題のため見出しピックアップ
■県内公立高 後期選抜 1万814人募集(21面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■部活動顧問 強いられない環境を 県内の教職員ら 団体結成で会見(21面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■東御市 新年度当初予算規模は一般会計が2.3%増 市発足20周年記念・つつじ祭り事業など(1面)
■長和町 アプリ『Nナビ』&『書かない窓口』「デジタル技術で効率化図っていく」(1面)
■能登半島地震 上田地域高校生徒会が被災地へ寄付 市社協へ募金活動での義援金届ける(1面)
■初の試み 高校男子「バスケットボールクリニック」市スポーツ協・バスケットボール協が企画 元信州BWキャプテン齋藤さんが指導 上田市内(2面)
■上田市・長大で「経営学」学ぶ学生が(株)はやしやに新商品やサービス提案(2面)
■上田ハンドボール協会が強化事業で講習会 長野国民スポーツ大会で上田市が会場予定 自然運動公園総合体育館(2面)
■上田市「広報うえだ」文芸欄年間優秀作品表彰式 短歌・俳句・川柳に計2823作品の投稿(3面)
■上田市 ことぶき大学大学院生 11人が研究成果 発表 市中央公民館で開催!(3面)
■市役所生け花 草月流 戸谷美ち子さん(3面)
→長野県華道教育会上田支部提供
■五十年前の今日の見出し 物価に監視の目を!「うえだ生活情報」発刊(3面)
■上田市「和気あいあい交流会」武石総合センターで開催 20日(3面)
【東信ジャーナル】
■上田市の日本遺産発信へ「塩田平検定」13人合格(1面)
■トップインタビュー(9)上田プラスチック(株)=上田市岩下 飯島洋一社長(58)「バイオプラスチック」の時代へ研究開発(1面)
■上田市 第二学校給食センター竣工祝う 先月稼働、市内15小学校に1日6000食提供へ(2面)
■国会議員、県議と農業従事者ら 農政懇談会で意見交換 JA信州うえだ(2面)
■上田の5高校が力あわせ募金活動 能登半島地震義援金届ける 市社協へ(2面)
■渓流釣りきょう解禁 上小漁協電子遊漁券で便利に(3面)
■東御市加沢で「立志式」地域の子どもの成長願う(3面)
■子どもたちも登場、華やかに日舞披露 上田で貴山流貴山観桜み社中(4面)
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前6:20現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【寒天の日】
日本一の寒天の産地、長野県の茅野商工会議所と、長野県寒天水産加工業協同組合が制定。日付は2005年2月16日にテレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介され、その後の大ブームにつながったことと、天然製造の寒天は、この時期に大詰めとなることなどから。きょうは、寒天の日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■ゆかりの木曽義仲「しおり」に 上田。丸子地域の住民ら 図書館などで配布(17面・地域・東信)
上田市丸子地域で4年に1回「信州丸子義仲祭り」を開く住民らの実行委員会が、平安時代の武将木曽義仲と同地域のつながりをPRするしおりを作った。
(画像元:上田市HP-木曽義仲と巴御前の「しおり」を配布します!より)

依田城を拠点に平家打倒に木曽義仲が挙兵した地として、上田市の丸子地域はPRに取り組んでいます。
今回は、木曽義仲と巴御前のしおりが2種類が2000枚作成され、公共施設などで配布されていると伝える記事です。
配布されている場所は、上田市立上田図書館、上田図書館創造館分室、上田情報ライブラリー、上田市立丸子図書館、上田市立真田図書館、武石公民館図書室、上田市丸子公民館、丸子ファーストビル 1階 フリースペース 「あったまるこ」
上記の場所で配布されているとのこと。
木曽義仲と丸子地域のつながりは、上田市に住む方でも知らない方もいらっしゃるかもしれません。
地域の魅力をPRする一環として、しおりの配布いいですね!
【リンク】上田市HP-木曽義仲と巴御前の「しおり」を配布します!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■県立美術館長に笠原氏 正式発表(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■時の顔 県立美術館の館長に就任へ 茅野市出身 笠原美智子さん(2面・総合)
→長野県立美術館の新館長の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県内地殻変動 白馬は7.0センチに 確定値発表(3面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連する話題のため見出しピックアップ
■建設標 通信制通う生徒の姿 刺激に(5面・論)
→東御市の下村和彦さんの投書が掲載
■県23年度一般会計 1兆1063億円に減額 補正予算案発表(7面・総合・経済)
→長野県の予算に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県検討の「宿泊税」課題は?小規模宿泊施設経営者が意見交換(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■「学びの多様化学校」夜間中学に併設検討 県教委の検討会議報告書(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県町村会、地震被災地支援に3000万円(7面・総合・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震への支援に関連する話題のため見出しピックアップ
■県内レギュラー 184円20銭 10銭安 2週ぶり値下がり(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■電気・ガス料金の割引受け付け開始 中電、一部利用者向け(9面・経済)
→長野県内に電力供給する中部電力ミライズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■人出不足に向き合う 24年問題 中小企業14.6%対応 県内「不要」や対策に苦慮34.9%(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■サンエイが能登半島地震被災地へ寄付(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震への支援に関連する話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 15日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■理想の和田宿へ一歩 昨年11月「マーケット」県内外から出店 長和の協力隊員「らしさ出せた」(16面・地域・東信)
■長大政 企業に新商品提案 試行錯誤繰り返し「学び深めた」(16面・地域・東信)
■中野出身俳優・松田弘子さん出演の映画「マリの話」上田映劇で上映(17面・地域・東信)
■路線バス 地域の作品と走る 上田・真田地域 車内に写真など展示(17面・地域・東信)
■長和町 申請にデジタル活用 利便性向上へ アプリ運用も(17面・地域・東信)
■ゆかりの木曽義仲「しおり」に 上田。丸子地域の住民ら 図書館などで配布(17面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■県内 新型コロナ入院者数は285人(20面・生活情報)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■電話でお金 それは詐欺 東御 60代、2469万円被害(21面・第三社会)
→上田警察署管内で起きた電話でお金詐欺の話題のため見出しピックアップ
■県内公立高 後期選抜 1万814人募集(21面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■部活動顧問 強いられない環境を 県内の教職員ら 団体結成で会見(21面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■東御市 新年度当初予算規模は一般会計が2.3%増 市発足20周年記念・つつじ祭り事業など(1面)
■長和町 アプリ『Nナビ』&『書かない窓口』「デジタル技術で効率化図っていく」(1面)
■能登半島地震 上田地域高校生徒会が被災地へ寄付 市社協へ募金活動での義援金届ける(1面)
■初の試み 高校男子「バスケットボールクリニック」市スポーツ協・バスケットボール協が企画 元信州BWキャプテン齋藤さんが指導 上田市内(2面)
■上田市・長大で「経営学」学ぶ学生が(株)はやしやに新商品やサービス提案(2面)
■上田ハンドボール協会が強化事業で講習会 長野国民スポーツ大会で上田市が会場予定 自然運動公園総合体育館(2面)
■上田市「広報うえだ」文芸欄年間優秀作品表彰式 短歌・俳句・川柳に計2823作品の投稿(3面)
■上田市 ことぶき大学大学院生 11人が研究成果 発表 市中央公民館で開催!(3面)
■市役所生け花 草月流 戸谷美ち子さん(3面)
→長野県華道教育会上田支部提供
■五十年前の今日の見出し 物価に監視の目を!「うえだ生活情報」発刊(3面)
■上田市「和気あいあい交流会」武石総合センターで開催 20日(3面)
【東信ジャーナル】
■上田市の日本遺産発信へ「塩田平検定」13人合格(1面)
■トップインタビュー(9)上田プラスチック(株)=上田市岩下 飯島洋一社長(58)「バイオプラスチック」の時代へ研究開発(1面)
■上田市 第二学校給食センター竣工祝う 先月稼働、市内15小学校に1日6000食提供へ(2面)
■国会議員、県議と農業従事者ら 農政懇談会で意見交換 JA信州うえだ(2面)
■上田の5高校が力あわせ募金活動 能登半島地震義援金届ける 市社協へ(2面)
■渓流釣りきょう解禁 上小漁協電子遊漁券で便利に(3面)
■東御市加沢で「立志式」地域の子どもの成長願う(3面)
■子どもたちも登場、華やかに日舞披露 上田で貴山流貴山観桜み社中(4面)
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
調理の様子が見える 食育の拠点に 上田市第二学校給食センター完成式 開催【あさイチ】
2024年02月15日
2024年2月15日(木)
午前5:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【次に行こうの日】
株式会社国立音楽院が制定。学校になじめないなどさまざまなことで悩んでいる小学生、中学生、高校生が、同音楽院の自由な環境の中で一人ひとりに合った音楽活動を学び、新たな一歩を踏み出すきっかけの日とするのが目的。日付は4月の新学期を前に、2と15で「次に(2)行(1)こう(5)」の語呂合わせから。きょうは、次に行こうの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■調理が見える 食育の拠点に 上田市第二学校給食センター完成式(19面・地域・東信)
上田市教育委員会は14日、新第二学校給食センター(古里)の完成式を現地で開いた。
(画像元:上田市 上田市第二学校給食センター改築事業より 改築された新第二学校給食センターの外観)

2024年2月14日、上田市古里に改築された上田市第二学校給食センターの完成式が行われたと伝える記事。
建設の総事業費は30億100万円。昨年8月の稼働を目指していたそうですが、新型コロナウイルス感染者発生に伴う工事の中断などで遅れたそうですが、2023年12月に完成し、2024年1月から市内14小学校の給食を調理しているとのこと。
新しい第二学校給食センターで提供する給食の数は6000食。2階の食育ホールから調理室の様子を見学できる構造にもなっているそうです。
食育を目的とした社会科見学もできそうな構造になっているようですので、給食を作っていただくこと以外に、地域の食育の拠点としても活用されることを期待したいですね!
【リンク】上田市-上田市第二学校給食センター改築事業
【リンク】X-上田市第二給食センター
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■少子化・人口減に「危機意識」県会2月定例会開会 知事、対処強調/喫緊の課題 財政との両立議論を(2面・総合)
→長野県議会の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県立美術館長に笠原氏起用へ 千野出身 松本市は来月末で退任(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■知る考える ジェンダー 22年度都道府県職員の平均年収 女性は「男性の7割台」半数超 結婚や出産でキャリア中断 影響 給与高い管理職登用 歩み遅く/長野県は74%(2面・総合)
→長野県内の話題が掲載のため見出しピックアップ
■県建設業協会が能登地震支援で1000万円寄付(3面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に対する支援に関連した話題のため見出しピックアップ
■建設標 国民が納得の政治刷新望む(5面・論)
→上田市の中野由三さんの投書が掲載
■石川の農業施設 被害1000件超 能登地震 田畑に亀裂 水路崩壊(8面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■ミマキ 対ロ問題「罰金科されず」23年4~12月期決算で特別利益(9面・経済)
→東御市のミマキエンジニアリングの話題のため見出しピックアップ
■決まって支給する給与 県内23ヵ月連続 前年水準上回る 23年11月の勤労統計(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 9日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■信毎俳壇・信毎歌壇(13面・文化)
→上田市の方々の句として、小池 光 選に甲田隆登さん、小島なお 選に山越肇子さん、神野紗希 選に竹内創造さん、坊城俊樹 選に林園江さんの句が掲載
■摂食障害 中3女子1000人に7.6人 長野県立大・長野赤十字病身 21年調査 県内小中高校男女共に増加傾向/外出自粛や学校活動の制限 新型コロナ禍のストレス影響か(15面・くらし)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■AC長野、大学生と練習試合 忽那、優勝経験の還元に力(17面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■能登半島地震支援 恩返しを 軽井沢で募金活動 SO目指す 障害者らグループ(18面・地域・東信)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に対する支援に関連した話題のため見出しピックアップ
■店 ひと模様 伝統守り98年 上田の「ふとんのたけうち」時代に合わせて柔軟に(18面・地域・東信)
■地域のサポート 感謝の寸劇 上田・浦里小児童「ふるさと学習」成果発表(18面・地域・東信)
■漆器作りに34年携わり輪島で被災 英出身スーザン・ロスさん 輪島塗の美 東御で発信 18日まで 旧戸倉町在住時の縁で作品展(19面・地域・東信)
■調理が見える 食育の拠点に 上田市第二学校給食センター完成式(19面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■戦争体験者の伝言を本に 長野大生聞き取り 上田の学校に配布(19面・地域・東信)
■じょうほう交差点 新型コロナ感染、慢性疲労リスク4倍 米チーム解析(23面・生活情報)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ
■新型コロナ感染者 県内10週ぶり減少 インフルは2週連続増(25面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■能登半島地震 124時間後救出 93歳女性死亡 長男「布団で最期、感謝」(25面・第三社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■長和の正面衝突事故で重体の男性死亡(25面・第三社会)
→2月8日に長和町和田の国道142号線で起きた自動車事故で重体だった上田市住吉の50代男性が搬送先の病院で死亡したと伝える記事
■果物代や安部氏香典 若林氏、「裏金」184万円分使途判明(27面・第一社会)
→衆議院長野1区選出で自民党の若林健太衆議院議員の話題。長野県内国会議員の話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■上田市の音楽家・山岸さん制作の曲に反響 亡くなった「愛犬」へ想いを込めて曲作り『もう泣かないで』2曲構成でメッセージ 別れの時 長い日々を ありがとう(1面)
■東御市で「とうみワインセミナー」 ワインを身近に感じ気軽に楽しんで 湯楽里館(1面)
■上田市 上田道と川の駅で「わら細工教室」開催中 人気の『猫つぐら』題材に作り方伝える!3月まで(2面)
■「恩返しと社会貢献を」上田城跡整備事業へ寄付 上田市が寄付者へ感謝状(2面)
■上田染谷丘高が断熱改修ワークショップ 生徒自ら行う学習環境整備事業の一環で 上田市内(2面)
■東信州次世代産業振興協 地元就職の意見交換開催(2面)
■上田市 積み重ねて12回目「○○人の写真展」サントミューゼギャラリーで4日間開催 デジタル写真研究会(3面)
■上田市 貴山流・貴山観桜み社中 サントミューゼで発表会 しっとりと華やかに踊る(3面)
■詐欺メール 偽サイトに注意を!上田市に呼びかける(3面)
■東御市 巨大紙相撲大会千秋楽 23日(3面)
■五十年前の今日の見出し「電波障害」は妥結 上田中央ビル“公害”で話合い 日照権は補償要求の動き(3面)
【東信ジャーナル】
■上田市「広報」文芸欄の短歌、俳句、川柳 年間優秀作品を表彰(1面)
■東御市当初予算書 子育て基盤や再エネ地産地消に力 一般会計2.3%増の153億4000万円(2面)
■青木村 U18フットサルリーグ結果を報告「83 SPIRITS」所属の高校生(3面)
■スポーツ結果(3面)
→上田市内の方々でゴルフ大会の結果が掲載
■松山の大日向さん最優秀賞 上小地区溶接コンクール(4面)
■上田社協に能登半島地震義援金 上田の幸和建設と幸和会が贈呈(4面)
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前5:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【次に行こうの日】
株式会社国立音楽院が制定。学校になじめないなどさまざまなことで悩んでいる小学生、中学生、高校生が、同音楽院の自由な環境の中で一人ひとりに合った音楽活動を学び、新たな一歩を踏み出すきっかけの日とするのが目的。日付は4月の新学期を前に、2と15で「次に(2)行(1)こう(5)」の語呂合わせから。きょうは、次に行こうの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■調理が見える 食育の拠点に 上田市第二学校給食センター完成式(19面・地域・東信)
上田市教育委員会は14日、新第二学校給食センター(古里)の完成式を現地で開いた。
(画像元:上田市 上田市第二学校給食センター改築事業より 改築された新第二学校給食センターの外観)

2024年2月14日、上田市古里に改築された上田市第二学校給食センターの完成式が行われたと伝える記事。
建設の総事業費は30億100万円。昨年8月の稼働を目指していたそうですが、新型コロナウイルス感染者発生に伴う工事の中断などで遅れたそうですが、2023年12月に完成し、2024年1月から市内14小学校の給食を調理しているとのこと。
新しい第二学校給食センターで提供する給食の数は6000食。2階の食育ホールから調理室の様子を見学できる構造にもなっているそうです。
食育を目的とした社会科見学もできそうな構造になっているようですので、給食を作っていただくこと以外に、地域の食育の拠点としても活用されることを期待したいですね!
【リンク】上田市-上田市第二学校給食センター改築事業
【リンク】X-上田市第二給食センター
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■少子化・人口減に「危機意識」県会2月定例会開会 知事、対処強調/喫緊の課題 財政との両立議論を(2面・総合)
→長野県議会の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県立美術館長に笠原氏起用へ 千野出身 松本市は来月末で退任(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■知る考える ジェンダー 22年度都道府県職員の平均年収 女性は「男性の7割台」半数超 結婚や出産でキャリア中断 影響 給与高い管理職登用 歩み遅く/長野県は74%(2面・総合)
→長野県内の話題が掲載のため見出しピックアップ
■県建設業協会が能登地震支援で1000万円寄付(3面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に対する支援に関連した話題のため見出しピックアップ
■建設標 国民が納得の政治刷新望む(5面・論)
→上田市の中野由三さんの投書が掲載
■石川の農業施設 被害1000件超 能登地震 田畑に亀裂 水路崩壊(8面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■ミマキ 対ロ問題「罰金科されず」23年4~12月期決算で特別利益(9面・経済)
→東御市のミマキエンジニアリングの話題のため見出しピックアップ
■決まって支給する給与 県内23ヵ月連続 前年水準上回る 23年11月の勤労統計(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 9日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■信毎俳壇・信毎歌壇(13面・文化)
→上田市の方々の句として、小池 光 選に甲田隆登さん、小島なお 選に山越肇子さん、神野紗希 選に竹内創造さん、坊城俊樹 選に林園江さんの句が掲載
■摂食障害 中3女子1000人に7.6人 長野県立大・長野赤十字病身 21年調査 県内小中高校男女共に増加傾向/外出自粛や学校活動の制限 新型コロナ禍のストレス影響か(15面・くらし)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■AC長野、大学生と練習試合 忽那、優勝経験の還元に力(17面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■能登半島地震支援 恩返しを 軽井沢で募金活動 SO目指す 障害者らグループ(18面・地域・東信)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に対する支援に関連した話題のため見出しピックアップ
■店 ひと模様 伝統守り98年 上田の「ふとんのたけうち」時代に合わせて柔軟に(18面・地域・東信)
■地域のサポート 感謝の寸劇 上田・浦里小児童「ふるさと学習」成果発表(18面・地域・東信)
■漆器作りに34年携わり輪島で被災 英出身スーザン・ロスさん 輪島塗の美 東御で発信 18日まで 旧戸倉町在住時の縁で作品展(19面・地域・東信)
■調理が見える 食育の拠点に 上田市第二学校給食センター完成式(19面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■戦争体験者の伝言を本に 長野大生聞き取り 上田の学校に配布(19面・地域・東信)
■じょうほう交差点 新型コロナ感染、慢性疲労リスク4倍 米チーム解析(23面・生活情報)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ
■新型コロナ感染者 県内10週ぶり減少 インフルは2週連続増(25面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■能登半島地震 124時間後救出 93歳女性死亡 長男「布団で最期、感謝」(25面・第三社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■長和の正面衝突事故で重体の男性死亡(25面・第三社会)
→2月8日に長和町和田の国道142号線で起きた自動車事故で重体だった上田市住吉の50代男性が搬送先の病院で死亡したと伝える記事
■果物代や安部氏香典 若林氏、「裏金」184万円分使途判明(27面・第一社会)
→衆議院長野1区選出で自民党の若林健太衆議院議員の話題。長野県内国会議員の話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■上田市の音楽家・山岸さん制作の曲に反響 亡くなった「愛犬」へ想いを込めて曲作り『もう泣かないで』2曲構成でメッセージ 別れの時 長い日々を ありがとう(1面)
■東御市で「とうみワインセミナー」 ワインを身近に感じ気軽に楽しんで 湯楽里館(1面)
■上田市 上田道と川の駅で「わら細工教室」開催中 人気の『猫つぐら』題材に作り方伝える!3月まで(2面)
■「恩返しと社会貢献を」上田城跡整備事業へ寄付 上田市が寄付者へ感謝状(2面)
■上田染谷丘高が断熱改修ワークショップ 生徒自ら行う学習環境整備事業の一環で 上田市内(2面)
■東信州次世代産業振興協 地元就職の意見交換開催(2面)
■上田市 積み重ねて12回目「○○人の写真展」サントミューゼギャラリーで4日間開催 デジタル写真研究会(3面)
■上田市 貴山流・貴山観桜み社中 サントミューゼで発表会 しっとりと華やかに踊る(3面)
■詐欺メール 偽サイトに注意を!上田市に呼びかける(3面)
■東御市 巨大紙相撲大会千秋楽 23日(3面)
■五十年前の今日の見出し「電波障害」は妥結 上田中央ビル“公害”で話合い 日照権は補償要求の動き(3面)
【東信ジャーナル】
■上田市「広報」文芸欄の短歌、俳句、川柳 年間優秀作品を表彰(1面)
■東御市当初予算書 子育て基盤や再エネ地産地消に力 一般会計2.3%増の153億4000万円(2面)
■青木村 U18フットサルリーグ結果を報告「83 SPIRITS」所属の高校生(3面)
■スポーツ結果(3面)
→上田市内の方々でゴルフ大会の結果が掲載
■松山の大日向さん最優秀賞 上小地区溶接コンクール(4面)
■上田社協に能登半島地震義援金 上田の幸和建設と幸和会が贈呈(4面)
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
国の選択無形民俗文化財「戸沢のねじ行事」「ねじ」を載せ わら馬引いて道祖神参り【あさイチ】
2024年02月12日
2024年2月12日(月・祝)
午前5:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【ボンカレーの日】
1968年のこの日「ボンカレー」が発売されたことから、発売元の大塚食品株式会社が制定。レトルトカレーの代名詞とも言える「ボンカレー」は2018年に発売50周年となった。きょうは、ボンカレーの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■ひいおじいちゃんの手作り わら馬引いて道祖神参り 上田で「戸沢のねじ行事」(18面・地域・東北信)
上田市真田町長の戸沢地区で11日、国選択無形民俗文化財の「戸沢のねじ行事」があった。
(画像元:上田市HP 戸沢のねじ行事より)

2024年2月11日(日)に上田市真田町長で国の選択無形民俗文化財の「戸沢のねじ行事」が行われたと伝える記事。
戸沢のねじ行事は、「ねじ」と呼ばれる、お米の粉を使って野菜や果物、花、動物などの形に作られるお菓子をつくり、わら馬を載せた台車に「ねじ」も載せて近くの親子がそれをひっぱって近くの道祖神までいき、お参りして、「ねじ」をお供えして、他の家庭の「ねじ」と交換もするという行事です。
今は、2月の第二日曜日に実施されているようですが、前は、2月8日に行っていたように思います。
子どもたちの無病息災をお祈りするこれからも残していきたい行事。これからも戸沢のねじ行事が引き継がれていくことを願いたいですね!
【リンク】上田市HP-戸沢のねじ行事
▼youtube-上田市行政チャンネル 輝け!上田市民力~伝統つなぐ 戸沢のねじ~
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■市町村4割 働き手半減へ 2050年時点 全国15~64歳人口推計/県内29市町村で半減 減少率最大は栄村71.6%(1面)
→長野県内の話題が掲載のため見出しピックアップ
■改憲阻止へ運動 県護憲連合確認 長野で総会(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■信州、ミス重なり7連敗 チームの完成度上がらないまま(8面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■VC長野12連敗(8面・スポーツ)
→バレーボール男子V1のVC長野トライデンツの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■ノルディックスキーワールドカップ(9面・スポーツ)
→男子の第16戦、第17戦の順位が掲載。木島平村出身の山本涼太選手、白馬村出身の渡部暁斗選手の成績が掲載。長野県出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■ひいおじいちゃんの手作り わら馬引いて道祖神参り 上田で「戸沢のねじ行事」(18面・地域・東北信)
→ピックアップ記事
■緊急医 東北信・当番薬局 12日(19面・地域)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
■楽都 永遠に 巨匠がまいた種 カリスマ失い節目のOMF 根付いた「魂」継承信じて(22面・第二社会)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える記事。全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊日
【東信ジャーナル】
■本日休刊日
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前5:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【ボンカレーの日】
1968年のこの日「ボンカレー」が発売されたことから、発売元の大塚食品株式会社が制定。レトルトカレーの代名詞とも言える「ボンカレー」は2018年に発売50周年となった。きょうは、ボンカレーの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■ひいおじいちゃんの手作り わら馬引いて道祖神参り 上田で「戸沢のねじ行事」(18面・地域・東北信)
上田市真田町長の戸沢地区で11日、国選択無形民俗文化財の「戸沢のねじ行事」があった。
(画像元:上田市HP 戸沢のねじ行事より)

2024年2月11日(日)に上田市真田町長で国の選択無形民俗文化財の「戸沢のねじ行事」が行われたと伝える記事。
戸沢のねじ行事は、「ねじ」と呼ばれる、お米の粉を使って野菜や果物、花、動物などの形に作られるお菓子をつくり、わら馬を載せた台車に「ねじ」も載せて近くの親子がそれをひっぱって近くの道祖神までいき、お参りして、「ねじ」をお供えして、他の家庭の「ねじ」と交換もするという行事です。
今は、2月の第二日曜日に実施されているようですが、前は、2月8日に行っていたように思います。
子どもたちの無病息災をお祈りするこれからも残していきたい行事。これからも戸沢のねじ行事が引き継がれていくことを願いたいですね!
【リンク】上田市HP-戸沢のねじ行事
▼youtube-上田市行政チャンネル 輝け!上田市民力~伝統つなぐ 戸沢のねじ~
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■市町村4割 働き手半減へ 2050年時点 全国15~64歳人口推計/県内29市町村で半減 減少率最大は栄村71.6%(1面)
→長野県内の話題が掲載のため見出しピックアップ
■改憲阻止へ運動 県護憲連合確認 長野で総会(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■信州、ミス重なり7連敗 チームの完成度上がらないまま(8面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■VC長野12連敗(8面・スポーツ)
→バレーボール男子V1のVC長野トライデンツの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■ノルディックスキーワールドカップ(9面・スポーツ)
→男子の第16戦、第17戦の順位が掲載。木島平村出身の山本涼太選手、白馬村出身の渡部暁斗選手の成績が掲載。長野県出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■ひいおじいちゃんの手作り わら馬引いて道祖神参り 上田で「戸沢のねじ行事」(18面・地域・東北信)
→ピックアップ記事
■緊急医 東北信・当番薬局 12日(19面・地域)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
■楽都 永遠に 巨匠がまいた種 カリスマ失い節目のOMF 根付いた「魂」継承信じて(22面・第二社会)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える記事。全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊日
【東信ジャーナル】
■本日休刊日
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
イトーヨーカドー 信越地方から撤退 イトーヨーカドーアリオ上田店 売却され事業承継へ【あさイチ】
2024年02月10日
2024年2月10日(土)
午前6:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【白馬そばの日】
冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村。その白馬商工会が、地域の魅力ある資源を国内外にPRする機会にと制定。日付は秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、1998年の2月8日に長野オリンピックのアルペンスキー、クロスカントリー、ジャンプ競技が白馬村で始まったこと、白馬の8(ハ)9(ク)8(バ)の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット」のガレットのト(10)から、2月の8日、9日、10日の3日間とした。きょうは、白馬そばの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■ヨーカドー南松本店閉店へ アリオ上田は事業継承(1面)
総合スーパー運営のイトーヨーカ堂(東京)がイトーヨーカドー南松本店(松本市)を閉店する方針であることが9日、分かった。
(画像元:グーグルマップのストリートビューより)

2024年2月9日にセブン&アイHDから、イトーヨーカドー店舗を北海道と東北、信越地方から撤退する方針が発表されました。
北海道と東北、信越地方で閉店、売却されるのは17店舗で、長野県内では、南松本店が閉店、上田市内のアリオ上田店内のイトーヨーカドーアリオ上田店が首都圏を中心にし食品スーパー・ロピアを運営するIOCグループに売却し営業を継続することが発表されたとのこと。
長野県内からイトーヨーカドーが無くなってしまうことに衝撃が走りました。
特に上田市内のイトーヨーカドーといえば、1977年(昭和52年)3月に上田駅前にイトーヨーカドー上田店が長野県第一号の店舗としてオープンし、地元の皆さんから親しまれ、いろいろな思い出もあったと思います。
アリオ上田店が出来てからは、現在の位置に移転し、中心市街地の主要なスーパーとして利用されていただけに残念です。
今回は閉店ということでなく、食品スーパー・ロピアを運営するIOCグループに売却し営業を継続するとのことで、そういった意味では少し安心はしましたが、イトーヨーカドーが無くなってしまうことは寂しいですね。
事業継承の詳しい時期は掲載されていませんが、事業継承されるまでアリオ上田店のイトーヨーカドーアリオ上田店を楽しみたいですね!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■小澤征爾さん死去 世界的な指揮者 松本のOMF総監督 88歳 信州にまいた音楽の「種」(1面)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える記事。全県的な話題として見出しピックアップ
■ヨーカドー南松本店閉店へ アリオ上田は事業継承(1面)
→ピックアップ記事
■建設標 バネ指が回復 人の縁に感謝(5面・論)
→上田市の久保田和弘さんの投書が掲載
■24年度 固定資産税評価「平均価額」宅地 県平均1.4%上昇 観光地で土地需要高まる(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ。上田市は前年度に比べて0.3上昇と掲載
■南松本閉店 アリオ上田展事業継承 ヨーカドー消滅 県内衝撃 勝て各地に展開 2000年第から不振 買い物客ら困惑の声 地元の経済界影響を注視/総合スーパー 環境に厳しさ(9面・経済)
■能登半島地震支援 被災4県の食品 贈って支援金も 上田の地元カンパニー カタログギフト販売(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に対する支援に関連した話題。上田市内の本社がある地元カンパニーさんの取り組みのため見出しピックアップ
■八十二銀、純利益52.9% 23年4~12月期 長野銀の業績含め(9面・経済)
→八十二銀行の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■24年3月期予想 長野計器が修正 純利益31.9%増 45億円(9面・経済)
→上田市内に主力工場がある長野計器の話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 9日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■世界水泳 信州育ちのマーメイド出場枠獲得に貢献 ASチーム 日本五輪へ 小林翻した引退の意向 和田 手術を乗り越えて/重圧はねのけ緻密な演技(14面・スポーツ)
→水泳アーティスティックスイミングの長野市出身の小林唄選手、千曲市出身の和田彩未選手の話題。長野県出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■上田西の室賀 優秀選手表彰 日本学生野球協会(14面・スポーツ)
→上田西高校硬式野球部で主将を務めた室賀公貴さんが表彰された伝える記事のため見出しピックアップ
■厳寒菅平 胸躍る自然の営み 筑波大実験所敷地内で観察会 上田(16面・地域・東信)
■北向観音へ導く 色鮮やかな光「上田氷灯ろう夢まつり」12日まで 長野大生 竜や六文銭のキャンドルアート設置(17面・地域・東信)
■菅平高原2施設に「アンダーアーマー」上田市と契約 ドームに命名権(17面・地域・東信)
■上田城跡整備に寄付 小宮山さんが200万円 上田市が感謝状(17面・地域・東信)
■軽井沢-戸倉結ぶ「戸倉上山田温泉直行便」NEOネオン号 4月発射 しなの鉄道(18面・地域・北信)
→上田市常田に本社があるしなの鉄道の話題のため見出しピックアップ
■世界へ飛翔 高く遠く 仏紙「魔術師」 中国「永遠の巨匠」/小澤さん 深い人間愛/マエストロ信州に愛(20面・21面)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える記事で小澤征爾さんを振り返る特集。全県的な話題として見出しピックアップ
■新型コロナ 全国で11週連続増加、「第10波」か/県内の入院者312人(23面・生活情報)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ
■新型コロナ防護服調達トラブル 県に6717万円賠償命令 長野地裁「信義則上の義務に違反」/緊急案件で県側が「明らかに異例な対応」「契約成立革新させた」判断(24面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内公立高 前期選抜3813人が合格(24面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ。上田市内の上田千曲高校、上田染谷丘高校、丸子修学館高校、定時制課程の上田高校、上田西高校、東御市の東御清翔高校について掲載
■2次試験 確定志願者数発表 県内3公立第 県立大 前中期は5.7倍(24面・第三社会)
→上田市下之郷にある長野大学について掲載
■信州と共に歩んだ巨匠 各地で悼む声 OMF 必ず残したい ボランティアら/偉ぶらない気さくな人 長年の友人ら/松本 世界に広めてくれた 行政関係者(26面・第二社会)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える関連記事。全県的な話題として見出しピックアップ
■世界のオザワ 道開いた「私の原点 永遠の憧れ」県内ゆかりの音楽家 教え胸に/努力で勝ち得た信頼/団員との丁寧な「対話」貫く(27面・第一社会)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える関連記事。全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■初の試み 企画展『太田圭 日本画家 with 青木中』生徒80人が制作した作品と一緒に展示 青木村郷土美術館で3月17日まで(1面)
■上田市立浦里小「ふるさと学習発表会」「学習の足跡」を感謝の気持ちを込めて(1面)
■「共生社会実現のための手話講座」上田保健福祉事務所が初心者対象に 上田市内(2面)
■上田市 学校給食運営審が学校給食について答申 改定(引き上げ)することが妥当(2面)
■上田市 真田中央公民館「スマホ教室」人気!『地図アプリを便利に使ってみよう』(2面)
■東御市 スーザン・ロス作品展『輪島塗・希望の光』ギャラリー胡桃倶楽部 15日~18日(2面)
■上田市「燦花書道教室」作品展 喫茶リバーサイド開催中 会員12人出品27日まで(3面)
■上田市総合教育会議 市役所で16日 開催(3面)
■五十年前の今日の見出し 販売士の検定試験 消費者サービス向上の(3面)
■緊急医・当番薬局 11日・12日(4面)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
【東信ジャーナル】
■ワイン用ブドウの剪定枝などで絹糸染色「上田ワイン紬」完成(1面)
■「卒業旅行は別所温泉で」割引など企画プラン(1面)
■国内初「アンダーアーマー」冠する公共スポーツ施設に サニアパーク菅平と菅平高原アリーナ ドームとネーミングライツ契約 上田市(2面)
■12日まで「38人の写真展」上田市立美術館(2面)
■東御のワンズ 社員有志が骨髄バンクに登録「移植待っている人の力になりたい」(2面)
■21日、森づくりフォーラム 上田のサントミューゼ 基調講演やパネルディスカッション 14日まで参加募集(3面)
■新型コロナ 9週連続で増 インフルエンザも増(3面)
■上田氷灯ろう夢まつり 12日まで別所温泉(3面)
■和道≪1549≫日本文化 茶の湯の心(5)雪へ美意識(3面)
→上田市古里で和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事
【週刊うえだ】
■今週の元気人 夏休みの自由研究コンクールで対象受賞 上田市・本原小3年 若林泰佑さん(1面)
■お店・ア・ラ・カルト 地中海料理を気軽に Padre Calvo-EL VINO(3面)
→上田市上田原のPadre Calvo-EL VINO(パーデレ・カルボ・エル ビノ)が掲載
■今週の元気人 本原小3年 若林泰佑さん モモの値段は本当に6個1000円でいいのか―を検証(3面)
■展覧会Art 太田圭 日本画 with 青木中学校(4面)
→上田市出身の日本画家で筑波大名誉教授の太田圭さんの展覧会。3月17日まで青木村郷土美術館で開催と掲載
■Concert 元G-CLEF 榊原大さんのピアノソロ(4面)
→2月25日にサントミューゼ大スタジオで行われるコンサートの情報が掲載
■休日緊急医+当番薬局 11日(日)(5面)
■ミニ生活情報(4面・5面)
→上田市内などで行われる展覧会、講座、講演会、演奏会、催し物などの情報が掲載
■おたよりボックス(6面)
→上田市、東御市、などから寄せられたイラストや投書が掲載
■上田薬剤師会 発 薬剤師のちょっと薬に立つお話 Vol.125(7面)
■令和6年度 生涯楽習 上田自由塾 受講生募集開始します(8面)
→令和6年度の上田自由塾で学べる内容が掲載
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前6:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【白馬そばの日】
冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村。その白馬商工会が、地域の魅力ある資源を国内外にPRする機会にと制定。日付は秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、1998年の2月8日に長野オリンピックのアルペンスキー、クロスカントリー、ジャンプ競技が白馬村で始まったこと、白馬の8(ハ)9(ク)8(バ)の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット」のガレットのト(10)から、2月の8日、9日、10日の3日間とした。きょうは、白馬そばの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■ヨーカドー南松本店閉店へ アリオ上田は事業継承(1面)
総合スーパー運営のイトーヨーカ堂(東京)がイトーヨーカドー南松本店(松本市)を閉店する方針であることが9日、分かった。
(画像元:グーグルマップのストリートビューより)

2024年2月9日にセブン&アイHDから、イトーヨーカドー店舗を北海道と東北、信越地方から撤退する方針が発表されました。
北海道と東北、信越地方で閉店、売却されるのは17店舗で、長野県内では、南松本店が閉店、上田市内のアリオ上田店内のイトーヨーカドーアリオ上田店が首都圏を中心にし食品スーパー・ロピアを運営するIOCグループに売却し営業を継続することが発表されたとのこと。
長野県内からイトーヨーカドーが無くなってしまうことに衝撃が走りました。
特に上田市内のイトーヨーカドーといえば、1977年(昭和52年)3月に上田駅前にイトーヨーカドー上田店が長野県第一号の店舗としてオープンし、地元の皆さんから親しまれ、いろいろな思い出もあったと思います。
アリオ上田店が出来てからは、現在の位置に移転し、中心市街地の主要なスーパーとして利用されていただけに残念です。
今回は閉店ということでなく、食品スーパー・ロピアを運営するIOCグループに売却し営業を継続するとのことで、そういった意味では少し安心はしましたが、イトーヨーカドーが無くなってしまうことは寂しいですね。
事業継承の詳しい時期は掲載されていませんが、事業継承されるまでアリオ上田店のイトーヨーカドーアリオ上田店を楽しみたいですね!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■小澤征爾さん死去 世界的な指揮者 松本のOMF総監督 88歳 信州にまいた音楽の「種」(1面)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える記事。全県的な話題として見出しピックアップ
■ヨーカドー南松本店閉店へ アリオ上田は事業継承(1面)
→ピックアップ記事
■建設標 バネ指が回復 人の縁に感謝(5面・論)
→上田市の久保田和弘さんの投書が掲載
■24年度 固定資産税評価「平均価額」宅地 県平均1.4%上昇 観光地で土地需要高まる(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ。上田市は前年度に比べて0.3上昇と掲載
■南松本閉店 アリオ上田展事業継承 ヨーカドー消滅 県内衝撃 勝て各地に展開 2000年第から不振 買い物客ら困惑の声 地元の経済界影響を注視/総合スーパー 環境に厳しさ(9面・経済)
■能登半島地震支援 被災4県の食品 贈って支援金も 上田の地元カンパニー カタログギフト販売(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に対する支援に関連した話題。上田市内の本社がある地元カンパニーさんの取り組みのため見出しピックアップ
■八十二銀、純利益52.9% 23年4~12月期 長野銀の業績含め(9面・経済)
→八十二銀行の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■24年3月期予想 長野計器が修正 純利益31.9%増 45億円(9面・経済)
→上田市内に主力工場がある長野計器の話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 9日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■世界水泳 信州育ちのマーメイド出場枠獲得に貢献 ASチーム 日本五輪へ 小林翻した引退の意向 和田 手術を乗り越えて/重圧はねのけ緻密な演技(14面・スポーツ)
→水泳アーティスティックスイミングの長野市出身の小林唄選手、千曲市出身の和田彩未選手の話題。長野県出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■上田西の室賀 優秀選手表彰 日本学生野球協会(14面・スポーツ)
→上田西高校硬式野球部で主将を務めた室賀公貴さんが表彰された伝える記事のため見出しピックアップ
■厳寒菅平 胸躍る自然の営み 筑波大実験所敷地内で観察会 上田(16面・地域・東信)
■北向観音へ導く 色鮮やかな光「上田氷灯ろう夢まつり」12日まで 長野大生 竜や六文銭のキャンドルアート設置(17面・地域・東信)
■菅平高原2施設に「アンダーアーマー」上田市と契約 ドームに命名権(17面・地域・東信)
■上田城跡整備に寄付 小宮山さんが200万円 上田市が感謝状(17面・地域・東信)
■軽井沢-戸倉結ぶ「戸倉上山田温泉直行便」NEOネオン号 4月発射 しなの鉄道(18面・地域・北信)
→上田市常田に本社があるしなの鉄道の話題のため見出しピックアップ
■世界へ飛翔 高く遠く 仏紙「魔術師」 中国「永遠の巨匠」/小澤さん 深い人間愛/マエストロ信州に愛(20面・21面)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える記事で小澤征爾さんを振り返る特集。全県的な話題として見出しピックアップ
■新型コロナ 全国で11週連続増加、「第10波」か/県内の入院者312人(23面・生活情報)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ
■新型コロナ防護服調達トラブル 県に6717万円賠償命令 長野地裁「信義則上の義務に違反」/緊急案件で県側が「明らかに異例な対応」「契約成立革新させた」判断(24面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内公立高 前期選抜3813人が合格(24面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ。上田市内の上田千曲高校、上田染谷丘高校、丸子修学館高校、定時制課程の上田高校、上田西高校、東御市の東御清翔高校について掲載
■2次試験 確定志願者数発表 県内3公立第 県立大 前中期は5.7倍(24面・第三社会)
→上田市下之郷にある長野大学について掲載
■信州と共に歩んだ巨匠 各地で悼む声 OMF 必ず残したい ボランティアら/偉ぶらない気さくな人 長年の友人ら/松本 世界に広めてくれた 行政関係者(26面・第二社会)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える関連記事。全県的な話題として見出しピックアップ
■世界のオザワ 道開いた「私の原点 永遠の憧れ」県内ゆかりの音楽家 教え胸に/努力で勝ち得た信頼/団員との丁寧な「対話」貫く(27面・第一社会)
→松本市で開かれる「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の総監督の小澤征爾が2024年2月6日に亡くなったと伝える関連記事。全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■初の試み 企画展『太田圭 日本画家 with 青木中』生徒80人が制作した作品と一緒に展示 青木村郷土美術館で3月17日まで(1面)
■上田市立浦里小「ふるさと学習発表会」「学習の足跡」を感謝の気持ちを込めて(1面)
■「共生社会実現のための手話講座」上田保健福祉事務所が初心者対象に 上田市内(2面)
■上田市 学校給食運営審が学校給食について答申 改定(引き上げ)することが妥当(2面)
■上田市 真田中央公民館「スマホ教室」人気!『地図アプリを便利に使ってみよう』(2面)
■東御市 スーザン・ロス作品展『輪島塗・希望の光』ギャラリー胡桃倶楽部 15日~18日(2面)
■上田市「燦花書道教室」作品展 喫茶リバーサイド開催中 会員12人出品27日まで(3面)
■上田市総合教育会議 市役所で16日 開催(3面)
■五十年前の今日の見出し 販売士の検定試験 消費者サービス向上の(3面)
■緊急医・当番薬局 11日・12日(4面)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
【東信ジャーナル】
■ワイン用ブドウの剪定枝などで絹糸染色「上田ワイン紬」完成(1面)
■「卒業旅行は別所温泉で」割引など企画プラン(1面)
■国内初「アンダーアーマー」冠する公共スポーツ施設に サニアパーク菅平と菅平高原アリーナ ドームとネーミングライツ契約 上田市(2面)
■12日まで「38人の写真展」上田市立美術館(2面)
■東御のワンズ 社員有志が骨髄バンクに登録「移植待っている人の力になりたい」(2面)
■21日、森づくりフォーラム 上田のサントミューゼ 基調講演やパネルディスカッション 14日まで参加募集(3面)
■新型コロナ 9週連続で増 インフルエンザも増(3面)
■上田氷灯ろう夢まつり 12日まで別所温泉(3面)
■和道≪1549≫日本文化 茶の湯の心(5)雪へ美意識(3面)
→上田市古里で和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事
【週刊うえだ】
■今週の元気人 夏休みの自由研究コンクールで対象受賞 上田市・本原小3年 若林泰佑さん(1面)
■お店・ア・ラ・カルト 地中海料理を気軽に Padre Calvo-EL VINO(3面)
→上田市上田原のPadre Calvo-EL VINO(パーデレ・カルボ・エル ビノ)が掲載
■今週の元気人 本原小3年 若林泰佑さん モモの値段は本当に6個1000円でいいのか―を検証(3面)
■展覧会Art 太田圭 日本画 with 青木中学校(4面)
→上田市出身の日本画家で筑波大名誉教授の太田圭さんの展覧会。3月17日まで青木村郷土美術館で開催と掲載
■Concert 元G-CLEF 榊原大さんのピアノソロ(4面)
→2月25日にサントミューゼ大スタジオで行われるコンサートの情報が掲載
■休日緊急医+当番薬局 11日(日)(5面)
■ミニ生活情報(4面・5面)
→上田市内などで行われる展覧会、講座、講演会、演奏会、催し物などの情報が掲載
■おたよりボックス(6面)
→上田市、東御市、などから寄せられたイラストや投書が掲載
■上田薬剤師会 発 薬剤師のちょっと薬に立つお話 Vol.125(7面)
■令和6年度 生涯楽習 上田自由塾 受講生募集開始します(8面)
→令和6年度の上田自由塾で学べる内容が掲載
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
上田高校生徒会 姉妹校の石川県 七尾高校とオンラインで交流【あさイチ】
2024年02月09日
2024年2月9日(金)
午前6:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【輪島ふぐの日】
石川県輪島市の輪島市役所産業部観光課内に事務局を置く「能登半島・輪島わのしま食楽部(クラブ)」が制定。同市では天然ふぐ類の水揚げ量が日本一の輪島港で水揚げされた天然ふぐを「輪島ふぐ」として商標登録をしてブランド化を図り、官民一体となって盛り上げている。記念日を通して「輪島ふぐ」の情報を発信するとともに地域の活性化を目指すのが目的。日付は2と9で「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。きょうは、輪島ふぐの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■被災の姉妹校へ「どんな支援 必要?」上田高生徒会 石川・七尾高と交流(16面・地域・東信)
上田高校(上田市)で7日夕、生徒会役員7人が能登半島地震で被災した姉妹校、七尾高校(石川県七尾市)の生徒会役員8人とビデオ会議システム「Zoom」を使って交流した。
(画像元:上田高校校長ブログ-2/7(水)石川県立七尾高校とリモート交流会より)

上田高校と石川県の七尾高校の生徒会役員がZoomをつかって交流したと伝える記事。
上田高校生徒会が校内で行った募金活動が今回の交流のきっかけになったとのこと。
七尾高校の被災の状況や生徒たちの状況などを上田高校の生徒が聞いたりしたとのこと。
詳しくは上田高校の校長先生のブログにも掲載されています。
こうやって高校生同士の交流が心の復興や、防災の学びにつながることを祈りたいですね。
【リンク】上田高校校長ブログ-2/7(水)石川県立七尾高校とリモート交流会
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■能登半島地震支援 奥能登の酒 木祖で醸す 湯川酒造店が代行 来月完成見通し 銘柄 忘れられぬよう(1面)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■24年度県予算案 縮む信州 活路求めて 県人口200万人割れ(下)観光振興 独自財源に注目 持続可能性探る宿泊業者(2面・総合)
→2024年度の長野県の予算委関連する話題のため見出しピックアップ
■建設標 遠回りでも納得いく一歩を(5面・論)
→上田市の野呂典弘さんの投書が掲載
■建設標 10代 若者もかかる帯状疱疹(5面・論)
→東御市の杉村ひよりさんの投書が掲載
■SNS 出動ジレンマ 能登地震で相次いだ偽情報 投稿 収益目的の可能性も 善意の通報 無視できない(7面・総合・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■「柔軟な学校」設置検討 最多の8自治体 県教委77市町村意向調査「単独の夜間中学」はゼロ(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■大雪被害農家へ 利子補給の支援 県JAバンク(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■磨く持ち味 シーティーエス(上田市)建設業向けクラウドサービス「スマートハブ」現場を遠隔支援し負担軽減(9面・経済)
→上田市古里に本社があるシーティーエスの話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 8日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■俳優アフロと酒井麻衣監督 映画賞 県出身2人 磨いた表現 高い評価 青木村出身「さよなら ほやマン」主演「うっかり輝いてしまった」(13面・芸能)
→青木村出身で上田染谷丘高校卒業のMOROHAのアフロさんの話題が掲載のため見出しピックアップ
■被災の姉妹校へ「どんな支援 必要?」上田高生徒会 石川・七尾高と交流(16面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■東御市 東部湯の丸SA「信州コク味噌チャーシュー麺」ハイウェイめし 県代表は、これ 12道県の13品で決勝戦(17面・地域・東信)
■能登半島地震支援 育てたもち米 被災地の力に 佐久・平根小児童が販売 売上寄付へ(17面・地域・東信)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■信州横談 私の防災対策と提言 旅館の女将 土井康子さん(51)上田市 通路に物を置かない心がけ(17面・地域・東信)
■気候変動「自分事に」18日 東御で記録映画上映会(17面・地域・東信)
■悪質商法 高校生も注意を 上田東高生 司法書士から法律学ぶ(17面・地域・東信)
■能登半島地震支援 長野 通明小 4年4組 育てた鉢植え販売 義援金に 本紙で紹介 千曲出身男性の教育NPOを応援 石川・珠洲市 2次避難の子も多いと知り(23面・第三社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■新型コロナ 治療薬代 公費支援継続を 日本感染症学会など要望/県内入院者289人(23面・第三社会)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ
■1月 浅間山の火山ガス「やや少ない」から「やや多い」で推移(23面・第三社会)
→上田市を含む東信地域が関わる話題のため見出しピックアップ
■長和の国道で正面衝突、男性重体(23面・第三社会)
→2月8日、長和町和田の国道142号で起きた事故の話題。上田市住吉の50代の男性の車が事故と掲載のため見出しピックアップ
■障害者スポ 健常者並み支援を 昨年全障準V バスケ県選抜選手ら困窮「選手として同等の評価」求める声/支援 改めるべき段階 県は不十分と認めるが・・・限られる財源(25面・第一社会)
■熊、春に指定管理鳥獣へ 環境相「被害対策に財政支援」/人身被害増える県内 生活圏分離に支援期待(25面・第一社会)
→長野県内の話題も掲載のため見出しピックアップ
【信州民報】
■東御市 大谷翔平選手へ『グローブのお礼』を!祢津小5年が「ビデオメッセージ作り」“サンキュー&ウェルカム”の思い込め1面)
■学生就活応援「信州上田地域企業ガイド2025」作成 今だけ“プレゼント付き”でお届け!上田職業安定協会(1面)
■上田市「公共交通活性化協」ひらく 市内運行「路線バス」減便など協議 3月10日には会社説明会も・・・(1面)
■県シニア大学上小学部が合庁で卒業式 卒業生代表は「防災の大切さ学んだ」(2面)
■上田市 沓掛酒造 17日~「しぼりたて量り売り&ミニ酒蔵マルシェ」開催(2面)
■上田市 2023この一年・この一枚「坂城写友会」写真展 ささらの湯で29日まで(2面)
■第5回「上田氷灯ろう夢まつり」上田市別所温泉街に幻想的な彩り 8日~12日の5日間(3面)
■上田の伝統織物「上田紬」特産「ワイン」合わせた『上田ワイン紬』完成!(3面)
■上田市 長大「学びの成果発表会」7グループ学生が発表 10日(3面)
■五十年前の今日の見出し モテモテ集団保養 鹿教湯温泉 今冬8千人がくり込む(3面)
■上田市内公民館 社会教育指導員 募集(4面)
【東信ジャーナル】
■上田市 農業振興策や遊休農地対策 農業委の要望に回答(1面)
■トップインタビュー(7)(株)キャステク=青木村 増田公男社長(80)「ギガキャスト」の試作に成功(1面)
■県立大生が作成 地域に寄贈 義仲と巴御前で丸子の魅力発信 限定ステッカーやスイーツ「まるころ」レシピ動画(2面)
■上田染谷丘高「地域貢献し隊」東小でダンス指導「身近な人を笑顔にしたい」(2面)
■上小労福協が東御のちいさがた福祉会へ 無煙炭化器2式を寄贈 就労継続事業で竹炭パウダーなど製造(3面)
■スポーツ結果(3面)
→上田市内で行われたグラウンドゴルフl、青木村で行われたスポーツ吹矢の大会結果が掲載
■私の古代つれづれ草-「青木村で発見した蕨手文様瓦」編-複合蕨手文は重要な部族のシンボル(4面)
→上田市の吉村八洲男さんが執筆する記事
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前6:30現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【輪島ふぐの日】
石川県輪島市の輪島市役所産業部観光課内に事務局を置く「能登半島・輪島わのしま食楽部(クラブ)」が制定。同市では天然ふぐ類の水揚げ量が日本一の輪島港で水揚げされた天然ふぐを「輪島ふぐ」として商標登録をしてブランド化を図り、官民一体となって盛り上げている。記念日を通して「輪島ふぐ」の情報を発信するとともに地域の活性化を目指すのが目的。日付は2と9で「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。きょうは、輪島ふぐの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■被災の姉妹校へ「どんな支援 必要?」上田高生徒会 石川・七尾高と交流(16面・地域・東信)
上田高校(上田市)で7日夕、生徒会役員7人が能登半島地震で被災した姉妹校、七尾高校(石川県七尾市)の生徒会役員8人とビデオ会議システム「Zoom」を使って交流した。
(画像元:上田高校校長ブログ-2/7(水)石川県立七尾高校とリモート交流会より)

上田高校と石川県の七尾高校の生徒会役員がZoomをつかって交流したと伝える記事。
上田高校生徒会が校内で行った募金活動が今回の交流のきっかけになったとのこと。
七尾高校の被災の状況や生徒たちの状況などを上田高校の生徒が聞いたりしたとのこと。
詳しくは上田高校の校長先生のブログにも掲載されています。
こうやって高校生同士の交流が心の復興や、防災の学びにつながることを祈りたいですね。
【リンク】上田高校校長ブログ-2/7(水)石川県立七尾高校とリモート交流会
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■能登半島地震支援 奥能登の酒 木祖で醸す 湯川酒造店が代行 来月完成見通し 銘柄 忘れられぬよう(1面)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■24年度県予算案 縮む信州 活路求めて 県人口200万人割れ(下)観光振興 独自財源に注目 持続可能性探る宿泊業者(2面・総合)
→2024年度の長野県の予算委関連する話題のため見出しピックアップ
■建設標 遠回りでも納得いく一歩を(5面・論)
→上田市の野呂典弘さんの投書が掲載
■建設標 10代 若者もかかる帯状疱疹(5面・論)
→東御市の杉村ひよりさんの投書が掲載
■SNS 出動ジレンマ 能登地震で相次いだ偽情報 投稿 収益目的の可能性も 善意の通報 無視できない(7面・総合・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■「柔軟な学校」設置検討 最多の8自治体 県教委77市町村意向調査「単独の夜間中学」はゼロ(7面・総合・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■大雪被害農家へ 利子補給の支援 県JAバンク(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■磨く持ち味 シーティーエス(上田市)建設業向けクラウドサービス「スマートハブ」現場を遠隔支援し負担軽減(9面・経済)
→上田市古里に本社があるシーティーエスの話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 8日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■俳優アフロと酒井麻衣監督 映画賞 県出身2人 磨いた表現 高い評価 青木村出身「さよなら ほやマン」主演「うっかり輝いてしまった」(13面・芸能)
→青木村出身で上田染谷丘高校卒業のMOROHAのアフロさんの話題が掲載のため見出しピックアップ
■被災の姉妹校へ「どんな支援 必要?」上田高生徒会 石川・七尾高と交流(16面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■東御市 東部湯の丸SA「信州コク味噌チャーシュー麺」ハイウェイめし 県代表は、これ 12道県の13品で決勝戦(17面・地域・東信)
■能登半島地震支援 育てたもち米 被災地の力に 佐久・平根小児童が販売 売上寄付へ(17面・地域・東信)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■信州横談 私の防災対策と提言 旅館の女将 土井康子さん(51)上田市 通路に物を置かない心がけ(17面・地域・東信)
■気候変動「自分事に」18日 東御で記録映画上映会(17面・地域・東信)
■悪質商法 高校生も注意を 上田東高生 司法書士から法律学ぶ(17面・地域・東信)
■能登半島地震支援 長野 通明小 4年4組 育てた鉢植え販売 義援金に 本紙で紹介 千曲出身男性の教育NPOを応援 石川・珠洲市 2次避難の子も多いと知り(23面・第三社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■新型コロナ 治療薬代 公費支援継続を 日本感染症学会など要望/県内入院者289人(23面・第三社会)
→新型コロナウイルス感染症に関連する話題のため見出しピックアップ
■1月 浅間山の火山ガス「やや少ない」から「やや多い」で推移(23面・第三社会)
→上田市を含む東信地域が関わる話題のため見出しピックアップ
■長和の国道で正面衝突、男性重体(23面・第三社会)
→2月8日、長和町和田の国道142号で起きた事故の話題。上田市住吉の50代の男性の車が事故と掲載のため見出しピックアップ
■障害者スポ 健常者並み支援を 昨年全障準V バスケ県選抜選手ら困窮「選手として同等の評価」求める声/支援 改めるべき段階 県は不十分と認めるが・・・限られる財源(25面・第一社会)
■熊、春に指定管理鳥獣へ 環境相「被害対策に財政支援」/人身被害増える県内 生活圏分離に支援期待(25面・第一社会)
→長野県内の話題も掲載のため見出しピックアップ
【信州民報】
■東御市 大谷翔平選手へ『グローブのお礼』を!祢津小5年が「ビデオメッセージ作り」“サンキュー&ウェルカム”の思い込め1面)
■学生就活応援「信州上田地域企業ガイド2025」作成 今だけ“プレゼント付き”でお届け!上田職業安定協会(1面)
■上田市「公共交通活性化協」ひらく 市内運行「路線バス」減便など協議 3月10日には会社説明会も・・・(1面)
■県シニア大学上小学部が合庁で卒業式 卒業生代表は「防災の大切さ学んだ」(2面)
■上田市 沓掛酒造 17日~「しぼりたて量り売り&ミニ酒蔵マルシェ」開催(2面)
■上田市 2023この一年・この一枚「坂城写友会」写真展 ささらの湯で29日まで(2面)
■第5回「上田氷灯ろう夢まつり」上田市別所温泉街に幻想的な彩り 8日~12日の5日間(3面)
■上田の伝統織物「上田紬」特産「ワイン」合わせた『上田ワイン紬』完成!(3面)
■上田市 長大「学びの成果発表会」7グループ学生が発表 10日(3面)
■五十年前の今日の見出し モテモテ集団保養 鹿教湯温泉 今冬8千人がくり込む(3面)
■上田市内公民館 社会教育指導員 募集(4面)
【東信ジャーナル】
■上田市 農業振興策や遊休農地対策 農業委の要望に回答(1面)
■トップインタビュー(7)(株)キャステク=青木村 増田公男社長(80)「ギガキャスト」の試作に成功(1面)
■県立大生が作成 地域に寄贈 義仲と巴御前で丸子の魅力発信 限定ステッカーやスイーツ「まるころ」レシピ動画(2面)
■上田染谷丘高「地域貢献し隊」東小でダンス指導「身近な人を笑顔にしたい」(2面)
■上小労福協が東御のちいさがた福祉会へ 無煙炭化器2式を寄贈 就労継続事業で竹炭パウダーなど製造(3面)
■スポーツ結果(3面)
→上田市内で行われたグラウンドゴルフl、青木村で行われたスポーツ吹矢の大会結果が掲載
■私の古代つれづれ草-「青木村で発見した蕨手文様瓦」編-複合蕨手文は重要な部族のシンボル(4面)
→上田市の吉村八洲男さんが執筆する記事
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
上田駅前で 上田西・上田・上田千曲・上田染谷丘・上田東 生徒ら 能登半島地震支援 合同募金活動 実施【あさイチ】
2024年02月05日
2024年2月5日(月)
午前5:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
本日2月5日のお昼ごろから雪の予報となっています。大雪が予想されるため、それぞれにご準備、ご注意いただけたらと思います。
きょうは何の日?【煮たまごの日】
煮たまごに特化した料理本『ごちそう煮たまご』(フローラル出版)の著者でフリーランスライター&エディターの源川暢子氏が制定。多くの家庭に常備されているたまごは栄養豊富で毎日の食生活を豊かにしてくれる食材。その調理方法のひとつである煮たまごの魅力、楽しさ、料理としての可能性などを広めるとともに、たまごの消費拡大を目指すのが目的。日付は2と5で「煮=に(2)たまご(5)」と読む語呂合わせから。きょうは、煮たまごの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■能登半島地震支援 上田駅前で市内5校の生徒ら合同募金活動 高校生の支援の輪 全県に広げたい 上田西高生徒会 呼びかけ(14面・地域・東北信)
上田市内にある五つの高校の生徒たちが4日、能登半島地震の被災地を支援しようと上田駅前で合同募金活動をした。
(画像:募金活動を行う告知)

上田西高校の生徒会の呼びかけで、上田西高校のほか、上田千曲高校、上田高校、上田染谷丘高校、上田東高校の各校から計20人が参加し、2024年2月4日(日)に上田駅前で能登半島地震の支援のための募金活動が行われたと伝える記事
上田西高校で1月に高校内で支援を募る活動を実施していたそうですが、各校がまとまることで支援の輪をさらに広げ、継続していこうと合同での企画を考えたとのこと。
高校生の取り組み素晴らしいですね!われわれ大人も自分のできる範囲で能登半島地震への支援なにかやっていきたいですね!
高校生の取り組み本当に感謝ですね!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■SC軽井沢 女子初V カーリング日本選手権(1面)
→カーリング女子 SC軽井沢クラブの話題。リードの上野結生さんは上田市下之郷の長野大学在学中のため見出しピックアップ
■立民「金権政治一層を主導」党大会で結束呼びかけ/5区の候補擁立「スピードアップ」下条党県連代表(2面・総合)
→長野県内の政党の活動に関連する記事のため見出しピックアップ
■建設標 今春闘 デフレ脱却の転機に(5面・論)
→上田市の甲田孝義さんの投書が掲載
■建設標 10代 たくさん話したかった(5面・論)
→東御市の赤尾こそらさんの投書が掲載
■ブルーギル定着 背景に繁殖特性 野尻湖で調査 筑波大研究員と県環境保全研が発表/雄がコロニー形成 捕食者を追い払い 網などでの集団駆除がより効果的か(9面・科学)
→上田市菅平高原にある筑波大山岳科学センター菅平高原実験所のピーターソン マイルズ イサオさんが関係する研究のため見出しピックアップ
■信州、主導権奪われ4連敗(11面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■松本山雅、藤枝と練習試合/FW高井が左膝を負傷 全治8カ月(11面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■女子初V SC軽井沢ク 粘った 楽しんだ 最終エンド逆転 出場4年目で頂点(12面・スポーツ)
→カーリング女子 SC軽井沢クラブの話題。リードの上野結生さんは上田市下之郷の長野大学在学中のため見出しピックアップ
■W杯スキー 渡部暁18位 複合男子(12面・スポーツ)
→白馬村出身でスキーノルディック複合の渡部暁斗選手、木島平村出身でスキーノルディック複合の山本涼太選手の大会結果が掲載。長野県内出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■能登半島地震支援 上田駅前で市内5校の生徒ら合同募金活動 高校生の支援の輪 全県に広げたい 上田西高生徒会 呼びかけ(14面・地域・東北信)
→ピックアップ記事
■松本山雅に新加入 選手の横断幕作り(19面・第三社会)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■将棋名人戦県大会優勝 シニア北原さん 小学生は黒岩君(19面・第三社会)
→シニア準優勝に東御市の小山泰治さん、小学生伸で3位に上田市立清明小学校5年生の吉川朔太郎さんのお名前が掲載
■能登半島地震支援 帰省中の佐久で「陣頭指揮」防災科研臼田センター長 情報集約で被災地支援 御嶽山災害機に構築したサイト 能登地震 実情踏まえ即応(21面・第一社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■関東甲信大雪恐れ 交通影響に注意(21面・第一社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊
【東信ジャーナル】
■本日休刊
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前5:50現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
本日2月5日のお昼ごろから雪の予報となっています。大雪が予想されるため、それぞれにご準備、ご注意いただけたらと思います。
きょうは何の日?【煮たまごの日】
煮たまごに特化した料理本『ごちそう煮たまご』(フローラル出版)の著者でフリーランスライター&エディターの源川暢子氏が制定。多くの家庭に常備されているたまごは栄養豊富で毎日の食生活を豊かにしてくれる食材。その調理方法のひとつである煮たまごの魅力、楽しさ、料理としての可能性などを広めるとともに、たまごの消費拡大を目指すのが目的。日付は2と5で「煮=に(2)たまご(5)」と読む語呂合わせから。きょうは、煮たまごの日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■能登半島地震支援 上田駅前で市内5校の生徒ら合同募金活動 高校生の支援の輪 全県に広げたい 上田西高生徒会 呼びかけ(14面・地域・東北信)
上田市内にある五つの高校の生徒たちが4日、能登半島地震の被災地を支援しようと上田駅前で合同募金活動をした。
(画像:募金活動を行う告知)

上田西高校の生徒会の呼びかけで、上田西高校のほか、上田千曲高校、上田高校、上田染谷丘高校、上田東高校の各校から計20人が参加し、2024年2月4日(日)に上田駅前で能登半島地震の支援のための募金活動が行われたと伝える記事
上田西高校で1月に高校内で支援を募る活動を実施していたそうですが、各校がまとまることで支援の輪をさらに広げ、継続していこうと合同での企画を考えたとのこと。
高校生の取り組み素晴らしいですね!われわれ大人も自分のできる範囲で能登半島地震への支援なにかやっていきたいですね!
高校生の取り組み本当に感謝ですね!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■SC軽井沢 女子初V カーリング日本選手権(1面)
→カーリング女子 SC軽井沢クラブの話題。リードの上野結生さんは上田市下之郷の長野大学在学中のため見出しピックアップ
■立民「金権政治一層を主導」党大会で結束呼びかけ/5区の候補擁立「スピードアップ」下条党県連代表(2面・総合)
→長野県内の政党の活動に関連する記事のため見出しピックアップ
■建設標 今春闘 デフレ脱却の転機に(5面・論)
→上田市の甲田孝義さんの投書が掲載
■建設標 10代 たくさん話したかった(5面・論)
→東御市の赤尾こそらさんの投書が掲載
■ブルーギル定着 背景に繁殖特性 野尻湖で調査 筑波大研究員と県環境保全研が発表/雄がコロニー形成 捕食者を追い払い 網などでの集団駆除がより効果的か(9面・科学)
→上田市菅平高原にある筑波大山岳科学センター菅平高原実験所のピーターソン マイルズ イサオさんが関係する研究のため見出しピックアップ
■信州、主導権奪われ4連敗(11面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■松本山雅、藤枝と練習試合/FW高井が左膝を負傷 全治8カ月(11面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■女子初V SC軽井沢ク 粘った 楽しんだ 最終エンド逆転 出場4年目で頂点(12面・スポーツ)
→カーリング女子 SC軽井沢クラブの話題。リードの上野結生さんは上田市下之郷の長野大学在学中のため見出しピックアップ
■W杯スキー 渡部暁18位 複合男子(12面・スポーツ)
→白馬村出身でスキーノルディック複合の渡部暁斗選手、木島平村出身でスキーノルディック複合の山本涼太選手の大会結果が掲載。長野県内出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■能登半島地震支援 上田駅前で市内5校の生徒ら合同募金活動 高校生の支援の輪 全県に広げたい 上田西高生徒会 呼びかけ(14面・地域・東北信)
→ピックアップ記事
■松本山雅に新加入 選手の横断幕作り(19面・第三社会)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■将棋名人戦県大会優勝 シニア北原さん 小学生は黒岩君(19面・第三社会)
→シニア準優勝に東御市の小山泰治さん、小学生伸で3位に上田市立清明小学校5年生の吉川朔太郎さんのお名前が掲載
■能登半島地震支援 帰省中の佐久で「陣頭指揮」防災科研臼田センター長 情報集約で被災地支援 御嶽山災害機に構築したサイト 能登地震 実情踏まえ即応(21面・第一社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■関東甲信大雪恐れ 交通影響に注意(21面・第一社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊
【東信ジャーナル】
■本日休刊
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
長野市・上田市・千曲市・坂城町 県企業局との構想 水道事業の統合 上田市の選択は 目立つ慎重姿勢【あさイチ】
2024年02月04日
2024年2月4日(日)
午前6:00現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【立春】
二十四節気のひとつ。春の始まりをを意味し、春の気が立つとして「立春」。雑節の基準日で、この日から数えて88日目を「八十八夜」、210日目を「二百十日」など、さまざまな行事が行われる。きょうは、二十四節気の一つ、立春です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■リポート信州 水道事業の統合 上田市の選択は 長野市・千曲市・坂城町・県企業局との構想 目立つ慎重姿勢 [料金や事務効率] 利点見えにくく/[管路耐震化遅れ]改修推進は課題/離脱なら影響大 動向を注視 (3面・総合)
長野、上田、千曲各市、埴科郡坂城町、県企業局の5者が検討する水道事業の統合を巡り、上田市の慎重姿勢が目立っている。
(画像元:上田市HP 上水道課のページ 広報うえだ令和5年5月号記事「水道広域化について一緒に考えてみませんか」 [PDFファイル/345KB]より)

長野市、上田市、千曲市、坂城町の水道の統合構想は、2021年7月に設立した県企業局の4市町の「上田長野地域水道事業広域化研究会」が2021年11月に発表されました。
県企業局は、長野市から上田市までつながる送水管を使って、4市町で上水道事業を展開する構想で、上田市の右岸地域に給水する染谷浄水場の水を左岸の塩田地域などにもおくり、それによって現在塩田地域に給水する県営水道の水を下流の千曲市営や長野私営の給水エリアに振り向けるとのこと。
水道料金の上昇も抑制できるということで紙面には掲載されています。
【リンク】広報うえだ令和4年10月号記事「未来のために水道事業の広域化(上田・長野間)を検討しています」 [PDFファイル/1.09MB]
私も上田市右岸地域協議会でこれまで何回か上田市の水道局から説明を聞いてきて、その中で意見も行ってきました。
今回の能登半島地震での水道復旧の様子を見てみると、七尾市では、100キロほど離れた手取川という一級河川から取水しており、水道管で水を送っていたことで、水道管の復旧に時間がかかって断水が続いているとの報道をみました。
そう考えると、なるべく遠くから水道の水源を求めるのではなく、なるべく近くの水源から取水して、それでも足りないようなら周辺と協力していくことのほうが、災害にも強い水道への近道なのではないかと私は考えています。
上田市右岸地域協議会では、この水道の広域化に関する意見書をつい先日上田市へ提出したところです。
その結果も見ながら、水道の広域化に関しては、慎重な議論がどのように経過していくか見ていきたいですし、私も意見を出していきたいと思います。
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■珠洲3地区 建物7割「危険」軟弱地盤影響か 避難解消へ難題/仮設住宅「水出る」喜び入居開始 輪島でようやく18戸(1面)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■地震被災 過疎化拍車も 能登4市町 離れる住民戻らぬ懸念 行政手いっぱい 復興計画示せず(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■「次期衆院選 野党共闘で勝利」共産、県党会議で方針確認/「田村委員長」追い風期待 進まぬ共闘議論 不祥事も 党勢拡大へ正念場(2面・総合)
→長野県内の政党の活動の話題のため見出しピックアップ
■リポート信州 水道事業の統合 上田市の選択は 長野市・千曲市・坂城町・県企業局との構想 目立つ慎重姿勢 [料金や事務効率] 利点見えにくく/[管路耐震化遅れ]改修推進は課題/離脱なら影響大 動向を注視 (3面・総合)
→ピックアップ記事
■県内上場企業・株式投資情報(7面・総合・国際)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■みんなのギャラリー(16面・ユースてらす)
→上田市の小学6年生のカメちんさんのイラストが掲載
■山雅、今季主将は菊井(17面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■信州 出遅れ響き3連敗(18面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■出口が2位/堀川あ3回戦敗退(18面・スポーツ)
→柔道のグランドスラムパリ大会の話題。塩尻市出身の出口クリスタ選手、松本市出身の堀川恵選手の話題。長野県内出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■渡部暁11位 山本涼21位 複合男子第12戦(19面・スポーツ)
→白馬村出身でスキーノルディック複合の渡部暁斗選手、木島平村出身でスキーノルディック複合の山本涼太選手の話題。長野県内出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■上田の山家神社「真田丸」出演俳優 声張って「福は内」(20面・地域・東北信)
■緊急医 方北信 当番薬局 4日(21面・地域)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
■県内では外国人定員枠なし「特別配慮」「特別措置」で対応(25面・第三社会)
→長野県内の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■能登の酒蔵へ東北の力 宮城の経験生かし「恩返し」復旧支援(26面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■罹災手続きに職員偏在 法制上支援には必要 避難所後回し(26面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■災害ごみ80万トン超か 石川県内(26面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内あすから大雪の恐れ(27面・第一社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■金沢-敦賀間の景色先取り 北陸新幹線来月延伸 2000人試乗(27面・第一社会)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊
【東信ジャーナル】
■本日休刊
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前6:00現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は曇り。
きょうは何の日?【立春】
二十四節気のひとつ。春の始まりをを意味し、春の気が立つとして「立春」。雑節の基準日で、この日から数えて88日目を「八十八夜」、210日目を「二百十日」など、さまざまな行事が行われる。きょうは、二十四節気の一つ、立春です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■リポート信州 水道事業の統合 上田市の選択は 長野市・千曲市・坂城町・県企業局との構想 目立つ慎重姿勢 [料金や事務効率] 利点見えにくく/[管路耐震化遅れ]改修推進は課題/離脱なら影響大 動向を注視 (3面・総合)
長野、上田、千曲各市、埴科郡坂城町、県企業局の5者が検討する水道事業の統合を巡り、上田市の慎重姿勢が目立っている。
(画像元:上田市HP 上水道課のページ 広報うえだ令和5年5月号記事「水道広域化について一緒に考えてみませんか」 [PDFファイル/345KB]より)

長野市、上田市、千曲市、坂城町の水道の統合構想は、2021年7月に設立した県企業局の4市町の「上田長野地域水道事業広域化研究会」が2021年11月に発表されました。
県企業局は、長野市から上田市までつながる送水管を使って、4市町で上水道事業を展開する構想で、上田市の右岸地域に給水する染谷浄水場の水を左岸の塩田地域などにもおくり、それによって現在塩田地域に給水する県営水道の水を下流の千曲市営や長野私営の給水エリアに振り向けるとのこと。
水道料金の上昇も抑制できるということで紙面には掲載されています。
【リンク】広報うえだ令和4年10月号記事「未来のために水道事業の広域化(上田・長野間)を検討しています」 [PDFファイル/1.09MB]
私も上田市右岸地域協議会でこれまで何回か上田市の水道局から説明を聞いてきて、その中で意見も行ってきました。
今回の能登半島地震での水道復旧の様子を見てみると、七尾市では、100キロほど離れた手取川という一級河川から取水しており、水道管で水を送っていたことで、水道管の復旧に時間がかかって断水が続いているとの報道をみました。
そう考えると、なるべく遠くから水道の水源を求めるのではなく、なるべく近くの水源から取水して、それでも足りないようなら周辺と協力していくことのほうが、災害にも強い水道への近道なのではないかと私は考えています。
上田市右岸地域協議会では、この水道の広域化に関する意見書をつい先日上田市へ提出したところです。
その結果も見ながら、水道の広域化に関しては、慎重な議論がどのように経過していくか見ていきたいですし、私も意見を出していきたいと思います。
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■珠洲3地区 建物7割「危険」軟弱地盤影響か 避難解消へ難題/仮設住宅「水出る」喜び入居開始 輪島でようやく18戸(1面)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■地震被災 過疎化拍車も 能登4市町 離れる住民戻らぬ懸念 行政手いっぱい 復興計画示せず(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■「次期衆院選 野党共闘で勝利」共産、県党会議で方針確認/「田村委員長」追い風期待 進まぬ共闘議論 不祥事も 党勢拡大へ正念場(2面・総合)
→長野県内の政党の活動の話題のため見出しピックアップ
■リポート信州 水道事業の統合 上田市の選択は 長野市・千曲市・坂城町・県企業局との構想 目立つ慎重姿勢 [料金や事務効率] 利点見えにくく/[管路耐震化遅れ]改修推進は課題/離脱なら影響大 動向を注視 (3面・総合)
→ピックアップ記事
■県内上場企業・株式投資情報(7面・総合・国際)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■みんなのギャラリー(16面・ユースてらす)
→上田市の小学6年生のカメちんさんのイラストが掲載
■山雅、今季主将は菊井(17面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■信州 出遅れ響き3連敗(18面・スポーツ)
→バスケットボール男子B1の信州ブレイブウォリアーズの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■出口が2位/堀川あ3回戦敗退(18面・スポーツ)
→柔道のグランドスラムパリ大会の話題。塩尻市出身の出口クリスタ選手、松本市出身の堀川恵選手の話題。長野県内出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■渡部暁11位 山本涼21位 複合男子第12戦(19面・スポーツ)
→白馬村出身でスキーノルディック複合の渡部暁斗選手、木島平村出身でスキーノルディック複合の山本涼太選手の話題。長野県内出身者でオリンピック、ワールドカップメダリストの話題のため見出しピックアップ
■上田の山家神社「真田丸」出演俳優 声張って「福は内」(20面・地域・東北信)
■緊急医 方北信 当番薬局 4日(21面・地域)
→上田市内の緊急医、当番薬局が掲載
■県内では外国人定員枠なし「特別配慮」「特別措置」で対応(25面・第三社会)
→長野県内の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■能登の酒蔵へ東北の力 宮城の経験生かし「恩返し」復旧支援(26面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■罹災手続きに職員偏在 法制上支援には必要 避難所後回し(26面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■災害ごみ80万トン超か 石川県内(26面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内あすから大雪の恐れ(27面・第一社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■金沢-敦賀間の景色先取り 北陸新幹線来月延伸 2000人試乗(27面・第一社会)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■本日休刊
【東信ジャーナル】
■本日休刊
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
上田市 小中学校の給食費 上田市学校給食運営審議会が値上げの答申へ【あさイチ】
2024年02月03日
2024年2月3日(土)
午前6:40現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われ、近年では、もともと関西方面の文化であった吉方の方角を向いて恵方巻を食べる文化も全国的に浸透してきている。きょうは、節分です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■上田 小中給食費 値上げを答申へ 市の運営審議会(19面・地域・東信)
上田市学校給食運営審議会は1日夜、食材費高騰を受け、来年度の小中学校の給食費値上げを答申すると決めた。
(画像元:上田第二給食センター Xより 2024年2月2日 Aコースの給食の画像)

上田市学校給食運営審議会が来年度の小中学校の給食費値上げを答申すると決めた伝える記事
値上げは2年連続。値上げ幅は1食当たり小学校が23~33円、中学校は24~32円とのこと。
記事によれば、上田市内でも真田地域や丸子地域の学校は合併前の名残もあり他校よりも1食あたり少し少ない金額とのことで、今回の答申をうけて他校と同額まで給食費を引き上げると掲載されています。
給食費の無償化は各地で叫ばれていて、国でも学校給食の無償化が話題となっています。
隣の青木村さんは学校給食の無償化がコロナ過に実施されるようになったとの話も聞いています。
上田市内は自校給食のところと給食センターからの給食と分かれていますが、物価の高騰などで、市民も市の財政も苦しい中、国などの支援もいただいて無償化の話が前に進むようにと願いたいですね。
【リンク】X-上田第一給食センター
【リンク】X-上田第二学校給食センター
【リンク】X-丸子学校給食センター
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■見つめる暮らし・地域 学級編成 人数以外にも目を 特別支援と通常学級で学ぶ長男は・・・ 長野の母親 35人に増えた場合の影響懸念「特性考慮し 融通の余地ないか」(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■見つめる 暮らし・地域 クラス編成「柔軟対応を」識者「教員の資質・運営力問われる」人件費や教員不足が壁に(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■学校のトラブル 専門家に相談「スクールロイヤー」導入へ 県教委が来年度 教員の負担軽減(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■新型コロナの後遺症 患者500万人「新たな国民病」深刻さ示す調査結果 相次ぐ(7面・総合経済)
→新型コロナウイルス感染症に関連する記事のため見出しピックアップ
■「ビタちく」4月にも食区へ 能登地震で被災 石川・七尾のスギヨが見通し 6月に生産量回復目標/一問一答 信州は第二の故郷 引き続きかわいがって(9面・経済)
→長野県内で消費量が多い「ビタミンちくわ」を製造する石川県七尾市の水産加工のスギヨに関連する話題のため見出しピックアップ
■県、水素の活用法探り企業後押しへ プロジェクトチーム 来月に立ち上げ方針(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■北陸新幹線延伸 可能性や課題は 県内含む沿線自治体関係者らでつくる「連絡会議」18日に3県やオンラインでフォーラム(9面・経済)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ
■県経営者協会が能登半島地震の被災者へ寄付(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■「デザインの学び」地域巻き込んで 学生自ら考えて物や仕組みを形に 上田女子短大が「キャンプ」/進む少子化・四年生志向 短大改革 続く模索 県内生き残りへ男女共学化の動きも(11面・教育)
→上田市下之郷にある上田女子短期大学に関連する記事のため見出しピックアップ
■Voice 上田女子短期大2年 両角紗来さん(20)地元の老舗とスイーツの開発・販売を実現(11面・教育)
→上田市下之郷にある上田女子短期大学に関連する記事のため見出しピックアップ
■主砲として ムードメーカーとして キャプテン牧 抜群の存在感「先頭に立つのは好き」目配り気配りも(17面・スポーツ)
→中野市出身で横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■行ってみたい所(18面・地域・東信)
→上田市立丸子北小学校6年生の小松蒼空さんの文章が掲載
■東御・和小4年 竹組 竹炭作ったよ!竹馬などリサイクル 問らの消臭に活用(18面・地域・東信)
■デジタル活用 実証事業 成果は 上田で企業交流会(18面・地域・東信)
■中学生の絵から「あした」への希望を 上田の無言館に新たな展示室 公募も開始 戦没画学生の分 未来感じて(19面・地域・東信)
■上田 近代化の歩み紹介 市内で企画展(19面・地域・東信)
■上田 小中給食費 値上げを答申へ 市の運営審議会(19面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■声のチカラあなたの!?調べます 節分何をまく? 信州は8割落花生らしい/「落花生派」片付けやすさ支持/多彩な風習 いつしか恵方巻も(25面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■長野県人会連合会 4年ぶり新年祝賀会(25面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■全国新型コロナ 10週連続増/県内の入院313人 1月31日の暫定(25面・第三社会)
→新型コロナウイルス感染症に関連する長野県の話題が含まれるため見出しピックアップ
■1月29日~2月1日 火山性地震 0~26回 浅間山(25面・第三社会)
→上田市を含む東信地域に関連する話題のため見出しピックアップ
■国公立大2次は3.9倍 出願最終日の志願倍率/信大3.4倍 県立大5.0倍(25面・第三社会)
→上田市内の信州大学繊維学部、長野大学について掲載のため見出しピックアップ
■上田の県道で男性はねられ死亡(25面・第三社会)
→2月2日午前1時10分ごろ上田市生田の県道でおきた事故について掲載
■能登 地震1カ月 支援の現場から 信州 共通課題は(下)要配慮者の避難先開設 想定の27%止まり 福祉的ケア 災害時こそ(25面・第一社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■上田市立東小6年生対象に「ダンス授業」染谷丘高・地域貢献し隊4人がダンス指導(1面)
■上田伝統文化を守る会が4年ぶり 2日間「恵比寿・大黒・節分祭」上田市内(1面)
■上田市 長野立大生「木曽義仲」関連グッズ贈る 学生が制作し木曽義仲信州丸子会などへ 丸子地域自治センター(2面)
■上田市・別所温泉旅館組合企画『#別所で卒旅』4月14日まで 各種特典 盛りだくさん(2面)
■上田市 第6弾「消費喚起応援事業」最大20%割引キャンペーン(2面)
■貴山観桜み社中 新春日舞発表会12日(2面)
■上田市高齢者学園が合同クラブ発表会 全学生が舞台・展示で活動成果発表!サントミューゼ(3面)
■上田市 武石健康推進委公開講座 若返りはお口の健康から 武石地域総合センター 8日(3面)
■上田市「Waの会」が作品展 まるこ福祉会で開催中 水彩・油彩37点 展示 29日まで(3面)
■五十年前の今日の見出し 「上田ひもろぎ園」=知恵おくれの人たちの授産施設=いよいよ4月オープン(3面)
■上田市・サントミューゼ レセプショニスト募集!(4面)
■休日緊急医 当番薬局 4日(日)(4面)
→上田市内の休日緊急医、当番薬局が掲載
【東信ジャーナル】
■上田右岸、上田左岸の地域協議会 地域課題を調査研究 上田市へ意見書(1面)
■技能五輪全国大会の時計修理職種 上田の川上さん 金賞を報告(1面)
■上田市内の高校合同で募金活動 能登半島地震 継続的な支援へ県内高校生連携 あす、上田駅前で呼びかけ 上田西高の山下生徒会長「支援活動の輪広げたい」(2面)
■能登半島地震の災害医療チーム 東御市民病院が4人派遣 5日から金沢拠点に避難所巡回(2面)
■21日「よ~ちゃんの市長対話室」上田市(2面)
■消費税未申告で延滞税納入 上田市武石財産区(2面)
■和道≪1548≫日本文化 茶の湯の心(4)「わび」「さび」(3面)
→上田市古里の和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事
■休日緊急医 当番薬局4日(日)(3面)
→上田以内の休日緊急医、当番薬局が掲載
■東洋大公募の「現代学生百人一首」小諸高の田中さん秀逸 上田西高の遠山さん入選(4面)
■長寿食の学校(40)久保美奈子(上田市)信州の郷土食「凍み豆腐」豆腐はタンパク質やミネラルが含まれる健康食品(4面)
■市民主催の文化事業を支援 上田市が募集(4面)
【週刊うえだ】
■今週の元気人 「麻婆高野豆腐丼」を新たな郷土食に 上田千曲高校 食物栄養科3年生の皆さん(1面)
■今週の特集 冬の乾燥肌対策(2面)
→上田市古牧の渡辺皮膚科・形成外科クリニックの渡辺明美先生のお話が掲載
■お店・ア・ラ・カルト 厳選食材をおいしく 黒曜キッチン(長和町)(3面)
■今週の元気人 上田千曲高校食物栄養科3年生 地元の発行食材に託す夢(3面)
→1面の関連記事
■生活情報 Concert 津軽三味線コンサート「津軽三味線&尺八と民謡の調べ」(4面)
→2月17日(土)に上田情報ライブラリーで行われるコンサートの情報が掲載
■生活情報 Play演劇 島崎藤村「夜明け前」原作の舞台「Before the Dawn」第二部「犀の角」が茨城県の劇団と(4面)
→2月3日(土)4日(日)にサントミューゼ大スタジオで行われる演劇の情報が掲載
■休日緊急医+当番薬局 4日(日)(5面)
→上田市内の休日緊急医、当番薬局が掲載
■おたよりボックス(8面)
→上田市内や周辺の坂城町から寄せられたイラストや投書が掲載
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
午前6:40現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われ、近年では、もともと関西方面の文化であった吉方の方角を向いて恵方巻を食べる文化も全国的に浸透してきている。きょうは、節分です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■上田 小中給食費 値上げを答申へ 市の運営審議会(19面・地域・東信)
上田市学校給食運営審議会は1日夜、食材費高騰を受け、来年度の小中学校の給食費値上げを答申すると決めた。
(画像元:上田第二給食センター Xより 2024年2月2日 Aコースの給食の画像)

上田市学校給食運営審議会が来年度の小中学校の給食費値上げを答申すると決めた伝える記事
値上げは2年連続。値上げ幅は1食当たり小学校が23~33円、中学校は24~32円とのこと。
記事によれば、上田市内でも真田地域や丸子地域の学校は合併前の名残もあり他校よりも1食あたり少し少ない金額とのことで、今回の答申をうけて他校と同額まで給食費を引き上げると掲載されています。
給食費の無償化は各地で叫ばれていて、国でも学校給食の無償化が話題となっています。
隣の青木村さんは学校給食の無償化がコロナ過に実施されるようになったとの話も聞いています。
上田市内は自校給食のところと給食センターからの給食と分かれていますが、物価の高騰などで、市民も市の財政も苦しい中、国などの支援もいただいて無償化の話が前に進むようにと願いたいですね。
【リンク】X-上田第一給食センター
【リンク】X-上田第二学校給食センター
【リンク】X-丸子学校給食センター
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■見つめる暮らし・地域 学級編成 人数以外にも目を 特別支援と通常学級で学ぶ長男は・・・ 長野の母親 35人に増えた場合の影響懸念「特性考慮し 融通の余地ないか」(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■見つめる 暮らし・地域 クラス編成「柔軟対応を」識者「教員の資質・運営力問われる」人件費や教員不足が壁に(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■学校のトラブル 専門家に相談「スクールロイヤー」導入へ 県教委が来年度 教員の負担軽減(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■新型コロナの後遺症 患者500万人「新たな国民病」深刻さ示す調査結果 相次ぐ(7面・総合経済)
→新型コロナウイルス感染症に関連する記事のため見出しピックアップ
■「ビタちく」4月にも食区へ 能登地震で被災 石川・七尾のスギヨが見通し 6月に生産量回復目標/一問一答 信州は第二の故郷 引き続きかわいがって(9面・経済)
→長野県内で消費量が多い「ビタミンちくわ」を製造する石川県七尾市の水産加工のスギヨに関連する話題のため見出しピックアップ
■県、水素の活用法探り企業後押しへ プロジェクトチーム 来月に立ち上げ方針(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■北陸新幹線延伸 可能性や課題は 県内含む沿線自治体関係者らでつくる「連絡会議」18日に3県やオンラインでフォーラム(9面・経済)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ
■県経営者協会が能登半島地震の被災者へ寄付(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■「デザインの学び」地域巻き込んで 学生自ら考えて物や仕組みを形に 上田女子短大が「キャンプ」/進む少子化・四年生志向 短大改革 続く模索 県内生き残りへ男女共学化の動きも(11面・教育)
→上田市下之郷にある上田女子短期大学に関連する記事のため見出しピックアップ
■Voice 上田女子短期大2年 両角紗来さん(20)地元の老舗とスイーツの開発・販売を実現(11面・教育)
→上田市下之郷にある上田女子短期大学に関連する記事のため見出しピックアップ
■主砲として ムードメーカーとして キャプテン牧 抜群の存在感「先頭に立つのは好き」目配り気配りも(17面・スポーツ)
→中野市出身で横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■行ってみたい所(18面・地域・東信)
→上田市立丸子北小学校6年生の小松蒼空さんの文章が掲載
■東御・和小4年 竹組 竹炭作ったよ!竹馬などリサイクル 問らの消臭に活用(18面・地域・東信)
■デジタル活用 実証事業 成果は 上田で企業交流会(18面・地域・東信)
■中学生の絵から「あした」への希望を 上田の無言館に新たな展示室 公募も開始 戦没画学生の分 未来感じて(19面・地域・東信)
■上田 近代化の歩み紹介 市内で企画展(19面・地域・東信)
■上田 小中給食費 値上げを答申へ 市の運営審議会(19面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■声のチカラあなたの!?調べます 節分何をまく? 信州は8割落花生らしい/「落花生派」片付けやすさ支持/多彩な風習 いつしか恵方巻も(25面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■長野県人会連合会 4年ぶり新年祝賀会(25面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■全国新型コロナ 10週連続増/県内の入院313人 1月31日の暫定(25面・第三社会)
→新型コロナウイルス感染症に関連する長野県の話題が含まれるため見出しピックアップ
■1月29日~2月1日 火山性地震 0~26回 浅間山(25面・第三社会)
→上田市を含む東信地域に関連する話題のため見出しピックアップ
■国公立大2次は3.9倍 出願最終日の志願倍率/信大3.4倍 県立大5.0倍(25面・第三社会)
→上田市内の信州大学繊維学部、長野大学について掲載のため見出しピックアップ
■上田の県道で男性はねられ死亡(25面・第三社会)
→2月2日午前1時10分ごろ上田市生田の県道でおきた事故について掲載
■能登 地震1カ月 支援の現場から 信州 共通課題は(下)要配慮者の避難先開設 想定の27%止まり 福祉的ケア 災害時こそ(25面・第一社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■上田市立東小6年生対象に「ダンス授業」染谷丘高・地域貢献し隊4人がダンス指導(1面)
■上田伝統文化を守る会が4年ぶり 2日間「恵比寿・大黒・節分祭」上田市内(1面)
■上田市 長野立大生「木曽義仲」関連グッズ贈る 学生が制作し木曽義仲信州丸子会などへ 丸子地域自治センター(2面)
■上田市・別所温泉旅館組合企画『#別所で卒旅』4月14日まで 各種特典 盛りだくさん(2面)
■上田市 第6弾「消費喚起応援事業」最大20%割引キャンペーン(2面)
■貴山観桜み社中 新春日舞発表会12日(2面)
■上田市高齢者学園が合同クラブ発表会 全学生が舞台・展示で活動成果発表!サントミューゼ(3面)
■上田市 武石健康推進委公開講座 若返りはお口の健康から 武石地域総合センター 8日(3面)
■上田市「Waの会」が作品展 まるこ福祉会で開催中 水彩・油彩37点 展示 29日まで(3面)
■五十年前の今日の見出し 「上田ひもろぎ園」=知恵おくれの人たちの授産施設=いよいよ4月オープン(3面)
■上田市・サントミューゼ レセプショニスト募集!(4面)
■休日緊急医 当番薬局 4日(日)(4面)
→上田市内の休日緊急医、当番薬局が掲載
【東信ジャーナル】
■上田右岸、上田左岸の地域協議会 地域課題を調査研究 上田市へ意見書(1面)
■技能五輪全国大会の時計修理職種 上田の川上さん 金賞を報告(1面)
■上田市内の高校合同で募金活動 能登半島地震 継続的な支援へ県内高校生連携 あす、上田駅前で呼びかけ 上田西高の山下生徒会長「支援活動の輪広げたい」(2面)
■能登半島地震の災害医療チーム 東御市民病院が4人派遣 5日から金沢拠点に避難所巡回(2面)
■21日「よ~ちゃんの市長対話室」上田市(2面)
■消費税未申告で延滞税納入 上田市武石財産区(2面)
■和道≪1548≫日本文化 茶の湯の心(4)「わび」「さび」(3面)
→上田市古里の和道文化学院長の渡辺弘子さんが執筆する記事
■休日緊急医 当番薬局4日(日)(3面)
→上田以内の休日緊急医、当番薬局が掲載
■東洋大公募の「現代学生百人一首」小諸高の田中さん秀逸 上田西高の遠山さん入選(4面)
■長寿食の学校(40)久保美奈子(上田市)信州の郷土食「凍み豆腐」豆腐はタンパク質やミネラルが含まれる健康食品(4面)
■市民主催の文化事業を支援 上田市が募集(4面)
【週刊うえだ】
■今週の元気人 「麻婆高野豆腐丼」を新たな郷土食に 上田千曲高校 食物栄養科3年生の皆さん(1面)
■今週の特集 冬の乾燥肌対策(2面)
→上田市古牧の渡辺皮膚科・形成外科クリニックの渡辺明美先生のお話が掲載
■お店・ア・ラ・カルト 厳選食材をおいしく 黒曜キッチン(長和町)(3面)
■今週の元気人 上田千曲高校食物栄養科3年生 地元の発行食材に託す夢(3面)
→1面の関連記事
■生活情報 Concert 津軽三味線コンサート「津軽三味線&尺八と民謡の調べ」(4面)
→2月17日(土)に上田情報ライブラリーで行われるコンサートの情報が掲載
■生活情報 Play演劇 島崎藤村「夜明け前」原作の舞台「Before the Dawn」第二部「犀の角」が茨城県の劇団と(4面)
→2月3日(土)4日(日)にサントミューゼ大スタジオで行われる演劇の情報が掲載
■休日緊急医+当番薬局 4日(日)(5面)
→上田市内の休日緊急医、当番薬局が掲載
■おたよりボックス(8面)
→上田市内や周辺の坂城町から寄せられたイラストや投書が掲載
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
上小地域各地であす「節分」 本来の形で4年ぶりの豆まきなど再開 【あさイチ】
2024年02月02日
2024年2月2日(金)
しばらくの間更新滞っておりましたが、きょうから再開いたします。またよろしくお願いいたします!
午前6:20現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【承継を考える日】
株式会社三井住友銀行が制定。全国で中小企業の経営者の高齢化や後継者不足が深刻化する中、事業承継が重要な経営課題となっており、同行は中小企業などの事業継承をサポートする活動を行っている。日本の社会課題のひとつ「承継(事業承継・資産承継)」を考える日を世の中に幅広く浸透させて、いざというときに後悔することのないように早めに承継の準備をしてもらうのが目的。日付は「事業を継ぐ」と「想いを継ぐ」の二つの「継(つ=2)ぐ」の語呂合わせから2月2日を記念日としたもの。きょうは、継承を考える日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■再開するよ 上小各地で「福は内」節分のあす 本来の形で4年ぶり豆まき 山家神社・北向観音・道の駅あおきなど「笑顔広げたい」(18面・地域・東信)
3日は節分。上小地域の各地で、新型コロナウイルスのため2021年から中止したり規模を縮小したりしていた豆まきなどを復活する動きがある。

令和5年5月に新型コロナウイルス感染症が法律上の2類から5類に引き下げられて初めての節分があすに迫っています。
今日の信毎では、上田市真田町長の山家神社、上田市別所温泉の北向観音、青木村道の駅あおきでの節分の豆まきなどの情報が掲載されています。
上記以外には、上田市内や周辺市町村では、生島足島神社、上田大神宮、科野大宮社、満願寺、眞田神社、長福寺、八日堂信濃国分寺、東御市内の長久寺、道の駅雷電くるみの里などでも開催されると東信ジャーナルなどにも掲載されています。
節分を迎えると立春。
まだまだ寒い時期が続きますが、信州上田や周辺市町村の節分を楽しんで、春を迎える準備をしたいですね!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■能登地震1カ月 被災世帯に最大600万円 政府方針 時は止まったまま 亡くなった妻と長女に「毎日謝っている」(1面)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県、耐震改修補助引き上げ 能登地震受け 上限150万円に 孤立集落対策も検討方針(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■水道管工事費用 住民負担重く 能登 長引く断水 耐震化遅れ 背景 全国の過疎地 共通課題(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■「創造的復興」へ6月でに計画 石川県知事(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震の話題のため見出しピックアップ
■個別最適な学びへ6課題「信州円卓会議」来年度協議 幅広い意見 優先順位は(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■二十日正月 友と再開に感謝(5面・論)
→上田市の小山祐子さんの投書が掲載
■能登地震で増額方針 若者は対象外 住宅被災 多様な支援を 首相前面にアピール(7面・総合経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■能登半島地震支援 連絡網システムを被災地に無償提供 佐久のパスカル(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内中小DI 7.9ポイント下落 昨年10~12月期 仕入れ価格高騰で(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内経済「持ち直している」23年10月~24年1月 判断据え置き(9面・経済)
■東御市のケーブルテレビ網強化事業に補助金(9面・経済)
■竹内製作所が能登半島地震被災地に支援(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 1日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■MOROHAアフロの俺が俺で俺だ 47 高校野球部の3年間 仲間たちの無欲の勝利(13面・芸能)
→青木村出身で上田染谷高校出身のMOROHAのアフロさんが執筆する記事のため見出しピックアップ
■都道府県対抗男子駅伝10回目V 県選手団 スポーツ栄誉賞(15面・スポーツ)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■AC長野 1次キャンプ終了 前から圧力 高まる攻撃制度 守備面では課題 さらなる成熟へ(15面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■松本山雅 横山Mと練習試合(15面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■行ってみたい所(18面・地域・東信)
→上田市立丸子北小学校6年生の山本陽希さんの文章が掲載
■再開するよ 上小各地で「福は内」節分のあす 本来の形で4年ぶり豆まき 山家神社・北向観音・道の駅あおきなど「笑顔広げたい」(18面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■義仲とスイーツで丸子PR 県立大生 ステッカーとレシピ作る 上田で住民らに寄贈「大勢に知ってもらいたい」(19面・地域・東信)
■気持ち伝わる 絵手紙寄せて 上田創造館 来月作品展示(19面・地域・東信)
■能登半島地震支援 東御市民病院 医師ら4人派遣へ「被災地に医療届ける」決意(19面・地域・東信)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■FDA松本発着便 1月利用率58.5%(22面・生活情報)
→県営松本空港に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県内公立高前期選抜、5525人出願/制約ない高校生活、期待 中学の学習成果、面接でアピール(23面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■新型コロナ入院340人 県内、先月30日暫定(23面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■新幹線敦賀延伸、準備は着々 報道試乗会 設備に地震被害なく(23面・第三社会)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ
■能登半島地震支援 石川の介護保険施設 近づく満床 高齢者避難 意思どう尊重 諏訪のケアマネジャー 金沢で模索(24面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■能登 地震1カ月 支援の現場から 信州 共通課題は(中)山間地で道路寸断や断水 救急・医療困難に 病院の連携網 強化必要(25面・第一社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■上田署 山岳遭難救助活動の功労者へ感謝状 湯の丸地区救助隊・荻原隊長へ贈る 依頼の活動は約20回で8人を救助(1面)
■上田商工会議所女性会が寄付「ハローキッズ」に1万円 開発商品売上の一部から(1面)
■上田市・武石財産区 消費税の未申告発表(1面)
■上田市内でAREC新春特別講演会 講師は産業タイムズ社・泉谷渉会長 信州DX大学特別セミナーも行う(2面)
■精神障がい者地域ケア研修会に100人 上田保健福祉事務所が講演と体験発表 上田合庁(2面)
■上田市公文書館「所蔵資料展」開催中 明治から昭和の公文書にみる市の歴史 3月10日まで(2面)
■上田市 真田地域 路線バスに作品「ギャラリーバス」写真・木版画はがきなど34点 展示 真田地域公共交通利用促進協が企画(3面)
■人と猫の問題について考えるフォーラム開催 上田市サントミューゼ 18日(3面)
■上田信金 義援金寄付型「能登半島地震復興応援定期積立金」期間は5日~4月30日(3面)
■坂城町 第9回「坂城のお雛さま」7日~3月24日に開催(3面)
■文芸コーナー(3面)
→上田市内で俳句に親しむ方々の句が掲載
■五十年前の今日の見出し 20‐30第も積極的 ガン追放夫人健診に千5百人も(3面)
【東信ジャーナル】
■3日は「節分」各地で豆まきなど(1面)
→上田市内の北向観音、生島足島神社、上田大神宮、科野大宮社、満願寺、眞田神社、長福寺、八日堂信濃国分寺、東御市内の長久寺、道の駅雷電くるみの里、青木村の道の駅あおき、青木村節分祭について掲載
■トップインタビュー(5)JA信州うえだ=上田市 眞島実代表理事組合長(67)資源循環農業で「耕畜連携」(1面)
■生きる力育む小学生向け教室「アソビノ」上田で「こどもがひらくお店屋さん」大きな声で呼び込み、手描き看板でアピール ブースでキーホルダーなど販売や制作体験も(2面)
■上田法人会塩田支部女性部 食料持ち寄りフードドライブ レトルトや缶詰など 支援必要な「人へ(2眼)
■新規感染届出数 新型コロナ大幅増 インフルエンザ減(2面)
■1年間の研究成果を発表 上田の丸子修学館高校 3年生が総合研究発表会(3面)
■「挙兵の地」PR 木曽義仲と巴御前 しおり作成、配布 信州丸子義仲祭り実行委(4面)
■学生と地域の連携へ交流会 あすサントミューゼ(4面)
■文芸欄(4面)
→上田市内で俳句、川柳に親しむ方々の句が掲載
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!
しばらくの間更新滞っておりましたが、きょうから再開いたします。またよろしくお願いいたします!
午前6:20現在の信州上田の下塩尻の自宅から見える天気は晴れ。
きょうは何の日?【承継を考える日】
株式会社三井住友銀行が制定。全国で中小企業の経営者の高齢化や後継者不足が深刻化する中、事業承継が重要な経営課題となっており、同行は中小企業などの事業継承をサポートする活動を行っている。日本の社会課題のひとつ「承継(事業承継・資産承継)」を考える日を世の中に幅広く浸透させて、いざというときに後悔することのないように早めに承継の準備をしてもらうのが目的。日付は「事業を継ぐ」と「想いを継ぐ」の二つの「継(つ=2)ぐ」の語呂合わせから2月2日を記念日としたもの。きょうは、継承を考える日です。
【リンク】一般社団法人 日本記念日協会~
▼竹内充の信州上田あさイチ!です!▼
▼引用【信濃毎日新聞 9版】
■再開するよ 上小各地で「福は内」節分のあす 本来の形で4年ぶり豆まき 山家神社・北向観音・道の駅あおきなど「笑顔広げたい」(18面・地域・東信)
3日は節分。上小地域の各地で、新型コロナウイルスのため2021年から中止したり規模を縮小したりしていた豆まきなどを復活する動きがある。

令和5年5月に新型コロナウイルス感染症が法律上の2類から5類に引き下げられて初めての節分があすに迫っています。
今日の信毎では、上田市真田町長の山家神社、上田市別所温泉の北向観音、青木村道の駅あおきでの節分の豆まきなどの情報が掲載されています。
上記以外には、上田市内や周辺市町村では、生島足島神社、上田大神宮、科野大宮社、満願寺、眞田神社、長福寺、八日堂信濃国分寺、東御市内の長久寺、道の駅雷電くるみの里などでも開催されると東信ジャーナルなどにも掲載されています。
節分を迎えると立春。
まだまだ寒い時期が続きますが、信州上田や周辺市町村の節分を楽しんで、春を迎える準備をしたいですね!
【信濃毎日新聞 9版 東信版】
■能登地震1カ月 被災世帯に最大600万円 政府方針 時は止まったまま 亡くなった妻と長女に「毎日謝っている」(1面)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県、耐震改修補助引き上げ 能登地震受け 上限150万円に 孤立集落対策も検討方針(1面)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■水道管工事費用 住民負担重く 能登 長引く断水 耐震化遅れ 背景 全国の過疎地 共通課題(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■「創造的復興」へ6月でに計画 石川県知事(2面・総合)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震の話題のため見出しピックアップ
■個別最適な学びへ6課題「信州円卓会議」来年度協議 幅広い意見 優先順位は(2面・総合)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■二十日正月 友と再開に感謝(5面・論)
→上田市の小山祐子さんの投書が掲載
■能登地震で増額方針 若者は対象外 住宅被災 多様な支援を 首相前面にアピール(7面・総合経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■能登半島地震支援 連絡網システムを被災地に無償提供 佐久のパスカル(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内中小DI 7.9ポイント下落 昨年10~12月期 仕入れ価格高騰で(9面・経済)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■県内経済「持ち直している」23年10月~24年1月 判断据え置き(9面・経済)
■東御市のケーブルテレビ網強化事業に補助金(9面・経済)
■竹内製作所が能登半島地震被災地に支援(9面・経済)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■県内上場企業の株価 1日(9面・経済)
→上田市内に本社がや主力工場があるシーティーエス、HIOKI、長野計器が東証プライムに掲載
■MOROHAアフロの俺が俺で俺だ 47 高校野球部の3年間 仲間たちの無欲の勝利(13面・芸能)
→青木村出身で上田染谷高校出身のMOROHAのアフロさんが執筆する記事のため見出しピックアップ
■都道府県対抗男子駅伝10回目V 県選手団 スポーツ栄誉賞(15面・スポーツ)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■AC長野 1次キャンプ終了 前から圧力 高まる攻撃制度 守備面では課題 さらなる成熟へ(15面・スポーツ)
→明治安田J3のAC長野パルセイロの話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■松本山雅 横山Mと練習試合(15面・スポーツ)
→明治安田J3の松本山雅の話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■行ってみたい所(18面・地域・東信)
→上田市立丸子北小学校6年生の山本陽希さんの文章が掲載
■再開するよ 上小各地で「福は内」節分のあす 本来の形で4年ぶり豆まき 山家神社・北向観音・道の駅あおきなど「笑顔広げたい」(18面・地域・東信)
→ピックアップ記事
■義仲とスイーツで丸子PR 県立大生 ステッカーとレシピ作る 上田で住民らに寄贈「大勢に知ってもらいたい」(19面・地域・東信)
■気持ち伝わる 絵手紙寄せて 上田創造館 来月作品展示(19面・地域・東信)
■能登半島地震支援 東御市民病院 医師ら4人派遣へ「被災地に医療届ける」決意(19面・地域・東信)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■FDA松本発着便 1月利用率58.5%(22面・生活情報)
→県営松本空港に関連する話題。全県的な話題として見出しピックアップ
■県内公立高前期選抜、5525人出願/制約ない高校生活、期待 中学の学習成果、面接でアピール(23面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■新型コロナ入院340人 県内、先月30日暫定(23面・第三社会)
→全県的な話題として見出しピックアップ
■新幹線敦賀延伸、準備は着々 報道試乗会 設備に地震被害なく(23面・第三社会)
→上田駅も関連する北陸新幹線の話題のため見出しピックアップ
■能登半島地震支援 石川の介護保険施設 近づく満床 高齢者避難 意思どう尊重 諏訪のケアマネジャー 金沢で模索(24面・第二社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
■能登 地震1カ月 支援の現場から 信州 共通課題は(中)山間地で道路寸断や断水 救急・医療困難に 病院の連携網 強化必要(25面・第一社会)
→2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連した話題のため見出しピックアップ
【信州民報】
■上田署 山岳遭難救助活動の功労者へ感謝状 湯の丸地区救助隊・荻原隊長へ贈る 依頼の活動は約20回で8人を救助(1面)
■上田商工会議所女性会が寄付「ハローキッズ」に1万円 開発商品売上の一部から(1面)
■上田市・武石財産区 消費税の未申告発表(1面)
■上田市内でAREC新春特別講演会 講師は産業タイムズ社・泉谷渉会長 信州DX大学特別セミナーも行う(2面)
■精神障がい者地域ケア研修会に100人 上田保健福祉事務所が講演と体験発表 上田合庁(2面)
■上田市公文書館「所蔵資料展」開催中 明治から昭和の公文書にみる市の歴史 3月10日まで(2面)
■上田市 真田地域 路線バスに作品「ギャラリーバス」写真・木版画はがきなど34点 展示 真田地域公共交通利用促進協が企画(3面)
■人と猫の問題について考えるフォーラム開催 上田市サントミューゼ 18日(3面)
■上田信金 義援金寄付型「能登半島地震復興応援定期積立金」期間は5日~4月30日(3面)
■坂城町 第9回「坂城のお雛さま」7日~3月24日に開催(3面)
■文芸コーナー(3面)
→上田市内で俳句に親しむ方々の句が掲載
■五十年前の今日の見出し 20‐30第も積極的 ガン追放夫人健診に千5百人も(3面)
【東信ジャーナル】
■3日は「節分」各地で豆まきなど(1面)
→上田市内の北向観音、生島足島神社、上田大神宮、科野大宮社、満願寺、眞田神社、長福寺、八日堂信濃国分寺、東御市内の長久寺、道の駅雷電くるみの里、青木村の道の駅あおき、青木村節分祭について掲載
■トップインタビュー(5)JA信州うえだ=上田市 眞島実代表理事組合長(67)資源循環農業で「耕畜連携」(1面)
■生きる力育む小学生向け教室「アソビノ」上田で「こどもがひらくお店屋さん」大きな声で呼び込み、手描き看板でアピール ブースでキーホルダーなど販売や制作体験も(2面)
■上田法人会塩田支部女性部 食料持ち寄りフードドライブ レトルトや缶詰など 支援必要な「人へ(2眼)
■新規感染届出数 新型コロナ大幅増 インフルエンザ減(2面)
■1年間の研究成果を発表 上田の丸子修学館高校 3年生が総合研究発表会(3面)
■「挙兵の地」PR 木曽義仲と巴御前 しおり作成、配布 信州丸子義仲祭り実行委(4面)
■学生と地域の連携へ交流会 あすサントミューゼ(4面)
■文芸欄(4面)
→上田市内で俳句、川柳に親しむ方々の句が掲載
【週刊うえだ】
■土曜日発刊
▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲
いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!